今日の写真。5月に撮ったものだし、イメージ的にも
できれば5月中に載せたかったんですが、いつの間にか
とうとう今日になってしまいました。
名前を調べるのに手間取った、というのもあります。
単にヘビイチゴだと思って撮ったけれども、どうも何か違う。私が知っているヘビイチゴは
地面を這うような形で、ぽつぽつと赤い小さな実が目立っていたような気がします。
実の大きさは同じくらいなんですが。
そうこうするうち、ようやくわかった名前。ワイルドストロベリー、だそうです。日本名は
エゾヘビイチゴ、となっていました。いくら色がきれいでも食べようとは思わなかったけれど、
なんと、食べられなくはないらしいです。ただ、酸っぱくて美味しくないとのこと。
でも食べられるからといって、やはりそれを確認する気はないです。
できれば5月中に載せたかったんですが、いつの間にか
とうとう今日になってしまいました。
名前を調べるのに手間取った、というのもあります。
単にヘビイチゴだと思って撮ったけれども、どうも何か違う。私が知っているヘビイチゴは
地面を這うような形で、ぽつぽつと赤い小さな実が目立っていたような気がします。
実の大きさは同じくらいなんですが。
そうこうするうち、ようやくわかった名前。ワイルドストロベリー、だそうです。日本名は
エゾヘビイチゴ、となっていました。いくら色がきれいでも食べようとは思わなかったけれど、
なんと、食べられなくはないらしいです。ただ、酸っぱくて美味しくないとのこと。
でも食べられるからといって、やはりそれを確認する気はないです。
カテゴリーとしては“植物・動物”もやや久しぶり、ですね。
今日の写真、名前からしてやはり今月中に載せておかねば、
と思い…、この記事を書いているところです。
個人的には、今はもうシーズンが過ぎてしまったツツジより
こちらの、サツキの方が好みです。
花の色もこちらの方が5月らしいし、と勝手に思っています。この時期の陽射しに、
よく映えます。そして何より、次々とたくさん咲いていくのが、元気いっぱいという
感じで、いいなぁと思います。
ところで、このブログでは“絵文字”というのが使えるのですが、確かこれまで2回?
しか使ったことがありません。なぜかというと、うまく使いこなせないから(!)
今日はちょっと、気分転換も兼ねて1個入れてみます。→
ピョンピョン
今日の写真、名前からしてやはり今月中に載せておかねば、
と思い…、この記事を書いているところです。
個人的には、今はもうシーズンが過ぎてしまったツツジより
こちらの、サツキの方が好みです。
花の色もこちらの方が5月らしいし、と勝手に思っています。この時期の陽射しに、
よく映えます。そして何より、次々とたくさん咲いていくのが、元気いっぱいという
感じで、いいなぁと思います。
ところで、このブログでは“絵文字”というのが使えるのですが、確かこれまで2回?
しか使ったことがありません。なぜかというと、うまく使いこなせないから(!)
今日はちょっと、気分転換も兼ねて1個入れてみます。→

21時からのTV中継、アジア男子サッカー、U-22日本代表対
U-22シリア代表を見ました。結果は、2-0で日本の勝利。
北京オリンピックの最終予選進出が決まりました。良かったです。
ただ、前半のうちに2点入ったものの、後半はシリアの攻撃に
押されてほとんど守備に時間をとられていた気がします。
勝って、最終予選進出を決めてくれるだろうと思いながら見ていましたが、後半はちょっと
ハラハラしました。でも、完封で試合終了。完封はやはりうれしいですね。次に繋がる
結果だと思います。
だんだん近づいてくる北京オリンピック。とはいえ、まだ実感が湧かないままです。
最終予選を突破して、男子サッカーの出場が決まったら、一気に身近に感じるのかも
しれません。
今日の写真は、クンシランを載せます。漢字で書くと、タイトルの通り。あざやかな色、
豪華な雰囲気。きれいです。私にはとうてい育てられません。できることはと言えば、
実家で咲いているのを見つけて、写真を撮ることぐらいです。
U-22シリア代表を見ました。結果は、2-0で日本の勝利。
北京オリンピックの最終予選進出が決まりました。良かったです。
ただ、前半のうちに2点入ったものの、後半はシリアの攻撃に
押されてほとんど守備に時間をとられていた気がします。
勝って、最終予選進出を決めてくれるだろうと思いながら見ていましたが、後半はちょっと
ハラハラしました。でも、完封で試合終了。完封はやはりうれしいですね。次に繋がる
結果だと思います。
だんだん近づいてくる北京オリンピック。とはいえ、まだ実感が湧かないままです。
最終予選を突破して、男子サッカーの出場が決まったら、一気に身近に感じるのかも
しれません。
今日の写真は、クンシランを載せます。漢字で書くと、タイトルの通り。あざやかな色、
豪華な雰囲気。きれいです。私にはとうてい育てられません。できることはと言えば、
実家で咲いているのを見つけて、写真を撮ることぐらいです。
今日は、アビスパのリトバルスキー監督、アレックス選手、
城後選手の誕生日です。おめでとうございます!
ひとつのチームで3名、同じ誕生日。珍しいのではないかと
思います。なお、同じ日にふたりというのは、5月3日、
7月10日、9月11日と、年に3日ありますね。
何と言っても、昨日15日の試合を勝って、今日を迎えることができて良かったです。
その、初対戦でもあった愛媛FC戦。DF、宮本亨選手がJ100試合出場を達成した
試合でもありました。無失点での勝利だったことも併せて、おめでとうございます!
CBとして、川島選手とのコンビで活躍する宮本選手の姿を今年はここまで毎試合
見ることができて、個人的にはとてもうれしいです。トオルくん(宮本選手)がずっと
アビスパで頑張ってくれるなら、アビスパに何があろうと、この先どんなチームに
なろうとも、私は応援し続けます。できます。
おめでたいことが続いたので、今日はお祝いの気持ちを込めて、花の写真を
載せますね。昨日、“博多の森”で撮ってきたフジの花です。偶然にも、クマンバチも
一緒に写っていました(見つけてください)。クマンバチは本当にフジの花が好き。
フジの花は房が長く垂れ下がる種類もありますが、私の好みはこの写真の方の、
花がぎっしりと密集した形の分です。
城後選手の誕生日です。おめでとうございます!
ひとつのチームで3名、同じ誕生日。珍しいのではないかと
思います。なお、同じ日にふたりというのは、5月3日、
7月10日、9月11日と、年に3日ありますね。
何と言っても、昨日15日の試合を勝って、今日を迎えることができて良かったです。
その、初対戦でもあった愛媛FC戦。DF、宮本亨選手がJ100試合出場を達成した
試合でもありました。無失点での勝利だったことも併せて、おめでとうございます!
CBとして、川島選手とのコンビで活躍する宮本選手の姿を今年はここまで毎試合
見ることができて、個人的にはとてもうれしいです。トオルくん(宮本選手)がずっと
アビスパで頑張ってくれるなら、アビスパに何があろうと、この先どんなチームに
なろうとも、私は応援し続けます。できます。
おめでたいことが続いたので、今日はお祝いの気持ちを込めて、花の写真を
載せますね。昨日、“博多の森”で撮ってきたフジの花です。偶然にも、クマンバチも
一緒に写っていました(見つけてください)。クマンバチは本当にフジの花が好き。
フジの花は房が長く垂れ下がる種類もありますが、私の好みはこの写真の方の、
花がぎっしりと密集した形の分です。
桜。公園のソメイヨシノはほぼ散ってしまい、葉がだいぶ
繁ってきました。今は近くの通りで、ヤエザクラの並木が
咲き揃っています。桜のリレー、といったところです。
写真の方は、その並木の分ではなく、8日、アビスパの
試合を観た後、東平尾公園で撮ったものです。
15日にはまた観戦に行く予定ですが、もう散ってしまっているでしょうね。ヤエザクラ
(八重桜)の名の通り、花びらが多い上、まとまって咲いているのでますますきれい。
なので、もっと眺めていたいと思うんですが、満開の時期はすぐ過ぎていきます。
だからこそ、写真もつい何枚も撮りたくなるのかもしれませんね。
季節的に他にもいろいろ花が咲いていますが、やはり春にいちばん気にかかるというか、
心動かされるのは、桜の花ではないかと思います。
繁ってきました。今は近くの通りで、ヤエザクラの並木が
咲き揃っています。桜のリレー、といったところです。
写真の方は、その並木の分ではなく、8日、アビスパの
試合を観た後、東平尾公園で撮ったものです。
15日にはまた観戦に行く予定ですが、もう散ってしまっているでしょうね。ヤエザクラ
(八重桜)の名の通り、花びらが多い上、まとまって咲いているのでますますきれい。
なので、もっと眺めていたいと思うんですが、満開の時期はすぐ過ぎていきます。
だからこそ、写真もつい何枚も撮りたくなるのかもしれませんね。
季節的に他にもいろいろ花が咲いていますが、やはり春にいちばん気にかかるというか、
心動かされるのは、桜の花ではないかと思います。

水面をじっと見つめて、魚を獲ろうとしている?んだと
思いますが、春の陽射しの中、じっと止まっている姿は
のんびりとひなたぼっこをしているように見えました。
アオサギです。
よく見かけるけれども、近づけないのでこれまでなかなか写真が撮れませんでした。
ようやく撮ることができたのは、春という季節のおかげのような気がしています。
今日はJ2第6節の2日目、アビスパはアウェイで京都サンガF.C.と対戦します。
14時からです。一昨年、昨年、そして今年。また観戦に行くことにしました。今度こそ
勝つ!ところを見るつもりです。ところで、試合観戦後、今夜は友人宅に宿泊の予定。
試合の感想は明日、書きます。
思いますが、春の陽射しの中、じっと止まっている姿は
のんびりとひなたぼっこをしているように見えました。
アオサギです。
よく見かけるけれども、近づけないのでこれまでなかなか写真が撮れませんでした。
ようやく撮ることができたのは、春という季節のおかげのような気がしています。
今日はJ2第6節の2日目、アビスパはアウェイで京都サンガF.C.と対戦します。
14時からです。一昨年、昨年、そして今年。また観戦に行くことにしました。今度こそ
勝つ!ところを見るつもりです。ところで、試合観戦後、今夜は友人宅に宿泊の予定。
試合の感想は明日、書きます。
昨日載せた写真は、もしかしたら桃? 八重桜が咲くのは
もう少し先のはずだし、木の皮とか枝は桃にも似ている気がして
きました。県外で撮ってきたので、すぐには確かめられません。
また行く機会があったら、もう一度よく見てこようと思います。
今日は、近所の公園にある桜並木を通ってきました。行く予定はなかったのですが、
実は、お昼を食べている時になんと、以前治療した奥歯が1本、横から砕けました。
それで慌てて歯医者さんに行くことに。部分的に欠けただけだったので、もう一度
行けば埋め直せるそうです。その帰りに公園に寄りました。
桜はほぼ満開のものもあれば、まだ半分くらい蕾、というのもありました。少しでも
長く楽しみたいので、しばらくは暖かさもほどほどで過ぎて欲しいですね。今日は、
イチョウの芽の緑色にも気づきました。よく見たら、生まれたてといった感じの小さな
葉が数枚。可愛かったので、今日の写真はそれを載せます。でも、桜も撮ったので、
やはりそれも下に載せます。
もう少し先のはずだし、木の皮とか枝は桃にも似ている気がして
きました。県外で撮ってきたので、すぐには確かめられません。
また行く機会があったら、もう一度よく見てこようと思います。
今日は、近所の公園にある桜並木を通ってきました。行く予定はなかったのですが、
実は、お昼を食べている時になんと、以前治療した奥歯が1本、横から砕けました。
それで慌てて歯医者さんに行くことに。部分的に欠けただけだったので、もう一度
行けば埋め直せるそうです。その帰りに公園に寄りました。
桜はほぼ満開のものもあれば、まだ半分くらい蕾、というのもありました。少しでも
長く楽しみたいので、しばらくは暖かさもほどほどで過ぎて欲しいですね。今日は、
イチョウの芽の緑色にも気づきました。よく見たら、生まれたてといった感じの小さな
葉が数枚。可愛かったので、今日の写真はそれを載せます。でも、桜も撮ったので、
やはりそれも下に載せます。

金古選手の突然の移籍発表から一夜明け、少し落ち着いた
ところで考えるに、出場機会が得られるのなら、それは
選手にとっては何よりなこと。ましてや、金古選手の場合
J1のチーム。引き止められないというより、引き止めては
いけなかったのかもしれません。
一昨日、昨日とつい家に引きこもっておりました。そして今日、外出したら…、あっという間に
サクラがほぼ満開。場所によっては違うかもしれませんが。先週末くらいに、近所の公園で
見た時は、ちらほらだったのに、すごいスピードです。
今日の写真は、実はサクラじゃないかもしれない。でも、幹とか花びらとかの様子からすると、
八重桜じゃないか、と思います。1本の木に、紅と白の両方の花と2色混じった花びらの花が
咲いていました。写真の通り、とても美しかったです。
ところで考えるに、出場機会が得られるのなら、それは
選手にとっては何よりなこと。ましてや、金古選手の場合
J1のチーム。引き止められないというより、引き止めては
いけなかったのかもしれません。
一昨日、昨日とつい家に引きこもっておりました。そして今日、外出したら…、あっという間に
サクラがほぼ満開。場所によっては違うかもしれませんが。先週末くらいに、近所の公園で
見た時は、ちらほらだったのに、すごいスピードです。
今日の写真は、実はサクラじゃないかもしれない。でも、幹とか花びらとかの様子からすると、
八重桜じゃないか、と思います。1本の木に、紅と白の両方の花と2色混じった花びらの花が
咲いていました。写真の通り、とても美しかったです。

特に珍しいというわけではありませんが、じっくり撮る時間を
作れたので、マクロ撮影であれこれ頑張って、できるだけ可愛く
撮ってみました。ツクシです。そう言えば、ウグイスの鳴き声も
聞こえていました。
今日は朝から、妹一家に車に乗せてもらい、高速道路を通って県外に出かけて
いました。急に行くことになりました。事情が許せばもっとゆっくりしたかったくらい
ですが、日帰りで戻ってきました。そういう一日でした。
作れたので、マクロ撮影であれこれ頑張って、できるだけ可愛く
撮ってみました。ツクシです。そう言えば、ウグイスの鳴き声も
聞こえていました。
今日は朝から、妹一家に車に乗せてもらい、高速道路を通って県外に出かけて
いました。急に行くことになりました。事情が許せばもっとゆっくりしたかったくらい
ですが、日帰りで戻ってきました。そういう一日でした。
雨です。ほぼ終日、降っていました。昨日はさわやかな
晴天だったのに。土曜日だったので、お花見を計画して
いた人がいたかもしれませんね。でも、サクラはまだ
咲き始めたばかり。少し散りかけてはいますが、今週は
コブシの花の方が見頃でした。
毎年のように、撮影のタイミングを逃していたコブシの花ですが、今年はとうとう
撮ってきました。今日、撮ったわけではないので、バックは青空。白い花びらと
よく合っていて、なかなかいい感じ。我ながらうまく撮れました。

ところで、今夜は、日本代表対ペルー代表のサッカーの試合があったんですね。
所用のため、TV、見られませんでした。J’GOALで結果を知りましたが、2-0で
勝利とのこと、良かったです。しかし、入場者数60,400人には驚きました。
土曜日だったこともあったのでしょうか。その人数で盛り上がっている様子、というのを
見逃したのは惜しかった気がします。
晴天だったのに。土曜日だったので、お花見を計画して
いた人がいたかもしれませんね。でも、サクラはまだ
咲き始めたばかり。少し散りかけてはいますが、今週は
コブシの花の方が見頃でした。
毎年のように、撮影のタイミングを逃していたコブシの花ですが、今年はとうとう
撮ってきました。今日、撮ったわけではないので、バックは青空。白い花びらと
よく合っていて、なかなかいい感じ。我ながらうまく撮れました。

ところで、今夜は、日本代表対ペルー代表のサッカーの試合があったんですね。
所用のため、TV、見られませんでした。J’GOALで結果を知りましたが、2-0で
勝利とのこと、良かったです。しかし、入場者数60,400人には驚きました。
土曜日だったこともあったのでしょうか。その人数で盛り上がっている様子、というのを
見逃したのは惜しかった気がします。