近所の道端で見つけた珍しい花、ではなく葉っぱです。色といい形といい、花に見えたので近づいたんですが、ようく見ると花びらの途中から葉っぱになっているという、これまで見たことのない植物でした。もちろん名前もわかりません。
でも、見てのとおりなんとなくポインセチアみたいな感じ。それをヒントに調べ始めたら、意外とすぐに名前、わかりました。ショウジョウソウ、だそうです。漢字で書くと、猩猩草。
猩猩というのは、毛が朱紅色の想像上の怪獣、そしてオランウータンのこと。花(に見える部分)の色からその名前がついたのではと思います。なお、ポインセチアは別名、ショウジョウボク(猩猩木)だそうです。
でも、見てのとおりなんとなくポインセチアみたいな感じ。それをヒントに調べ始めたら、意外とすぐに名前、わかりました。ショウジョウソウ、だそうです。漢字で書くと、猩猩草。
猩猩というのは、毛が朱紅色の想像上の怪獣、そしてオランウータンのこと。花(に見える部分)の色からその名前がついたのではと思います。なお、ポインセチアは別名、ショウジョウボク(猩猩木)だそうです。
気がつけば9月…、てな感じです。昼間はまだまだ暑いんですが、夜になると虫の声がようく聞こえるようになりました。8月30日の、“博多の森”からの帰り道でもとてもにぎやかに聞こえていました。
そのJ2第37節。アビスパのチームキャプテン、布部陽功(ぬのべたかのり)選手が、Jリーグ通算300試合出場を達成しました! おめでとうございます。
それと、8月27日の記事で書いたとおり、FW、長谷川悠(はせがわゆう)選手が、ホーム“博多の森”で初出場。気持ちが見える一生懸命なプレーで、好感が持てました。
初、ではないけれど、久しぶりの先発出場でした。DF、柳楽智和(なぎらともかず)選手。でも、3バックの中央、ということでは、リーグ戦では初めてだったのでは? いろいろな経験を糧にもっと成長していって欲しいです。
今日の写真は、ホウセンカです。夏の花、というイメージなので8月中に載せたかったのですが機会がなく、とうとう月が替わってしまいました。少しでも早くということで、記事とは関係ないけれども、今日載せておきます。
そのJ2第37節。アビスパのチームキャプテン、布部陽功(ぬのべたかのり)選手が、Jリーグ通算300試合出場を達成しました! おめでとうございます。
それと、8月27日の記事で書いたとおり、FW、長谷川悠(はせがわゆう)選手が、ホーム“博多の森”で初出場。気持ちが見える一生懸命なプレーで、好感が持てました。
初、ではないけれど、久しぶりの先発出場でした。DF、柳楽智和(なぎらともかず)選手。でも、3バックの中央、ということでは、リーグ戦では初めてだったのでは? いろいろな経験を糧にもっと成長していって欲しいです。
今日の写真は、ホウセンカです。夏の花、というイメージなので8月中に載せたかったのですが機会がなく、とうとう月が替わってしまいました。少しでも早くということで、記事とは関係ないけれども、今日載せておきます。
昨日の続きです。昨日載せた写真の子猫と一緒に生まれたらしいです。確かめてはいないけれど、三毛猫なのでお姉さんか妹ということになりますね、ほぼ間違いなく。他の子より活発で、人懐こかったです。
ところで、本日、1泊2日の研修会に参加中。出かけております。では、また。
ところで、本日、1泊2日の研修会に参加中。出かけております。では、また。
デジカメを持っていない時に限って、とてもいい構図に出会うことがあります。一昨日のことですが、激しい夕立のあと用事でちょっと出かけたら、途中の細い路地の半ばあたり、それも真ん中に真っ黒の猫がこちらを向いてちょこんと座っていました。
黄色の目がふたつくっきりと見えていて、そしてじっと動かずにいます。まさに絵(写真にも)になる風景、だと思ったけれども、デジカメ持っていませんでした…。持っていたからといって、そのまま思い通りに撮れたかどうかはわかりませんが、作ろうと思って作れる構図ではないので、やはり惜しい気がしています。
で、今日の写真は、というと、お盆に母の実家で撮ってきたものです。母猫ともども野良猫、だそうで、子猫は他にもいました。食べ物をもらったり、土間で眠ったりと人馴れしているらしく、こうして写真も撮れたというわけです。
黄色の目がふたつくっきりと見えていて、そしてじっと動かずにいます。まさに絵(写真にも)になる風景、だと思ったけれども、デジカメ持っていませんでした…。持っていたからといって、そのまま思い通りに撮れたかどうかはわかりませんが、作ろうと思って作れる構図ではないので、やはり惜しい気がしています。
で、今日の写真は、というと、お盆に母の実家で撮ってきたものです。母猫ともども野良猫、だそうで、子猫は他にもいました。食べ物をもらったり、土間で眠ったりと人馴れしているらしく、こうして写真も撮れたというわけです。
お盆に出かけた先で山道をうろうろしていたら、よく目立つ実をつけた木を見つけました。何の木かはぜんぜんわからなかったけれども、とりあえず撮影。このあたりの木なら母に尋ねればすぐわかるはずだと思っていたら、まさにそのとおりでした。
木の名前はカヤ、だそうです。昨日も青い毬栗の写真を載せましたが、こんな色合いで実がなっている光景を見ると、秋がちゃんと近づいているんだなぁと感じます。
さてこのあとは、ぼちぼちと晩ご飯用のお弁当を作る予定。そしてそれを持って“博多の森”へ。暑さはまだまだ厳しいけれども、しっかり食べて、応援も頑張りたいと思います。
木の名前はカヤ、だそうです。昨日も青い毬栗の写真を載せましたが、こんな色合いで実がなっている光景を見ると、秋がちゃんと近づいているんだなぁと感じます。
さてこのあとは、ぼちぼちと晩ご飯用のお弁当を作る予定。そしてそれを持って“博多の森”へ。暑さはまだまだ厳しいけれども、しっかり食べて、応援も頑張りたいと思います。
連日の猛暑、アビスパの選手の練習時間も1時間繰り上げとなっていました。それでも、J2は試合が週2回のペースで続いていることもあり、回復具合や体調が気になります。明日の試合、なるべく気温が下がるといいのですが。
ところで、前節の水戸ホーリーホック戦、思い出していたら、水戸の攻撃の意図がとてもよくわかってきました。アビスパの右サイド、田中選手をしっかりとマンマーク、その影響でアビスパは左サイド、久永選手が高い位置で攻撃を仕掛ける形が増えます。そうすると、水戸にとっては右サイドのエリアに広くスペースが生まれるので、ボールを奪ったら迷うことなくそこへ運ぶ、ということだったわけですねー、たぶん。
気がついてみると、意外と判り易い形でした。途中で、田中選手と久永選手がポジションチェンジしたらどう対応していたのか、とかもついでに想像してしまいましたが、もう終わった試合なので考えるのはこのくらいにしておこうと思います。ただ、今後はますます、難しさ・厳しさが増してくるのは確かではないかと。どんな時でも、一緒に闘っていく気持ちで応援していきたいです。
写真は、記事とはぜんぜん関係ないですが、まさに今の季節のもの。まだ青い毬栗(いがぐり)です。なんとなく元気の良さを感じたので、載せることにしました。とんがっている具合も、なんか可愛い。
ところで、前節の水戸ホーリーホック戦、思い出していたら、水戸の攻撃の意図がとてもよくわかってきました。アビスパの右サイド、田中選手をしっかりとマンマーク、その影響でアビスパは左サイド、久永選手が高い位置で攻撃を仕掛ける形が増えます。そうすると、水戸にとっては右サイドのエリアに広くスペースが生まれるので、ボールを奪ったら迷うことなくそこへ運ぶ、ということだったわけですねー、たぶん。
気がついてみると、意外と判り易い形でした。途中で、田中選手と久永選手がポジションチェンジしたらどう対応していたのか、とかもついでに想像してしまいましたが、もう終わった試合なので考えるのはこのくらいにしておこうと思います。ただ、今後はますます、難しさ・厳しさが増してくるのは確かではないかと。どんな時でも、一緒に闘っていく気持ちで応援していきたいです。
写真は、記事とはぜんぜん関係ないですが、まさに今の季節のもの。まだ青い毬栗(いがぐり)です。なんとなく元気の良さを感じたので、載せることにしました。とんがっている具合も、なんか可愛い。
昨日は久しぶりにまぁまぁ過ごし易かったです。真夏日には違いないけれど、日中はほぼ曇りで、きつい陽射しがないだけでもだいぶ楽でした。
曇りと言えば、一昨日の夜も雲が多くて、ペルセウス座流星群どころか、星そのものがあまり見えませんでした。なかなか思い通りにはいかないものです。
そして、気になっていた一昨日のKyuリーグの試合。V・ファーレン長崎は、0-1で敗れていました。だいぶ厳しい状況となってしまいましたが、とにかく今後の試合、勝つことに集中して欲しいと思います。
写真は、記事には関係ないけれども夏の花、ということで載せたいと思います。マツバボタンです。
曇りと言えば、一昨日の夜も雲が多くて、ペルセウス座流星群どころか、星そのものがあまり見えませんでした。なかなか思い通りにはいかないものです。
そして、気になっていた一昨日のKyuリーグの試合。V・ファーレン長崎は、0-1で敗れていました。だいぶ厳しい状況となってしまいましたが、とにかく今後の試合、勝つことに集中して欲しいと思います。
写真は、記事には関係ないけれども夏の花、ということで載せたいと思います。マツバボタンです。
特にこれといって理由はわからない、というよりない、
のに何だか慌しい。汗を拭き拭き、ジタバタしています。
写真は、先日撮ってきたアジサイのうちの1枚です。
色が可愛いです。
見ていると…、和菓子が食べたくなってきました。そう言えば、以前、薄紫色の寒天と白餡で
作られたアジサイの花の和菓子を買ってきたことがあります。お気に入りの和菓子屋さんで、
だったんですが、最近、行っていないですねー。
のに何だか慌しい。汗を拭き拭き、ジタバタしています。
写真は、先日撮ってきたアジサイのうちの1枚です。
色が可愛いです。
見ていると…、和菓子が食べたくなってきました。そう言えば、以前、薄紫色の寒天と白餡で
作られたアジサイの花の和菓子を買ってきたことがあります。お気に入りの和菓子屋さんで、
だったんですが、最近、行っていないですねー。
一度、こういう感じでアップの写真を撮ってみたかったので実行。
涼しげな色合いのアジサイ、雨粒もいい具合についていて、
写真の出来としては、個人的にはわりと満足しています。
16日は、雨が降らず真夏日だった地域もあったようですが
このあたりは、今にも降りそうな曇り空でした。
でも、私が出かけた間は降りませんでした。傘を持って出かけましたが、差さないまま
帰ってきました。今日も予報では曇り。できれば、アビスパの試合が終わるまでは
降らずにいて欲しいのですが。
GK、神山選手の発熱、心配していましたが、快復して良かったです。完封できるよう
祈っています。
涼しげな色合いのアジサイ、雨粒もいい具合についていて、
写真の出来としては、個人的にはわりと満足しています。
16日は、雨が降らず真夏日だった地域もあったようですが
このあたりは、今にも降りそうな曇り空でした。
でも、私が出かけた間は降りませんでした。傘を持って出かけましたが、差さないまま
帰ってきました。今日も予報では曇り。できれば、アビスパの試合が終わるまでは
降らずにいて欲しいのですが。
GK、神山選手の発熱、心配していましたが、快復して良かったです。完封できるよう
祈っています。
写真の載せ方を変えてみることにしました。これまで、
縮小版が記事の左上に出る形でしたが、オリジナルサイズが
記事の上全体に出るようにしました。それに伴い、1画面の
記事が10個だったのを、5個に減らしました。
日付かタイトルをクリックして1日分だけを見る時、または写真の上でクリックした時には、
これまでもオリジナルサイズを見ることができたので、縮小版のままでいいかオリジナルが
見たいかは選んでもらえばいいのでは、と思っていましたが、画面の雰囲気を少し変えて
みたくなり、とりあえず写真をそのままの大きさで載せてみることにしました。
また元に戻すかもしれないので、縮小版に対応できるよう基本的な体裁は今まで通りで
行きます。両端の色も、ネイビーブルーに近い色から、ブルーベールダンス(一般的には
あさぎ色、若しくはターコイズブルーだと思います)らしき色に、また変えてみます。
何となく、夏向きの色合い?
といったところで、今日の写真は季節の花を。雨に濡れるハナショウブです。ようやく梅雨
らしくなってきました。今日はまさに、しとしとといった感じの雨でした。
縮小版が記事の左上に出る形でしたが、オリジナルサイズが
記事の上全体に出るようにしました。それに伴い、1画面の
記事が10個だったのを、5個に減らしました。
日付かタイトルをクリックして1日分だけを見る時、または写真の上でクリックした時には、
これまでもオリジナルサイズを見ることができたので、縮小版のままでいいかオリジナルが
見たいかは選んでもらえばいいのでは、と思っていましたが、画面の雰囲気を少し変えて
みたくなり、とりあえず写真をそのままの大きさで載せてみることにしました。
また元に戻すかもしれないので、縮小版に対応できるよう基本的な体裁は今まで通りで
行きます。両端の色も、ネイビーブルーに近い色から、ブルーベールダンス(一般的には
あさぎ色、若しくはターコイズブルーだと思います)らしき色に、また変えてみます。
何となく、夏向きの色合い?
といったところで、今日の写真は季節の花を。雨に濡れるハナショウブです。ようやく梅雨
らしくなってきました。今日はまさに、しとしとといった感じの雨でした。