goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

ボール

2007年11月27日 | 植物・動物
久しぶりに通ったイチョウの並木道。葉が黄色になるこの時期、道そのものが明るくなる気がします。通りながら思ったのは、これが全部散ってしまうのかということ。今は空にある“黄色”が、もうしばらくすると歩道を染めるわけです。

季節が変わる前に、10月中旬に撮ってきた木の実の写真を載せておくことにします。何の実かというと、ツバキ(椿)の実です。こんな実がなるんですね。はっきりと意識して見たのは初めてでした。ツバキというと、どうしても花にばかり気をとられてきたので。

大きさは、ちょっと記憶が曖昧なんですが、ゴルフボールをひと回り小さくしたくらいだったと思います。ころんと丸くてホントにボールみたい、なんだけれどもこのあと…(つづく)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有望

2007年11月23日 | 植物・動物
今日はアビスパの背番号26、MF、本田選手の20歳の誕生日です。昨年、新加入し、今年4月29日、アウェイの徳島ヴォルティス戦でJデビューしました。後半途中出場で、ピッチに立ったのは記録上2分のデビュー戦でしたが、選手にとっては思い出に残る試合ですよね、きっと。

その試合、私もスタジアムに出かけていて直に姿を見ることができたので、今年のいい思い出のひとつになっています。ただ、本田選手、今月の初めに全治3ヵ月の怪我をして現在はリハビリ中。今のところ、それが一日も早く元通りに治るよう願うばかりです。

今日の写真は、すでに載せたことがある花なんですが、その時よりもきれいに撮れた気がするので、もう一度載せます。名前はストレリチア、またはゴクラクチョウカ(極楽鳥花)。個人的には、ゴクラクチョウカの方が覚え易くて、そちらで覚えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外見

2007年11月21日 | 植物・動物
このところ花を載せていなかったですね。今日はひさしぶりに明るい色合いの花を載せてみます。とはいうものの…、この薄紫の色の部分は花ではなく、花は中に小さく咲いているクリーム色の部分。

では、このきれいな薄紫の部分は何かというと、苞(ほう)だそうです。以前、ドクダミの写真を載せた時、ドクダミもあの白い4枚の、見るからに花びらの部分が実は花びらでない、総苞(そうほう)と言うのだと知り、驚いたことがあります。

このブーゲンビレアは、華やかな色の部分が花びらではないのは気づいていましたが、先月、この写真を撮ってみたら思った以上にちゃんと花が撮れていて、言い換えれば苞もまたそれだとよくわかる写真になっていて、自分では気に入っている1枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ地

2007年11月01日 | 植物・動物
10月28日から新潟県十日町市で行われていたU-18日本代表メンバーのトレーニングキャンプ、今日終了でした。11月6日からはいよいよ、バンコク(タイ)でAFC U-19選手権予選大会が始まります。

グループE、ということで、対戦相手はチャイニーズタイペイ、ラオス、モルジブ、ミャンマー、タイ。18日までに5試合を闘い、上位2チームおよび3位となった7チーム中で最も成績が良い1チームが、 08年にサウジアラビアで開催予定の決勝大会に進出できるそうです。

今回、アビスパU-18に所属しているMF、鈴木惇選手とFW、大山恭平選手が選出されています。メンバー全員で力を合わせて、頑張ってきて欲しいと思います。予選突破できるよう祈っています。

写真は、先日出かけた海の中道海浜公園の“動物の森”で撮ってきた白鳥です。キャンプが行われていたのが新潟、新潟と言えばアルビレックス、アルビレックスと言えば…、というわけで写真、白鳥にしてみました。写っていませんが、そばには湖、ではなく池があります。でもちょっと林の中でひと休み、していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合数

2007年10月26日 | 植物・動物
残り試合が少なくなったのはわかっていながらも、アビスパの今季の“博多の森”での試合があと2試合だというのには気づいていませんでした(!) 11月と12月に、それぞれ1試合ずつしかなかったんですね。8月や10月は3試合あったんですが。

そう言えば、10月のはじめ、グッズ売り場でネックウォーマーを買ったけれど、今年の“博多の森”で使おうと思ったら2回しかチャンスがない、ということになります。ここ数日、また暖かくなって最高気温24℃くらいあるけれど、11月18日にはネックウォーマーが必要な気温になるのでしょうか…。もちろん普段も使うつもり、ではありますが、最初に使うのはアビスパの試合を観に行く時にしたいかな、と。

なお、アウェイの試合はあと3試合あります、アビスパ。その他に天皇杯4回戦もアウェイで行なわれるので、計4回となります。悔いが残らないよう、さらに集中してしっかり闘ってきて欲しいと思います。写真は、19日と同じ植物になってしまいますが、もう一度クリーム色のヒガンバナを。なかなか豪華な雰囲気に撮れたので、載せたかった1枚です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーム色

2007年10月19日 | 植物・動物
花の写真が続いてしまいますが、今のうちに載せておかないと時期外れになるので今日も載せます。これも海の中道海浜公園で撮ってきました。クリーム色のヒガンバナです。白ではなくクリーム色、というのがきれい。でも、近づくとほんのりピンク色がかった部分もありました。

1本ずつでも華やかで、見ていて飽きないけれども、こんなふうにまとまって咲いているとますます近寄ってじっくり見たいという気にさせられました。写真もやはり撮らずにいられない、といったところです。

昨日載せたキダチチョウセンアサガオ同様、このヒガンバナもまた有毒ですね。それと花の時期には葉が見当たらないのが特徴。今回改めて調べていたら、葉は花が終わってから出始めて冬の間、繁っているようです。そして春になると枯れてしまい、秋には球根から花だけが咲くとのこと。初めて知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込み

2007年10月18日 | 植物・動物
前々から撮りたいと思っていた花を、海の中道海浜公園で撮ってきたので載せます。たまに見かけるものの、これまで落ち着いて撮る機会がありませんでした。名前はダチュラ、またはチョウセンアサガオだと思っていたら…、なんと違っていました。

記事に書く時には、知っていると思っている花でもネット上の図鑑や辞書などで名前の確認をすることにしているんですが、今回もそうするうち似ているとはいえ、違う名前だということがわかりました。今日の写真の花は、キダチチョウセンアサガオという名のようです。花が下を向いて咲いているのが特徴で、エンゼルストランペットとも呼ばれているそうです。

せっかくの機会だったので、花の中もよく見てみたいと思い、デジカメを花の下に入れて撮ってみました。水色の枠の中の分がそれ、です。ほぼ違和感なく納まってしまいましたが、合成してあります。なお、チョウセンアサガオ同様、有毒とのこと。写真は撮っても、触らないに越したことはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のお花見

2007年10月16日 | 植物・動物
春、桜が咲くとお花見に出かけるのと同様に、秋も今やコスモスを見に出かけるのが定着してきた気がします。今年は特に、台風がほとんど来なくて、コスモスとしては助かったのではないかと思います。雨も少なくて、その点は困っているかもしれないけれど、見に行く立場からするとやはり晴れか曇りの方が助かります。

今日の写真は、14日に撮ってきた“うみなか”のコスモスです。一面に広がる様子を感じられるように撮ってみたつもりです。花びらの色がピンク色と紅色だけでなく白もあることが、コスモスの魅力のひとつかな、と思います。

話変わりますが、14日の記事に書いた全国社会人サッカー選手権大会に出場しているV・ファーレン長崎。2回戦、準々決勝と勝ち進み、今日は11時から準決勝を闘います。観に行けないけれども、勝利を祈っています。勝ち続けると、5日連続で試合をすることになるというハードな大会ですが、ぜひ5試合目を目指して欲しいし、それに勝って優勝できますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回り道

2007年09月21日 | 植物・動物
暑いので出かけたくなかったんですが、放っておくわけにもいかず歯医者さんに行ってきました。今回は半年ぶりくらいかな? 年を重ねるごとにだんだんとこの間隔は短くなっているような気がします…。以前は1年半とか2年以上、行かずに過ごしていました。

歯医者さんへは歩いていきます。少しだけ回り道になるけれど、行き帰りに、公園の中を通ることができます。そこで、このフヨウの花が咲いているのを見つけました。

ひらひらの花びら。ひ弱そうに見えますが、この暑さの中、元気に上向きで咲いているんだ、と変な感心をしてしまいました。色がきれに撮れていなくて残念。実際はもっと濃いピンク色の花でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日葵

2007年09月19日 | 植物・動物
秋分の日が日一日と近づいているというのに、今日の陽射しは真夏のようです。今日の写真もヒマワリです。昨日、産直の野菜を売っている店に行ったら、この大輪のヒマワリも一緒に並んでいました。切り花とはいえ高さは80センチくらい、茎も太くて重そう。でも、1束3本で210円。

じっくり眺めたかったので、野菜と一緒に買って帰りました。こんなに大きなヒマワリを買ったのは初めて。家に帰り着いてから、どうやって飾ろうか悩みましたが、今は食器棚の上、花を下から見上げられるような形にしてあります。

なお写真は、やはり太陽の下で撮った方が似合いそうだと思い、花瓶ごと外に持ち出して撮ってみました。それにしても、真夏の花かと思っていたら、道の駅“原鶴”そばにあるひまわり園満開というのは9月中旬らしいです。確かに、8月に満開だとしたら厳しい暑さに負けて見に行く気になれないかもしれません。それに今の時期なら、行き帰りの途中とかにヒガンバナも一緒に見ることができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする