暖かいので、ホットな飲み物はそれほど必要でもない気はしたんですが、味見がしたかったので午後のティータイムには、5日に載せた写真のあずき抹茶ラッテを飲んでみました。
確かに、パッケージに印刷されている言葉そのまま、の優しい甘さでした。あずき風味、と言われればそうかな、とは思うけれど言われなければわからないかも!? そして、頑張ってはみたものの、パッケージの写真のようにふわふわにはならなかった…。
今日はおうちでカフェ、だったけれども外出した時はこのところ「ドトール」によく行きます。豆乳ラテがお気に入り。抹茶ラテもメニューにあるんですが、いつか飲もうと思いつつもまだ飲んでいません。そのうちにチャレンジ
確かに、パッケージに印刷されている言葉そのまま、の優しい甘さでした。あずき風味、と言われればそうかな、とは思うけれど言われなければわからないかも!? そして、頑張ってはみたものの、パッケージの写真のようにふわふわにはならなかった…。
今日はおうちでカフェ、だったけれども外出した時はこのところ「ドトール」によく行きます。豆乳ラテがお気に入り。抹茶ラテもメニューにあるんですが、いつか飲もうと思いつつもまだ飲んでいません。そのうちにチャレンジ

2月3日です。と言いたいところですが、日付が変わってしまいすでに2月4日。でも、櫛田神社で買ってきた厄除福豆、節分の日にちゃんと食べたというのを書いておこうと思います。
中味はどんなのか知らなかったんですが、大体想像した通り。お茶の時間にゆっくり味わって食べました。とはいえ、食べきれなかったので立春の今日も残りを食べます。また昼過ぎにでも。
と、無事に豆は食べたものの、豆まきはしなかったです。その代わり…、2月3日の節分の日がちょうど誕生日、その上ちょうど年男! のユウスケ(田中佑昌選手)に豆まき頼めたら縁起良さそうだな~、とか思い浮かべたり、してました
1日遅れてしまったけれど、誕生日おめでとうございます。今年、まだTRMには出ていないし、新ユニフォーム発表の記者会見もカズキくん(山口選手)と交代したので、実はちょっと心配になってきたところです。余計な心配、だとは思いますが。
中味はどんなのか知らなかったんですが、大体想像した通り。お茶の時間にゆっくり味わって食べました。とはいえ、食べきれなかったので立春の今日も残りを食べます。また昼過ぎにでも。
と、無事に豆は食べたものの、豆まきはしなかったです。その代わり…、2月3日の節分の日がちょうど誕生日、その上ちょうど年男! のユウスケ(田中佑昌選手)に豆まき頼めたら縁起良さそうだな~、とか思い浮かべたり、してました

1日遅れてしまったけれど、誕生日おめでとうございます。今年、まだTRMには出ていないし、新ユニフォーム発表の記者会見もカズキくん(山口選手)と交代したので、実はちょっと心配になってきたところです。余計な心配、だとは思いますが。
昨日のお出かけ。最初は元気に歩き回っていたけれども、しだいに身体が冷えてくるのを感じました。真冬の屋外、やはり侮れません。がしかし、こうならないためにも温室の中で過ごすつもりだったのに
とにかく、何か温かい飲み物でも飲んで、ひと息ついてから帰ろうと思い自販機へ。そうして見つけたのが、今日の写真の、スパイシーオニオンというわけです。何となくコーヒーという気分ではなかったこともあって、とっても美味しそうに見えました。さっそく購入。
暖まりましたー。味はもちろん、オニオンスープそのもの。とはいえ、ネーミング通りスパイスが程よく効いていて、塩加減もちょうどいい感じで、飲み易かったです。
甘い飲み物だけじゃなくて、こんなのも可能なんですね、自販機。他にもあちこち、すでにあるんでしょうか? “レベスタ”には昨年まではなかったと思うんですが。開幕の頃、3月というとまだまだ寒い。これ、欲しいです、“レベスタ”の自販機にも

とにかく、何か温かい飲み物でも飲んで、ひと息ついてから帰ろうと思い自販機へ。そうして見つけたのが、今日の写真の、スパイシーオニオンというわけです。何となくコーヒーという気分ではなかったこともあって、とっても美味しそうに見えました。さっそく購入。
暖まりましたー。味はもちろん、オニオンスープそのもの。とはいえ、ネーミング通りスパイスが程よく効いていて、塩加減もちょうどいい感じで、飲み易かったです。
甘い飲み物だけじゃなくて、こんなのも可能なんですね、自販機。他にもあちこち、すでにあるんでしょうか? “レベスタ”には昨年まではなかったと思うんですが。開幕の頃、3月というとまだまだ寒い。これ、欲しいです、“レベスタ”の自販機にも

勤労感謝の日、を調べてみたら“勤労を尊び、生産を祝い、互いに感謝し合う日”とのことでしたが、いつも通りの特に何ということもない休日でした。3時過ぎには、21日、お土産に買ってきたカステラを切り分けて、母や妹と一緒に食べました。
あの、カステラ1番、電話は2番♪ のCMでおなじみのお店で買ってきました。というのも、普通のカステラではなく海援隊カステラというネーミングのもの。当時のレシピを基に再現したのだそうです。
材料は玉子、小麦粉、砂糖だけ。今のカステラに比べると、甘さは控えめで素朴な食感でしたが、玉子の香りが感じられて、私としては好みの味でした。
あの、カステラ1番、電話は2番♪ のCMでおなじみのお店で買ってきました。というのも、普通のカステラではなく海援隊カステラというネーミングのもの。当時のレシピを基に再現したのだそうです。
材料は玉子、小麦粉、砂糖だけ。今のカステラに比べると、甘さは控えめで素朴な食感でしたが、玉子の香りが感じられて、私としては好みの味でした。

おさかなの写真が続いたので、この辺でちょっとひと休み。当日なら何度でも入場・出場ができる海遊館、昼食だけでなく午後の時間にもいったん外に出て、隣りのビルの1Fにある“なにわ食いしんぼ横丁”というところに行ってきました。
名前のとおり、いろいろな“なにわグルメ”があるフードテーマパークです。それも、昭和40年前後の駅前商店街や下町をイメージした街並みを再現、という実に私好みの設定。ひと回り、では足りなくて3回くらい歩き回ってきました。
美味しそうなものがいろいろあったので、そういう意味でも迷った? わけですが、最終的にこちらのお店↓で、いか焼きというのを買いました。

たこ焼きじゃなくていか焼き、はこんなふうに手に持って食べられるようになっています。初めて食べたけれども、これは美味しかった。いかの歯応え、しっかりあって、といっても柔らかで、ホントに美味しかったです。
名前のとおり、いろいろな“なにわグルメ”があるフードテーマパークです。それも、昭和40年前後の駅前商店街や下町をイメージした街並みを再現、という実に私好みの設定。ひと回り、では足りなくて3回くらい歩き回ってきました。
美味しそうなものがいろいろあったので、そういう意味でも迷った? わけですが、最終的にこちらのお店↓で、いか焼きというのを買いました。

たこ焼きじゃなくていか焼き、はこんなふうに手に持って食べられるようになっています。初めて食べたけれども、これは美味しかった。いかの歯応え、しっかりあって、といっても柔らかで、ホントに美味しかったです。

いい天気になりました。気温もちょうど良くて、さすが10月。今日は他の地域でもたくさんイベントが行われていたみたいですが、私が行くとしたら…、やっぱり秋のアビスパフェスティバル。
ということで、千早駅前の並木広場へと行ってきました。ステージイベントでは、15時過ぎに布部アンバサダーと神山選手が登場。そのあとはサイン会、でした。
なので、その前に腹ごしらえを。美味しそうなものがたくさん売られていて迷いましたがその中から、普段ほとんど食べたことがないもの、鶏肉のフォーというのにしてみました。
これが大正解。あっさりした味わいの透明のスープと、フォー独特の食感がよく合っていて、実に好みの麺類。とても美味しかったです。麺の量だけでなく、茹でた鶏肉にもやしとレタス? の具もたっぷりで、ボリューム的にも大満足でした。
ということで、千早駅前の並木広場へと行ってきました。ステージイベントでは、15時過ぎに布部アンバサダーと神山選手が登場。そのあとはサイン会、でした。
なので、その前に腹ごしらえを。美味しそうなものがたくさん売られていて迷いましたがその中から、普段ほとんど食べたことがないもの、鶏肉のフォーというのにしてみました。
これが大正解。あっさりした味わいの透明のスープと、フォー独特の食感がよく合っていて、実に好みの麺類。とても美味しかったです。麺の量だけでなく、茹でた鶏肉にもやしとレタス? の具もたっぷりで、ボリューム的にも大満足でした。
もうすぐ帰り着きます。今は新幹線の中で夕食のお弁当を食べ終わったところです。メニューは写真の、夢咲(ゆめさき)寿司弁当を。
さて今日の、というか今回の大阪行きでの観光、行き先は海遊館とその周辺、にしました。海遊館、多少予備知識はあったけれども、予想以上に良かった、行くことにして大正解でした。
私が見たかったのは、こんなふうに見られる水族館。額縁や窓のような枠を覗き込むのではなく、壁全体が水槽のアクリル面で、水中にいるような感覚で見られる、という。
詳しくは、また追々と。しかし、近くにあるなら、そしてもし年間パスとかあるならそれを買って、ちょくちょく行きたいものだ…。そんなことを考えながら、ただ今現在、帰りの列車に揺られております。
さて今日の、というか今回の大阪行きでの観光、行き先は海遊館とその周辺、にしました。海遊館、多少予備知識はあったけれども、予想以上に良かった、行くことにして大正解でした。
私が見たかったのは、こんなふうに見られる水族館。額縁や窓のような枠を覗き込むのではなく、壁全体が水槽のアクリル面で、水中にいるような感覚で見られる、という。
詳しくは、また追々と。しかし、近くにあるなら、そしてもし年間パスとかあるならそれを買って、ちょくちょく行きたいものだ…。そんなことを考えながら、ただ今現在、帰りの列車に揺られております。
昼間の陽射しはまだ厳しいものの、日が暮れると秋らしくなってきたのを感じます。虫の鳴き声も種類が増えてすっかりコーラスだし。昨夜の満月も美しかったです。
写真は、私の好きな巨峰ですね。これまでに、スーパーで買ってきたいろいろな果物の写真を載せてきましたが、なぜか巨峰は載せていませんでした。ホントによく買ってくるから、逆に写真を撮ろうと閃かなかったみたいです。
同じ写真を撮るなら、巨峰に限らずブドウ狩りに出かけて、摘み取る前の状態で撮りたい。たくさん実っているところを見てみたい、ともうずっと前から思い続けているんですが、なぜかブドウ狩りには縁がない。まだ行ったことがありません。
もしいつの日か、枝についている状態で撮ってこれたら、こちらの記事のカテゴリーとしては“植物・動物”で載せることになりますね。今回は、好物のひとつとして買ってきたので、“食べ物”です。
写真は、私の好きな巨峰ですね。これまでに、スーパーで買ってきたいろいろな果物の写真を載せてきましたが、なぜか巨峰は載せていませんでした。ホントによく買ってくるから、逆に写真を撮ろうと閃かなかったみたいです。
同じ写真を撮るなら、巨峰に限らずブドウ狩りに出かけて、摘み取る前の状態で撮りたい。たくさん実っているところを見てみたい、ともうずっと前から思い続けているんですが、なぜかブドウ狩りには縁がない。まだ行ったことがありません。
もしいつの日か、枝についている状態で撮ってこれたら、こちらの記事のカテゴリーとしては“植物・動物”で載せることになりますね。今回は、好物のひとつとして買ってきたので、“食べ物”です。
今日も暑かったです。こういう時は冷たいものが美味しい、ということでお気に入りのアイスを紹介したいと思います。
それは…、白くまです。と言っても、写真の通り、近所のスーパーで買えるアイススティックの分。本物のしろくま、とはだいぶ形は違いますが、フルーツも小豆粒も入っていてよくできていると思います。
何より量がちょうどいい。はっきり言って、もうずいぶん食べました(!) でも、できたらいつの日か本物を食べに、鹿児島に行ってみたいです。
それは…、白くまです。と言っても、写真の通り、近所のスーパーで買えるアイススティックの分。本物のしろくま、とはだいぶ形は違いますが、フルーツも小豆粒も入っていてよくできていると思います。
何より量がちょうどいい。はっきり言って、もうずいぶん食べました(!) でも、できたらいつの日か本物を食べに、鹿児島に行ってみたいです。
折尾名物、だそうですが、昨日、本城陸上競技場に行く途中の黒崎駅で買いました。試合開始は18時。その前に食べるのは、夕食としてはちょっと早いかな? と思ったけれど、おなかが空いていたので試合前にもう食べてしまいました。
昔から名物の駅弁としてよく知られているかしわめし。とっても美味しかった! です。見た感じよりボリュームあって、量としても満足。添えられている紅ショウガと奈良漬け、確かによく合います。というわけで、すっかりきれいにいただきました。
昔から名物の駅弁としてよく知られているかしわめし。とっても美味しかった! です。見た感じよりボリュームあって、量としても満足。添えられている紅ショウガと奈良漬け、確かによく合います。というわけで、すっかりきれいにいただきました。