goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

週末

2011年06月04日 | Jリーグ 0807-1107
11時からサッカー観戦というのは、これまでしたことがあったかどうか。記憶の中にはないです。本日出かけた会場は、久しぶりの博多の森陸上競技場、九州大学サッカートーナメント決勝戦、福岡大学対鹿屋体育大学を観戦してきました。

陽射しはだいぶ厳しくなってきたけれども、土曜日若しくは日曜日の過ごし方として、サッカーの試合を観に行くことができるというならそれに越したことはない、と思うわけです。

その上、今日の試合にはアビスパの特別指定選手、石津選手も出場。後半の早い時間に交代で入ると、追加点をアシストし福岡大学2-0で勝利、でした。トーナメント3連覇、だそうです。

全体的には福大の方が優勢といった印象でしたが、鹿屋体育大学にも決定的な場面がいくつかあり、どちらにも集中力の高さが感じられた見応えのある試合でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日のKCL

2011年06月01日 | Jリーグ 0807-1107
6月がスタート。さっそく九州チャレンジャーズリーグ、ギラヴァンツ北九州戦が“雁の巣”で行われるというので、行ってきました。本当は昨日行こうかと思っていました。一般の練習日だったけど、今日と同じく14時からで時間的に都合良かったので。

でも発表された6月の練習スケジュールを見たら、1日はKCLの試合となっていたため行く日を変更。しかし、KCLだからという部分での期待もあったんですが、そのあたりちょっと期待外れでした。

リーグ戦に備えてのトレーニングマッチ、と変わらないかなと思いました。せっかくの“雁の巣”行き、やはり31日に来ておけば良かったのかもしれません。今の心境からすると、見たかったのはそちらだったような気がするので。

結果は、公式サイトにすでに載っています。前半、タクくん(牛之選手)がゴールを決めて先制するも、すぐに追いつかれて1-1に。後半にはPKのチャンスがあったけれども、得点には至りませんでした。そのあとの後半19分、ヒデヤくん(岡本選手)がゴールを決めて2-1で終了、となりました。

その少し前に、アビスパはリーグ戦のレギュラーメンバーと交代していて、ボールを持ち始めたと思ったらすぐに、といった印象。ということで今日の場合、負傷者を除くチーム全体でのKCLでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第13節

2011年05月30日 | Jリーグ 0807-1107
16時からでなく14時開始だったら、それより日曜でなく土曜開催だったら、名古屋スタジアムで生観戦、を初体験していたことと思います。でも、雨はまだ予想できても、まさか台風の影響で、とまでは予想していませんでした。

それでもスタジアム全体に屋根があるおかげで、試合を観ている間は天気のことを考えたりはしてなかったですね。名古屋グランパス対アビスパ、前半23分、名古屋に先制されたけれども、その3分後にはPKを決めて1-1に。

蹴るのはFWだろうから、ヒデヤくん(岡本選手)? と思っていたらその通りで、するどいシュートを決めて、これで3試合連続ゴールとなりました

しかし、後半6分で再び失点。この時間帯にというのは、個人的にはけっこう重たいものを感じてしまうんですが、29日の場合、ここも追いつき2-2としました。ジュンくん(鈴木選手)のクロスに合わせたヘディングでのゴール、重松選手の今季初ゴールでした

そういった展開で、ボールを持つ時間はアビスパの方が少ないかなとは思ったけれど、シュートが少ないということはなかったし、次の得点をめぐっての熱い闘い、目が離せない、そんな感じでした。

でも、勝ち越すためには攻めるだけでなく守備がもっと大事、ということかなと思います。プラス、細かい部分でのこだわりと集中、それが最も必要なのは後半30分くらいからの時間帯、ということのようです。

結果的にその時間帯で3失点となり5-2での敗戦でしたが、試合を重ねるごとに力をもっと発揮できているのを感じるし、どこがどうというのがわかり易くなってきました。私にも

この試合では、タクくん(牛之選手)がJデビューを、マサトくん(吉原選手)が負傷から復帰してのJ1デビューを果たしたし、他の選手もJ1での経験ということでは着実に増えてきているわけです。

若手の成長、勢いや可能性では負けるつもりはない、ので今後の観戦はさらに期待していきたいと思います。写真は、スタジアムの屋根というのはやはり珍しいので、テレビに映ったのを撮ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第12節

2011年05月21日 | Jリーグ 0807-1107
勝利こそないけれどもずっといい試合をしてきたのに、今節、先発メンバーに大きく変更があったのは、対戦相手がジュビロ磐田だったから、というのも大きいのではと感じています。

しかし、天気、もっと曇っているかと思いました。雨になるかも、と思っていたくらいで、テレビを点けてとてもよく晴れているのがわかった時は何だか意外でした。そう言えば、全国の天気予報の、大まかな予報しか見ていなかったですね。雨の日に結果を残してくれているFWがいるので、つい期待してしまったようです

でも、そのジョウゴ(城後選手)が、今日はハーフタイムで交代。前半、セットプレーの守備で頭を負傷しテーピングでぐるぐる巻きに。実況によると足の負傷もあるようなことを言っていたのですごく心配 それもあって、J’GOALに試合終了後のコメントが載っていたのを見た時には、まずホッとしました。

FWと言えば、ゴールを決めたヒデヤくん(岡本選手)。2試合連続ゴールです。後半、失点した後にというのも含めて。点差が開くと、相手も守備に力を入れることができるわけで、ゴールを割るのはそれなりに難しくなると思うのですが、落ち着いて決めていきました。あざやかに。

とはいえ、後半の頭までに4失点していて、そのあとに生まれたこのゴールでスコアは4-1。最終的な結果もそのままでした。せっかくのメンバー変更でしたが、“功を奏する”とはいかなかったみたいで、前半の様子がこれまでとは違ってしまうということになりました。

いろいろなことが起こるものです、試合ごとに 同じ敗戦でも、内容はそれぞれに違います。その経験と悔しさが糧。次の試合に向けてフル活用、万全の準備で臨んでいって欲しいと思います。

スタジアムには行っていないので、写真は、先日撮ってきた地下鉄福岡空港駅の通路にある、大型ポスターを。昨シーズンのソシオ賞上位の選手5名、ほぼ等身大というだけでなく今年は背景が“レベスタ”になり、ぐっと臨場感がアップしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日のTRM

2011年05月19日 | Jリーグ 0807-1107
昨日は“雁の巣”へ。福岡大学とのトレーニングマッチを見てきました。14時から、というのは比較的都合がいいです。水曜日だと道路もほとんど混まないし。ただ、これから先の季節は晴天だと相当に暑いです。

そして、セミの声? のような鳴き声もすでに聞こえているんですが、弱弱しいというかアブラゼミともクマゼミとも言えず、もしかしたら違うセミか若しくは違う昆虫!? だったりして

と、それはまたいずれ時間があったら調べるとして。トレーニングマッチの結果はすでに公式サイトにもあるように、前半1-0、後半3-0とアビスパの完封勝ちでした。

前半、ややもどかしさを感じつつも、主導権はほぼアビスパといった印象でした。成岡選手のシュート、まさに吸い込まれるようにきれいに決まったところ、はっきり見えました

後半は3点入りましたが、決定的チャンスはもっとあったような CKもとれていて、いい攻撃ができていたと思います。タクくん(牛之選手)、ゴールも決めたことだし、ベンチ入りも近い? といいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合前

2011年05月16日 | Jリーグ 0807-1107
昨日の“レベスタ”、入場口の他あちこちで行列ができていました。多くなるだろうというのは予想していたので、道路が混む前にと我が家も早めに出発。とはいえ、“レベスタ”行きの臨時バス乗り場に着いた時点ですでに長い列が

到着後、当日券売り場のそばを通ったら、行列というほどではなかったけれどもいつもよりは多くの人がいたので、ちょっと撮影。と、そのうちふと気づいたんですが、この“レベスタ”の当日券売り場で、チケットを買った覚えというか記憶がないです、そう言えば。他のアウェイのスタジアムなら、当日券売り場、利用したことあるんですが

そういうわけで、何度となく通ったことがある場所なのに、今さらながら新鮮さを感じた次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第11節

2011年05月15日 | Jリーグ 0807-1107
何としても勝つという気持ちが、アビスパの選手たちからは感じられました。私もそのつもりで“レベスタ”へ。ガンバ大阪戦、入場者数は18,403人。開場時刻頃には長い列ができていて、相当な人数になりそうだとは思っていましたが、予想以上

試合もまた白熱しました。前半18分、アビスパが先制。末吉選手の今季初ゴールで。忘れずにやって欲しいと思っていたゆりかごダンス、ちゃんとやってくれました しかし、30分にはPKで失点。1-1で後半へ。

後半、始まってすぐというわけではなかったけれど、50分台には逆転されてしまいました この時間帯、相手の勢いがあったというか、さらにもう1失点、1-3に

でも、今日こそは負けるわけにはいかない、相手に関わらず。選手たちはその後もいい攻撃の形で相手ゴールに迫って、まずは1点返しました。決めたのは、ガンバ大阪ユース出身のヒデヤくん(岡本選手)。一昨年からアビスパの選手になり、今年J1に昇格したことで古巣との対決が実現。今季初ゴールでもあり、私もとてもうれしかったです

そのあとも、選手たちは本当に頑張っていたんですが、さらにもう1点とはならず、2-3で試合終了。その寸前にはジョウゴ(城後選手)のシュートがクロスバーに阻まれた場面があり、最後まで力を尽くしたというのは伝わってきました。

後半もいい闘いだったし、失点した後にもゴールを決めたというのを含めて、また一歩成長したのでは 今日の敗戦は不本意かもしれないけれど、ここからもっと気持ちを強くして、闘っていって欲しいと思います。何ごとにも負けずに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームゲーム

2011年05月14日 | Jリーグ 0807-1107
いい天気になりそうです、明日。多くの人で賑わいそうです、アビスパ対ガンバ大阪。キックオフは15時だけれども、着いてから昼食ということにして、早めに出かけるつもり。

時間が迫るにつれて道路も混むだろうし、売店も人気があるところはたぶん列ができるんじゃないかと思うので。でも、そういうのもまた、望むところです

しかし、1年のうちでいちばん心地良さそうな5月という月に、ホームゲームが1試合だけというのはやはり少ない気が と残念がっても今さらどうしようもないので、なるべく長い時間過ごしてくることにします。

写真は、“レベスタ”のメインスタンド側の入場口に向かう階段。とはいっても、バックスタンド側に座る人もこちら側から入って、ホーム側ゴール裏席を通ってバックスタンドへと行くことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1試合ずつ

2011年05月12日 | Jリーグ 0807-1107
ホームゲームがようやく近づいてきました。今月は31日まであるし、ゴールデンウィークもあったというのに、アビスパのホームゲームは今度の日曜、15日のガンバ大阪戦だけ、なのです。

それを思うと、これまでいくら観てきたとしても待ち遠しさが募るというもの。ともかく今シーズン、ホームゲームは開幕後から今月まで、ひと月に1試合ずつとなりました。その分6月と7月は多い、というふうにはなるんですが

天気の方は、今日までは曇りや雨だったけれども、明日からまた晴れ若しくは曇りとのことで、この調子なら15日もいい天気になりそうです。何度も言うようですが、今月“レベスタ”で行われるJ1のリーグ戦は15日のガンバ大阪戦だけ。見逃すと、次の6月11日、セレッソ大阪戦までさらに約1ヵ月待たなくてはいけません。

季節的にも、5月に観るサッカーの試合、最高です。空の色に芝生の色、想像するだけでもワクワクしてくる 4月に行った時の写真を見ながら、いつもよりもっと楽しみに待ちたいと思います。そして目指すのは…、今季の初勝利!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジアム観戦

2011年05月08日 | Jリーグ 0807-1107
突然の暑さ。汗を拭きながらのお出かけでした。帰りには自販機で冷たい飲み物を買いました。ところで、どこに出かけようかというのは、前日まで迷ったんですが最初に決めていたところ、に落ち着きました。

そういうわけで、JRに乗って鳥栖駅へ。“ベアスタ”で開催されたサガン鳥栖対大分トリニータの試合を観てきました。バトル オブ 九州で盛り上がる中、会場のあちらこちらを冷静に観察しながらバックスタンド席へ。

アビスパの試合で来た時とはまったく違う気分で過ごせる“ベアスタ”、これはこれでとても参考になりました。試合も客観的に落ち着いて観戦。そうなると、時間は長く感じられるもののようです。しかしそんな時間が過ぎたのち、試合は、最後の最後でドラマチックな幕切れとなりました。

まさか90分過ぎたあとに逆転劇があろうとは。先制したのは大分。開始15分のことでした。そのあと、どちらかというと大分優勢というふうに見えていたんですが、終了時間が近づいてもゴールを目指す勢いが感じられたのは鳥栖。

ホームだから、というのもあったかと思いますが、後半45分にはとうとうオウンゴールで追いつき1-1の同点に。そしてアディショナルタイムに入っても、ボールをゴール前まで運びチャンスを作ると、押し込むようにしてとうとう逆転。鳥栖が2-1で勝利、という試合でした。

“ベアスタ”はやはり見易いです。3階席の傾斜具合はちょっと怖いけど でもそれだからこそ、というのもあるし、交通も便利。はっきり言って今日も、アウェイサポーターの席ぎっしりでした。その上で、レギュラー席もアウェイ側には大分サポーターがいっぱい、という状況。

そういうのも、行ってみて実感することで、アビスパの応援に関して気づくこともあるというもの。有意義な観戦だったと感じています。でもできれば、“本城”と時間が逆だったらよかったのに! とは思いました さて、“雁の巣”の方はというと…、サンフレッチェ広島とのトレーニングマッチ、前半0-0、後半0-2での敗戦だったようですね。

広島側の発表によると、ゴールが決まったのは67分、72分だそうです。5分後に2失点目…、というのがちょっと残念でもあり、気になるところ。それだけしかわからないので、他は何とも言いようがありませんが。

さらに、こちらも行き先候補のひとつだった“レベスタ”での福岡J・アンクラス対アルビレックス新潟レディース。アンクラス、0-2での敗戦だったようです。

なかなか思い通りにはいかない、厳しい結果が続きます。そんな時もあるし、そうでない時もあります、いずれは。というふうに気持ち切り替えることにします。では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする