goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

11年第10節

2011年05月07日 | Jリーグ 0807-1107
4月29日にホーム“レベスタ”で試合したあと、5月3日は仙台で、そして今日はやはりアウェイで横浜F・マリノス戦、会場は日産スタジアム。テレビ観戦でした。それにしてもあれほど雨が降っているとは想像していなかったです。

しかし、こんな雨の日ならもしかしたら? というのはアビサポなら誰しも閃いたかもしれない それは…、ジョウゴ(城後選手)のゴールが決まるのでは、ということ。そしてそして、なんとホントに決まってしまいました。

前半10分頃のシュートはGKにキャッチされてしまったものの、31分にはみごとに決まりました、先制点。本当にきれいに決まった、そのひとこと。ジョウゴ、42分にはさらにもう1ゴール決めて、前半は0-2。今思うと、リードしてからの方がもっとドキドキしていましたね

で、後半はと言うと、あっという間に予期せぬ展開に。最終的に3失点し、結果は3-2でアビスパ敗戦。私も、J’s GOALのコメントでジョウゴが言っている通り“後半の立ち上がりに失点したのが一番の敗因”だと感じています。とれるならぜひ点をとりたい時間帯であり、逆に最も点をとられてはいけない時間帯だと思っているので。

ただ、もし失点したとしても、その後にゴールを決める、後半にもゴールを決める、というのができるようになって欲しいと思いました。ともかく、ようやく一段落したというか次節までは丸1週間あります。気持ちを切り替え、体力を回復させ、前を向くのみ。何があっても、少しずつでも成長していくのがアビスパ、まだまだずっと見ていきたいです。

ところで、BSの番組「Jリーグタイム」。今日はこれまでに比べると、アビスパのこともだいぶコメントしてくれました。ジョウゴへのインタビューも放送されたし 日頃、なかなかメディアにとり上げてもらえない気がしているので、ほんのちょっと、ではあってもけっこううれしかったです。 

写真は、雁の巣レクリェーションセンター内の道路ですが、今ここは工事中。少し方向を変えて道路ができようとしています。矢印の看板に沿って芝生の上を歩き先に進めば大丈夫 球技場へ行くことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14時キックオフ

2011年05月06日 | Jリーグ 0807-1107
明後日、“雁の巣”ではトレーニングマッチが行われるとのこと。8日から16日までの練習スケジュールについては今日、発表がありそれによると、対戦相手はサンフレッチェ広島、キックオフは14時。

子どもの日に行ったばかりなので、どうしたものかちょっと考え中。混雑が予想されるそうで、たぶんスタンド席もいっぱいになるのでは。…とその前に、明日は第10節、横浜F・マリノス戦。またもアウェイでの闘い、会場は日産スタジアムです。

こちらも、年間日程が発表になった時点では行くつもりでした。しかし今や、余震がないとも限らないし、無理していくのも気が進まない、ということで今回はテレビ観戦に。

なお、こちらもキックオフは14時。当初は19時だったんですが、電力事情を考慮して変更されました。まずは明日の試合に気持ち集中、したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2011年05月05日 | Jリーグ 0807-1107
トレーニングマッチの日以外の“雁の巣”。なんとな~く、行ってみようかなという気になりました。連休中だし、14時からだと家を出るのもゆっくりでいいし、ということで実行

暑くもなく、寒くもなく(とはいえ、風は相変わらずやや強め)ちょうどいい時期です、さすがに。気持ち良かったし、普段の練習を見るのがまた久しぶりで、とにかく楽しかったです。

トレーニングマッチだとやはり、ゆっくり落ち着いてというわけにはいかず、少なからずハラハラしたりドキドキしたりするけれど、その点、のんびりと見ることができますね。

選手たちの元気な様子や笑顔を見られて、これこそ私のゴールデンウィーク そんなひとときを過ごしてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第9節

2011年05月03日 | Jリーグ 0807-1107
中3日、でアビスパはアウェイのスタジアムに。大型連休中というだけでも移動の面では苦労するだろうと思われるのに、行き先が仙台だと震災の影響もあったようで、福岡から向かうのは大変だったことと思います。

もちろん選手たちはそんな様子を見せるはずもなく、いつも通りの全力プレー。ユアテックスタジアム仙台で行われたベガルタ仙台対アビスパ、前半は0-0だったものの、決定的な場面が多かったのは仙台でそれを守り抜いたアビスパ、といった印象でした。

後半の15分過ぎには、アビスパのいい攻撃が続きゴールシーンを期待しましたが、得点ならず。しかし、前節までと比べると、後半にこういった時間帯を作れたのは良かったと思います。

とはいえ、そのあとCKから失点。このところセットプレーでの失点が続いていて、それが試合の勝敗を分けるというのも続いてしまっています。昨シーズンはほとんど守り切っていたはずなのに、それがJ1では通用しない? そうとばかりは思えないし、気がかりな部分ではあります。

アビスパ、失点はしたものの、それで浮足立つことなくゴールを目指しましたが、結果は1-0で試合終了。接戦が続く中、勝ち点が得られないというのは厳しいですね。でも、J’GOALでのコメントでダイキくん(丹羽選手)が言っているように、“続けること”は大事だと思います。

地に足をつけて、というか不安になったり迷ったりせず、あとほんの少し、にこだわりつつ、チームの姿勢、方向性を貫いて欲しい。私もまた頑固一徹、後押し頑張ります なお、本日は地上波の生中継(!)をテレビ観戦。写真の通りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第8節

2011年04月30日 | Jリーグ 0807-1107
よく晴れました。日が差す場所は眩しいし暑いし、とGWらしい感じ。でも日陰はひんやりとしていて、まだその差は大きい。そういう時期のようです。試合開始は13時、アビスパ対鹿島アントラーズ。

今シーズン、これがホームでの2試合目、J1だというのをあらためて実感。開幕戦の時はまだ、そこまでの雰囲気、味わえていませんでした、今思えば。そして、力の差がありそうでも、厳しい闘いが続きそうでも、J1の試合観戦、やはり楽しい。

昨日の場合、結果的には1-2の敗戦だったけれども、チームとしての闘い方は見応えあったし、今季の初得点も入りました 前半40分、右からのクロスボールに走り込んでの先制点! 決めたのは、キャプテンのマチくん(中町選手)でした。

ということで、前半1-0で折り返したんですが、後半2失点。感じたのは、失点してしまうと、攻撃の勢いや精彩といったものがトーンダウンするように見えること。ともかく、ここまでの3試合、失点も後半に入ってから。後半がもう少し変われば、という気がします。

しかし、ようやくファーストゴールが決まって一歩前進、と言えるのでは。この先、少しずつでも進化していって欲しいと思います。写真は、試合前に行われていた“手つなぎナンバーコール2011”の様子。芝生の上をはだしで走ってのサッカーゲーム、盛り上がっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は昭和の日

2011年04月28日 | Jリーグ 0807-1107
ゴールデンウィークが始まります。と言っても毎年特に予定はなく、まずはアビスパの試合観戦が最優先。今年はさっそく明日の29日、ホーム“レベスタ”で鹿島アントラーズ戦を観ることができます。

3月5日の開幕戦以来です。そして、このあとしばらくはアウェイということになってしまうので、この機会を逃すとなると(逃すつもりはないけど)、また半月後にしか観られません。

天気は申し分なさそうだし、何はともあれ明日は“レベスタ”へ! 写真は、前回のホームの試合、つまりは3月5日に撮ったものです。あれから約2ヵ月、服装もすっかり変わっていそうですが、森の緑も明るい色合いになっていることと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日のTRM

2011年04月24日 | Jリーグ 0807-1107
11時から“雁の巣”で行われたトレーニングマッチ、対戦相手は福岡教育大学でした。気候も良くなり、そろそろ“雁の巣”へという気分だったので出かけましたが…、4月下旬とは思えない寒さ、風も強かったです。

前半、落ち着いた試合運びでアビスパ優勢、のつもりでいたけれども、やがてディフェンスラインが下がったまま自陣での攻防、も増えてきました。とはいえ、特に危ない場面はなかったと思います。ゴールはどちらも決まらず0-0で後半へ。

後半、最初の時間帯が過ぎたあたりで福教大が先制。福教大のチャンスがしばらく続き、これはよくないと思っていたらやはり、でした。でもそのすぐあとにアビスパも、少し距離はあったものの、PAほぼ正面の位置からFKのチャンス。これをユタカくん(高橋選手)が蹴り、ボールはクロスバーに当たったのち勢いのまま地面を叩いたので、その時点でゴールを割ったように見えたんですが、詰めていた孫選手が押し込んで決まった、みたいです。実際は。

そのあとは追加点目指してどちらもヒートアップ、したように見えました。でも今日の場合、最後までスピードが落ちなかったというか、集中していたのは福教大だったと思います。結果、追加点は終了間際に福教大に入り、本当にその直後にホイッスルが響くという結果に。アビスパ、1-2での敗戦でした。

こういうこともあるかな、とは思うんですが、このところずっと好調だったので、ちょっと心配。次の機会こそは、期待したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第7節

2011年04月23日 | Jリーグ 0807-1107
できれば外れて欲しかった天気予報。しかし外れることなく、アウトソーシングスタジアム日本平はずっと本降りの雨、のように見えました。残念だけれども、晴天の日ばかりとは限らないので受け入れるしかないです。

残念と言えば、試合の結果もあとほんの少し、わずかな部分で勝ち点に結びつかなかったという印象。清水エスパルスと対戦したアビスパ、1-0での敗戦でした。失点は、ペナルティエリアの外とはいえ、ライン際からのフリーキックを決められたもの。後半35分でした。

決定機としては、アビスパの方がいい形を作れていたし、枠をとらえていたシュートもあったんですが、清水の守備に阻まれ得点には至りませんでした。ディテールが結果を左右する、とはこういうことかなと思います。

しかし、試合全体についてはじゅうぶん満足 ゴール、決まりそうで決まらない! 場面は正直、身悶えする思いでしたが、それもまた選手の全力集中プレー、しっかりしたチームワークを感じられるからこそ。ハラハラ、よりはワクワクの方がたくさんあって、楽しめました。

写真は、今年の第1節の時撮ったもの。写真の通り“レベスタ”では今シーズンから、選手の全身写真の載ったのぼりが立てられていました。この場所以外の、広場や正面入り口などにも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦再開

2011年04月22日 | Jリーグ 0807-1107
今年の2試合目は、清水エスパルスとアウェイで対戦。明日いよいよ“アウスタ”で、ということになりましたが未だに実感がわきません。とは言いながら明日、時間になったらちゃんとテレビの前に座っているのは間違いない たぶん相当ワクワクしながら。

清水とは06年10月に対戦。それ以来約4年半が経過、ようやくまた闘えることになりました。そういう意味では、今年はJ1での闘いだという実感はしっかりありますね。

“アウスタ”には行ったことがない、というか静岡のスタジアムにはまだ行ったことがないです。できたら行きたかったんですが、土曜の午後開催でも4月後半は無理、という事情で今回は断念。生中継をテレビ観戦、で熱く応援したいと思います。

写真は、9日に熊本に行った帰りに撮った夜のJR博多シティ。夜だと、中央部分のガラス張りのところが印象的、というのがわかるかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月2度目

2011年04月17日 | Jリーグ 0807-1107
ロアッソ熊本とは9日にもアウェイでトレーニングマッチをしましたが、今日は“雁の巣”で11時から、だったそうです。好天の日曜日、多くの人で賑わったのではないかと思います。

行かなかったのでどんな様子だったかはわからないけれども、結果は公式サイトで確認。予想に反して? 45分×2本 前半1-1、後半3-0で4-1、アビスパの勝利でした。

ロクちゃん(六反選手)のブログによると、先制したのは熊本。コーナーキックからだったようです。そして公式サイトによると、追いついたのは34分、ケンタロウくん(重松選手)のゴール。30分頃に決まる、というのはいいパターンではないかと思います。後半に入り開始後10分に追加点が決まっているというのも含めて。

そのあとも2ゴール決まり、最終的に4-1。見られなかったけれども、好調と思える結果を知ることができてうれしいです

対戦相手が同じだったということで写真は、9日に熊本市水前寺競技場で撮ったものを。「九州だJ!」東日本大震災 被災地支援活動の一環として開催されたトレーニングマッチだったので、当日は募金活動の他チャリティーオークションも行われていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする