goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

11年第17節

2011年06月23日 | Jリーグ 0807-1107
22日、19時から行われた浦和レッズ対アビスパ。BSの鮮明な画面でアビスパの選手たちが見られるのはうれしい限り。スタジアム観戦に行けない時はこれからもぜひ、この画面で生中継を見たいものです。

試合は、先制点が鍵になるというのは感じていました。前半はいいチャンスが作れていたものの0-0。そうなると、後半の出だしが重要。まずは落ち着いて入れたと思ったんですが、そのすぐあとに失点、ということになりました。

最終的には3-0で敗戦。勝ちたかったけれども、なかなか思い通りにならない しかしそのことの負担は、具体的には選手がいちばん大きいに違いないです、身体の上でも精神的にも。

次の試合はもう明後日と、またすぐにやってきます。“レベスタ”で会える試合、まずは大きな拍手で迎えたい。どんな時も一緒に闘う、立ち向かう。それができることこそが何より幸せだし、いちばん大事にしたいこと、あらためてそう思うしだいです

写真は、アウェイの試合でテレビ観戦だったのと、この時期なのでこれでいいか、いっぱい撮ってあるし、ということでアジサイです。こういう撮り方が好み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日

2011年06月22日 | Jリーグ 0807-1107
今日はJ1のみ試合が行われます。第17節、ちょうど夏至の日にとなりました。アビスパはアウェイで浦和レッズと対戦。会場は埼玉スタジアム2002、先週水曜のアウェイ、ホームズスタジアム神戸には行きましたが、今週はテレビ観戦ですよ

飛行機は、乗らないですむならなるべく乗りたくないというのも理由のひとつ。そして新幹線だと、シートの大きさや座り心地、周りの広さなどが大きな魅力。先週の神戸行きでは「みずほ」に初めて乗ったので、その写真を載せておきます。

中の様子は下の写真で。通路を挟んでどちらも2列席になっていて、ひかりレールスターと同じタイプの座席のようでした。


なお、列車に乗る時はたいてい食事の時間を入れて、駅弁を食べます。それもまた大きな楽しみ。今回、新神戸駅で買ったのは季節限定の「夏の竹籠色彩弁当」。もちろん、撮りました ↓


ところで、最後になってしまいましたが今夜の試合、浦和レッズ対アビスパ、なんとBSで! 生中継が いつものCSではなくそちらで観戦しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第16節

2011年06月19日 | Jリーグ 0807-1107
ホーム“レベスタ”では、今節からナイトゲームに。到着する頃にはまだ明るさが残っていてあまり実感が湧きませんでした。照明が入ってようやく、今年もそんな時期に、と思ったことでした。

18日、対戦相手は柏レイソル。昨年はJ2で対戦。今年、同時に昇格しましたが、今のところ順位はだいぶ離れてしまいました。はっきり言って、いちばん上といちばん下に でも、それは試合をする上では関係ない。どんな相手であろうと、力を尽くして闘うことには変わりはないはず。

最初から、そんな強い気持ちが伝わってきた試合でした。本当にこちらが心配になるくらい、選手たちは縦横無尽にプレーしていて、試合を優勢に進めているのが見て取れました。

しかし、チャンスが少ないにも関わらずそれを決めたことで柏が先制、といった前半でした。0-1で後半を迎え、追加点を許さずアビスパも何度もゴールに迫りますが、後半アディショナルタイム目前で0-2に。そしてそのまま試合終了でした。

選手たちの頑張りに対し、結果が出なかったのが納得できない。久しぶりに、残念という言葉を通り越して、許せないという気分でした。誰がとか何に、ではなくあれもこれも全部に。

とはいえ、これからも今季の試合は続く、冷静にならねば 時にはまた“雁の巣”にも出かけて、これまで以上に気持ちを込めて向き合い、見守り続けたいと思います。実際、何かできるわけでもないけど。

最後になってしまいましたが、タクくん(牛之選手)の“ホームでデビュー”を見ることができてうれしかったです。途中出場後はずっと注目 今後の活躍、とてもとても期待しています。

写真は、試合前のウォーミングアップ中のものです。ナイトゲームになるといい色合いで撮れなくて、これがいちばん良さそうなのでこれ、にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目

2011年06月18日 | Jリーグ 0807-1107
19時からのアビスパ対柏レイソル。第16節の中ではたぶん、最も注目されているカードではないかと。個人的には特にどうということはなく、いつもと変わらずアビスパの試合を観に行く、ホームだから勝つつもりで、と普段通りです。

それにしても、6月半ばなら仕方がないかもしれないけれど、雨がだいぶ降っています。もうしばらく時間があるので、試合中はせめて止んでくれればと思うのですが。今ちょうど日程が詰まっている時期なので、選手たちの体調への影響も気になります。

写真は、11日に撮った“レベスタ”バックスタンドすぐ裏の池です。ハナショウブ? だと思いますが、よく咲いていました。今日も見られることと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第15節

2011年06月17日 | Jリーグ 0807-1107
すでに一昨日のことになってしまいました。でも、今シーズンにとっては忘れられない試合になりましたね。ヴィッセル神戸対アビスパ、スコアレスドローという結果でしたが、アビスパにとっては今季の初勝ち点を得た試合であり、初無失点でもありました。

観に行って良かったです、本当に。思い出せば、ウォーミングアップ時のシュート練習、力強くネットを揺らしていて、その時点から今日こそはという思いを強くした気がします。

試合開始後はすぐにもう、アビスパの選手たちのプレーに夢中。主導権を握ったのはどう見てもアビスパ、何度もいい攻撃をしていて、前半は時間の経つのが早かったこと、早かったこと。

GKのロクちゃん(六反選手)がすぐ目の前のゴールでプレーしていたというのに、その記憶があまりない 写真も、前半の分は1枚もない…。そのくらい、相手陣内での攻防が多かったということだと思います。

そうこうするうち、前半0-0のままハーフタイム。後半はどうなるのか、多少心配しましたが、引き続きアビスパ優勢、遠くなってしまったけれどもロクちゃんの好セーブもしっかり見えました。

しかし、どちらも得点がないまま時間が過ぎていき、そうなると1点勝負? といった期待と不安が膨らんできます。決めるのはアビスパ、信じつつも相手が有利な場面もあったりして、ホントにもうドキドキ、ハラハラ。力、入りました

できれば、最後の場面のジョウゴ(城後選手)のシュート、決まるところを見たかったです。間違いなく決まる、つもりで見ていたんですが 終了後、ビジターシート前にやってくる選手たちの様子からは、勝ち切れなかったといった雰囲気も感じられたけれど、こちらとしては満足感と充実感でいっぱいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季初めての

2011年06月16日 | Jリーグ 0807-1107
ホームズスタジアム神戸で行われたアウェイの試合、ヴィッセル神戸戦。水曜のナイトゲームでしたが、スタジアム観戦してきました。J1に昇格し、昨年とは対戦相手が変わったこともあり、今シーズン初めて出かけたアウェイの試合でした。

いいスタジアムです、ホームズスタジアム神戸。開閉式の屋根はあるし、ゴール裏席も、見易いだけでなく背もたれと飲み物ホルダー付き。大型ビジョンは、対角線に向かい合わせた形で2台あります。

15日は、屋根は開いていて、曇っていたけれども雨の心配はなさそうでした。そして試合はというと…、結果についてはすでにもう、さまざまなメディアでとり上げられていることと思いますが、今現在それらを何も知りません。というのも自宅に帰り着いていないので。まだその途中。

試合を観戦したあとは兵庫の友人宅へ。泊めてもらって、たくさん話をして、楽しい時間を過ごしてきました。アビスパの今季初勝利は見届けられなかったけれども、出かけるきっかけを作ってくれたのはアビスパ。おかげでとてもいいリフレッシュ、してくることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立場

2011年06月14日 | Jリーグ 0807-1107
試合の日程が詰まっているのもあってか、チームの様子は何も伝わってきません。あれこれ想像していたら、ひとつ思い出したことが。11日のC大阪戦、0-3になった後だったと記憶しているんですが、ともかく試合はまだ終わっていないという時間に、スタンド席の通路から階段を降りていく固い表情のマチくん(中町選手)を見かけました。

一瞬、最後まで見ないで席を立ったんだ、と閃いていましたが、よく考えたらマチくんは選手、しかも今季はキャプテン。一般の観客ではない つまりは、ピッチサイドに向かったんだと思います。具体的には、選手たちが戻ってくるメインスタンドホーム側SA席下の控室出入り口あたりかな、と。

どういう思いだったのか、終了後の選手たちをそこで迎えたのか等々、実際はどうだったのか、は知る由もなく勝手な想像をしてはいけないとは思いますが、察するに余りあるという心境ではあります、私としても。

写真は、11日、ハーフタイムに撮ったもの。この日は小学4~6年生の「お仕事体験企画」が行われていて、それに足立梨花さんも参加していました。ホントに可愛かったなぁ また来て欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曜日

2011年06月13日 | Jリーグ 0807-1107
今週と来週は水曜日にも試合があります。アビスパはどちらもアウェイの試合、ということで、土曜日の分はどちらもホームの試合。それだけでなく、中止になっていた第2節の開催日が7月2日(土)になったので、一昨日の分もいれると4週連続で土曜日、ホーム“レベスタ”でアビスパの試合、観戦できるということに

3月から5月まで、ホームの試合が月に1回となった反動だろうし、今季に限ってのことでもありますが、実際に近づいてきてみると、やはりちょっと偏り過ぎという気がしてきました。

ついでに言うと、7月2日(土)のあと8月末までにホームの試合、ナビスコ杯も含めて6試合あるんですが、それが全部水曜と日曜の試合 時期的に全部ナイトゲームです。必然性がある? のかもしれませんが、そういうことになっています、今年の夏。
 
写真は、11日の“レベスタ”、バックスタンド出入り口そばの売店です。アビーくんのイラスト付きの袋が机の上にぎっしり。ひとつ500円なんですが、中身は…、アビスパとのコラボ“ランチパック”を含めてヤマザキパンが7個! もちろん買いました。安さも魅力的だったけど、どちらかというと袋の方が気になって しかし、パンとはいえ7個というのはけっこう重い…。初めて知りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年第14節

2011年06月11日 | Jリーグ 0807-1107
これまで、J1の時だけでなくJ2の時にも対戦したことがあるので、他のJ1のチームに比べると対戦した回数はだいぶ多いのではないかと思います、セレッソ大阪。長居スタジアムにも、少なくとも3回は行ったと記憶していますが、今日はホーム“レベスタ”での試合。

前半の早い時間に失点して、その後もC大阪のペースといった印象。アビスパとしては守備の場面が目立つも、スコアは0-1のままで時間が過ぎていきました。ただ、前半が終わろうとする直前、ふたつめの失点をしてしまいます。

この、前半終了間際という時間に0-2となったことが今日の試合のターニングポイントだったのかな、と今は感じています。後半の闘い方に影響したのかも、というふうに思えるので。

後半は巻き返す、つもりでしたが前半とあまり変わることなく、最終的には0-3での敗戦でした。心配した雨は、開始前後に小雨が降ったくらいで、そのあとは降りませんでした。かといって日が差すこともなくずっと曇りで、どちらかというと観戦には都合のいい天気だったくらい。助かりました。

それでも、試合前のイベント“ユウスケ(田中選手)が出したリフティングの宿題に茶(チャ)レンジ”は、会場をモニュメント広場からバックスタンド側の一角に移して行われていました。写真は、それに2011Jリーグ特命PR部女子マネージャー、足立梨花さんが登場したので、多くの人が集まっているところ、です。“茶摘娘”の衣装、がまたよく似合っていてとても可愛かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化

2011年06月05日 | Jリーグ 0807-1107
梅雨入りしたようです。雨が降らないなら6月は、昼間が長いし、気温がまだ真夏ほどではないし、と時間が有効に使える月ではないかと思っています。降ったとしても、私としては家の中の整理整頓に気持ちを向けられるので、それもまたOK。

そんな6月の第1日曜、アビスパはアウェイでジュビロ磐田と対戦。ヤマザキナビスコカップ1回戦の第1戦でしたが、テレビ中継がないため情報はネットで、ということに。

で、結果は2-0での敗戦だそうです。情報は他にもいくつか知ることができたけれども、自分で見たわけではないのでとやかく言う気はありません。ただ、タクくん(牛之選手)がベンチ入りしていたので、もしかしたらと思っていたら、後半、途中出場したとのこと。

ホームの試合ではまだ、なので今月は期待して待ちたいと思います。写真は、1日に“雁の巣”に行った時に撮ったもの。以前、道路を工事している時の写真を載せましたが、今回は終わっていました。

帰りに撮ったので前回とは逆方向。画面奥が雁の巣レクリエーションセンターの出入り口へ、となります。きれいに舗装されているけれども車道ではなくて、基本的にはサイクリングロード。私はウォーキングで往復していますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする