goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

帰り道

2009年06月02日 | 和み系
31日の“雁の巣”。TRMが終わったのはまだ午後の早い時間でした。よく晴れて気持ちのいい日だったこともあり、帰りはレクリエーションセンターのサイクリングロード沿いに、遠回りでウォーキングしてみることにしました。

前日の30日は、最高にどんよりした曇り空でしたが、翌31日はみごとなくらいの晴天。その上、風もほとんどありませんでした。“雁の巣”だというのに(!) でも、おかげで快適でした。

しかし広いです、雁の巣レクリエーションセンター。その広さ、を写真に撮って伝えたいと思ったけれども…、とても無理のようです。やはりこれは、実感するのがいちばん。私もまだ全部を回ったわけではないし、いずれサイクリングもしてみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップショット

2009年05月12日 | 和み系
昨日の写真、パソコンにとり込んだものの、あまりに明るかったのと逆光でしか撮れなかったというのがあって、満足のいくものはなかったです。よって、載せるのは他のものを。

今日の分は、2日の“レベスタ”、メインスタンドで行われたサイン会の様子、です。はっきり言ってインパクトのない写真、ではあるけれど、個人的には気に入っているんですよ。ガラス窓からの陽射しがちゃんと夕暮れ時といった感じに撮れていると思うし、サインを待つ列、という雰囲気もいいなぁと思うので。

色合いが思ったとおりに写るかどうか、はだいぶ気を使っているんですが、なかなかうまくいかないです。でも、そんな思い通りにならないところがあるのが、またいいのかも!? 動画もいいけど、撮るのは未だにほとんど写真、ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味

2009年04月24日 | 和み系
19日の“レベスタ”行きは、いつもと違って時間の余裕があったので、ひさしぶりに周りの東平尾公園の中をゆっくり歩いてみました。よく晴れていて、新緑は美しいし、ツツジがだいぶ咲いていてホントに心地良い時期です。

さて、今日の写真の、このモニュメントの存在は知っていたけれど、どういう意味のものかというのを、今回初めて知りました。説明文によると、

「このモニュメントは、緑豊かな自然に恵まれた東平尾公園が、多くの人たちの憩いと交流の場となることを願って設置したもので、大空に伸びる3つの輪と舞い立つ鳩は、人々の出会いと平和を象徴しています。1990.3 福岡市」

だそうです。塔が2本、というふうにしか見えていなくて、輪? 鳩?? ほとんど関心なかったというか、これまで気づかなかったです(!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボール

2009年02月03日 | 和み系
新シーズン。グッズは何か新しいのが出るのでしょうか。スタジアムに出かける時使える物、もいいけど机周りで使う物もまた、あるとうれしいです。文房具は元々好きで、値段もそれほど高くないものだとつい買ってしまうことも多いんですが、アビスパグッズなら、なおさら欲しくなりそうです。

でも、アビスパに限らずサッカーそのものに関連したものも、よく買っていますね。特にボールの、が多いです。写真の、ぬいぐるみ(!)のサッカーボールは、よく行く文具屋さんの、見切り商品のカゴの中で見つけました。

ペット用のおもちゃ? なのかもしれません。押すと音が出る、と付いていた紙には書いてあったけれど、もう調子が悪くなっていたのか、音は最初から出ませんでした。計ってみたら直径は12センチ、でも大きさがわかりやすいように、アビーくんのフィギュア、置いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路の旅

2008年12月22日 | 和み系
振り返りついでに、11月29日、ヴァンフォーレ甲府対アビスパを観戦してきた時のことを書いておきます。行きたいなぁ、とはだいぶ前から考えていたけれど、近づくにつれて迷い始め、いったんは止めようと思っていました。

しかし、ホームの愛媛FC戦を観終わったら、なぜかだんだんと行きたくなってきました。というのも以前、飛行機で東京まで行かず、例えば静岡からとかJRで行けるんじゃないの? と検索したことがあったんですが…、静岡からだとだいぶ時間がかかるのがわかり、そして名古屋からだと、特急“しなの”と特急“あずさ”を乗り継いだら甲府に着く、というのもわかりました。

名古屋、はFC岐阜戦を9月に観に行っていたのですでに馴染みがあったし、その先の、まだ乗ったことのない路線と特急にどうしても乗ってみたくなった、というのもありました。

というわけで、28日の夕方、まず新幹線で名古屋へ。名古屋で1泊し29日の朝、“しなの”で塩尻へ。そこで“あずさ”に乗り換えると昼頃には甲府に。そこからはシャトルバスでスタジアムに向かいました。

帰りは、逆に“あずさ”で塩尻へ、そして“しなの”で名古屋へ。名古屋に着くのが夜遅くなので、また1泊し30日の朝、新幹線に乗って戻ってきました、という旅、でした、今回。

しかし、結果的には以上の通り、ではありましたが、実は帰りの“あずさ”&“しなの”ではちょっとした事件があり、名古屋に着くのが30分ほど遅れました。何かあったりするかもしれない、というのは少しは覚悟していましたが、まさかホントに起きるとは。

遅れの原因。その1、反対車線の列車がイノシシ(!)にぶつかったため、安全確認のため停車し点検する必要があった、その2、途中で強風のため徐行運転した箇所があった、と2つも重なり、とうとう塩尻からの名古屋行き“しなの”に間に合わないくらい、遅れてしまいました。

塩尻で乗り換えるはずの“しなの”は名古屋行きの最終、次の名古屋行きは翌朝7時台(乗り換えられないとなると塩尻で1泊? 名古屋のホテル予約してあるのに!)。でも他にも、同じような事情の乗客が多かったらしく、列車内で車掌さんが行き来するなどちょっとバタバタしたあと、塩尻で乗り換え予定だった“しなの”が待っていてくれることになりました。

そんなこともあるんだ、とちょっと驚きましたが、助かりました。なお、次にまた甲府戦を観に行く時は、今度は飛行機と新宿からの特急にしよう、とは思っています。日にちや開始時間にもよるけれど。

写真は、塩尻駅のホーム、左端に見えている列車はたぶん、甲府行きの普通列車です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のデパート

2008年12月18日 | 和み系
クリスマスのイルミネーションが楽しみです。午後出かけて、家には戻らず、天神に回りました。

忘年会、の時期でもあります。そんな感じの待ち合わせの人が多かったです。って、今夜はひとごとではなかったんですが。

時間の余裕があったので、今年はまだ見ていなかったパサージュ広場のクリスマスツリーを見てきました。

色が変わっていくし、光も点滅してきれい…、ということは動画で撮った方が良かった? でしょうか。今頃気がつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力

2008年12月15日 | 和み系
三越の入り口の、今年のクリスマスの飾り付け、昨日初めて見ました。緑を基調にしたシックな色合いながら、惹きつけられるものがありました。さすがです。

どのアングルがきれいに撮れるか探したんですが、ライオン(の像)のそばに立って写真を撮ろうとする人が多くて、思い通りには撮れませんでした。

この時期だからというのもあるけれど、やはり大人気ですね。皆、ニコニコと楽しそうに写真を撮り合っていたのが印象的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム

2008年12月13日 | 和み系
今回は、西日本新聞社、運動部の田中 耕氏がパネリストのひとり。今ちょうど、朝刊にアビスパに関する連載が掲載されているので、どんなお話が直接聴けるのか、は大いに興味がありました。

始まってみたら、田部GMがその連載の内容を意識したかのような話をされるので、そちらの方が面白かった、というのがひとつ。それから、スポーツライター、中倉一志氏の、根本的な問題点、責任の所在、方向性のすれ違い、といったお話にはとても共感できるものがありました。

08年シーズンの総括、は酒井専務による、時系列に沿った具体的な説明がわかり易かったです。あとは、というか09年シーズンに向けて、はあまり目新しいお話もなくて、いつもと同じかな~、といった印象でした。立場、はわかるけれども、それに関しての理解、はできないです。

以上、簡単ですが、2008年アビスパ福岡ファン・サポーターシンポジウムに参加してきた感想でした。写真は、シンポジウムが終わったあとに、晩ご飯を食べに行ったブラジルレストラン“ドイス ラゴス”、の扉ですね。ご一緒させていただいた皆さんのお話からは、アビスパへの誠実な想いが感じられました。シンポジウム以上に充実した時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お披露目

2008年12月05日 | 和み系
この1週間は早かった、というより愛媛FC戦のあとはずっと、何やかやとバタバタしていた気がします。なので、今季の最終節、アビスパ対湘南ベルマーレは気がつけばもう明日、となっていました。

それにしても…、どうしたんでしょう、この寒さ こんなに急に、よりによってアビスパの今季最終戦の日がさらに冷え込みそう、というのはまったく予想外。でも、万全の寒さ対策をして、観戦に集中することにします。

そして楽しみなのが、いよいよ大型ヴィジョンの使用が始まるということ ハーフタイム中も何か映像が流れるとしたら、席を立ったりしたくないかも、明日は 次に見られるのは来年、になってしまうし。

写真は、警固公園のクリスマス・イルミネーション“光の宮殿”です。以前にも載せましたが、この時期やはり、見てしまうとつい撮りたくなります。今年はこれまでよりはきれいに撮れたかな、と思っているんですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日

2008年12月03日 | 和み系
30日については、もうひとつ記事にしたいことが。その日、名古屋から新幹線で博多に戻ってきたわけですが、降りたら何だかホームが騒がしい。何? と思ったら…、向かい側の線路に止まっていたのが、この初代新幹線“0系”でした。

そうだった、と気づかされ、私もあわててデジカメを取り出し大勢の人に混じって、写真を撮ってきました 0系の新幹線、11月30日が定期運転の終了日でした。新幹線、と聞くと思い浮かぶのはこの形、だったのに走る姿はもう見られないわけですね。

できたら、走り出すところも動画で撮りたかったんですが、なかなか動き出さなかったのと、もっと熱心な人たちがたくさんいて、いいアングルで撮り続ける自信もなくなってきたので、もうあきらめて帰ってきました。

“夢の超特急”であり、未来のイメージそのものだったのに、それが今や“引退”の日を迎えている、というのが個人的にはいちばん、感慨深いものがありました。お疲れ様、といった心境です。

ところで話変わりますが、というか30日に終了した地域リーグ決勝大会の決勝ラウンド@石垣島、安田選手と多久島選手がいるレノファ山口は4チーム中4位で、JFL昇格は果たせませんでした。残念ですが、来季またチャレンジ、ということになります。悔しさを糧に、頑張って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする