goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

休日

2010年02月19日 | 和み系
平日ですが、我が家的には休日。柳川にやって来ました。さげもんめぐりに。よく晴れていて、楽しいです。カラフルでかわいいさげもんの数々、見飽きません。でもそろそろ駅に向かわなくては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進捗

2009年12月23日 | 和み系
しばらく続いた最高気温ひとケタ(!)の寒さがようやく緩み、ホッとしています。今日のように家にいる日は、暖かい日の方が逆に助かります。とは言っても、年末の大掃除が捗る、かどうかはまた別な話。予定が入れ替わったり、急に増えたりで思うように進んでいません、全体的に。

それは…、もしかしたらアビスパにも、もっと他のチームでも、同じようなことが言えるのかな? とちょっと思ったりして。12月が残り少なくなってきた、というより1月はもう目の前、という思いがふくらんできた今日この頃です。

といったところで、今日の写真。長崎市はグラバー園の中の、旧オルト住宅の玄関ポーチあたりの写真です。旧グラバー住宅同様、国指定重要文化財、だそうですが、こちらは石造りの洋館。住宅、とは言うものの中に入ってみると、どこも天井が高くて荘厳な雰囲気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2009年12月20日 | 和み系
寒いけれども、何かどうしても出かけたい。今日あたり、すごく混んでいるだろうなぁと思いつつも、19日はバスに乗って天神へ。たぶんこっちの方が、と思って路線を選んだら、行きも帰りもほとんど渋滞に合わずに済んだのでその点はよかったです。

で、買いたいと思っていたものもある程度順調に買えて、目的の半分はこちらだったというところの、警固公園のイルミネーション、見に行ってきました。さすがに、人は多かった。でも、歩けないほどぎっしりというわけではなく、程よい賑わい具合といった感じ。

不景気だとかエコだとか、そういう言葉も思い浮かばないではないけれど、その一方でこれも現実の一端。どう考えるか、はとりあえず脇に置いといて、この場はクリスマス間近の気分に浸ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリアフリー

2009年12月18日 | 和み系
いよいよグラバー園へ。長崎市観光、2日目のメインはやはりこちらでした。以前来たことがある、のは覚えているけれどそれ以外はすっかり忘れてしまったので、今回あらためて、もう一度行くことにしました。

地図を頼りに電車で行った、わけですがそうしたら…、目の前にまずはこんなものが現れました! グラバースカイロード、となっています。中にあったのは、斜めに上がって行くエレベーター。途中々の階で降りられるようになっていて、観光客だけでなく一般の人も利用する設備、だったようです。

しかし、距離、というか高さは相当ありました。その証拠に、最上階からの眺めはこんなことに!
     

そこで降りたあと、今度は普通の、垂直に上がるエレベーターにもう1回乗ってようやく、グラバー園の入場口に到着。といっても、第2ゲートだそうで、ここから入ったなら道を下りながら観光できる、という方の入り口でした。

第1ゲートの方は下にある入り口で、そこからは“動く歩道”を利用しながら上がってこれるようになっていました。久しぶりのグラバー園、そう言えば丘の斜面にあったんですね。あちこち階段があるけれど、スロープになった道も整備されていて、すっかりバリアフリー化が進んでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気ままに

2009年12月17日 | 和み系
11月に出かけた長崎。3日にその時の記事を書いたあと、しばらく他の内容になってしまいましたが、また続きを書いて行きたいと思います。こんな調子で、今回の長崎市観光の話、ぼちぼちと続いていく予定です。

長崎というと、2月にはランタンフェスティバル、開催されます。私もまだ見に行ったことがないんですが、その時に行こうと思っている方がいたら、少しは参考になるかな、というふうにも思うので。

さて、11月の旅、2日目。眼鏡橋を見て、もちろん渡っても見て、そのあと崇福寺へ。こちらは赤い竜宮門で有名なお寺ですが、くぐって入ったあとの方がもっと印象的。写真の通り、ほぼすべて丹塗りの建物で、唐寺とは聞いていたけれどホントに中国に来たみたいでした。

本堂にご本尊の釈迦如来が祀られているほか、護法堂に観音、韋駄天、関帝、媽祖堂に海の神様媽祖、が祀られていて、日本の一般的なお寺とはずいぶん雰囲気が違いました。

下の写真は、階段の上から竜宮門を見下ろしたもの。裏側からの写真の方が珍しいかも、と思って撮ってみました。しかし、入ったらまず急な階段が、というのは予想してなかったです。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来映え

2009年12月09日 | 和み系
最終節(第51節)についての記事をまだ書いていませんが、今季はもう次の試合がないわけだしあわてなくてもいいかな、ということで今日もまた違う内容を スタジアム観戦はしてきたけど、遅れついでに再放送も見てから、にしようかなと思っています。

今日は写真がメイン 今回の横浜行き、新幹線で往復しましたが、帰りのN700系、だんだんと近づいてくるのが見えていたのでもしかしたら撮れる? と思って構えていたら…、これは相当にうまくいったんじゃないかと。

走っている状態のものなので、そういったスピード感も出ていて我ながらよく撮れたものだと、けっこううれしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正面玄関

2009年12月08日 | 和み系
記事を書くにあたり、以前書いた記事へのリンクを貼る必要があるなと思い検索したら…、あれからすでに4年半も経っていた! のでした。そのブランクをものともせず!? 今回とうとう館内を見学してきた、というのが今日の記事の主旨。

場所は神奈川県立歴史博物館、前回の記事のタイトルは「博物館」ということで、“馬車道玄関”を撮った写真を載せていました。今回の写真はもうひとつの、“正面玄関”です。中に入るとまずエスカレーターで3階まで上がって、旧石器時代から始まり中世、近世、近代の資料が2階までのフロアを使って展示してありました。

1階は特別展示室、ショップ、喫茶コーナーなど、となっていました。内装は、部分的に歴史を感じさせる箇所もありましたが、ほぼ一般的な博物館、でした。しかし、ようやく長年の思いが果たせたものの、時間があまりじゅうぶんとれなかったことがまたしても心残り。いずれまた記事を書く? ことになるのかもしれません。

下に、今回あらためて撮った、“馬車道玄関”側からの写真を載せておきます。

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名

2009年12月03日 | 和み系
橋の写真とかあまり載せたことがないつもりでいたんですが、だんだん思い出していくうち、そうでもないのに気づきました。関門橋に横浜ベイブリッジ、来島海峡大橋、大鳴門橋というのもあったと思います。

それらに比べると、だんぜん風情があります、眼鏡橋。今回の長崎市観光、2日目はここからスタート。子どもの頃にしか見たことがなかったので、あらためて行って見てきました。そして、川べりに下りられるようになっていたので、そこから見上げた格好の写真を撮ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りのち雨

2009年12月01日 | 和み系
昨日から雨模様。すっきりしない気持ちが暗い空や雨粒に反映しているかのように感じています。でも、そんな中、外出すると街路樹の紅葉がとてもきれいでしたね、昨日は。さまざまな彩りで色あざやかで。少し気持ち、救われました。

29日の最終節セレモニー他については、今季あと1試合残っていることでもあり、いずれまたその気になったら書けるのかな、といったところです。とにかく、別れがつらい、あまり考えたくない。ということで、今日は引き続き、長崎行ってきました、の話の続きを。

20日、夕食は豪華な、とまではいきませんでしたが美味しいディナー、は写真の中華街で食べてきました。この日も、昼間は何とか持ったものの、夕方くらいから雨になったなぁ、と写っている水たまりを見ながら思い出しています。

ところで、メニューは単品をいくつか選んで、という形だったんですが、春巻がどうしても食べたかったのでそれも注文したら、アツアツ、パリパリ、ジューシーでとっても美味しかった! です。と言いながら、何も調べずここら辺で、と入ったお店だったので、名前を覚えてきていません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出島

2009年11月28日 | 和み系
20日は、写真のとおり豪華なディナーを、…なわけないです。これは当時を再現したもの。場所は、今日のタイトルの通り“出島”にあるカピタン部屋の2階、オランダ商館長(カピタン)の住居の一部、だそうです。

この日、予定していたコースを回り終わったあと急いでこちらにも行ったんですが、やはり時間が足りなくなってじゅうぶん見られませんでした。が実は、こちらの一帯はまだ整備途中とのこと。なので、次に行く時のお楽しみ、にしたいと思います。

比較的近いので、いずれまた行くつもりです、すでに。と言ってもだいぶ先になるかもしれませんが、今回行ったことで逆に他にも行きたい場所が増えてしまいました! 長崎市。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする