なに、食べよう~

我が家の野菜多めの食事の記録です。
コメント欄は閉じています。

朝ごはん

2012-02-29 | 朝食


おはようございます。

今朝は外が白くなっていてビックリしました。


今朝は、「のっけてジュレ レモンバジル」をサラダに使ってみました。

これ、サラダだけじゃなく魚介類にも合いそう。

今夜は、○○目抜けの黒酢餡かけ

2012-02-28 | うちご飯
今夜は、先週のイオンの火曜市で買った「○○目抜け」を

黒酢餡かけにしました。

○○は、何だったのか忘れちゃいました。

たぶん「アメリカ」だったかなぁ~~。


一切れ98円を二切れ買っておきました。


冷凍だったので、買ってきたまま冷凍庫に入れたままでした。


一度から揚げして、味見をしたら食感は目抜けだけど、味があんまりないのです

なので、甘酢を作ってかけました。

一応、下味は生姜と日本酒と醤油でつけてありましたよ~。




ニラ玉


今の時期のニラは柔らかくて美味しいです。




涼絆三糸

中華風の春雨の酢の物です。




冷凍水餃子はスープにしました。





こんな感じの夕飯でした。



明日からは入院するので、しばらく、お酒は飲めません。


なので、今夜は、マッコリを一本飲みました。




明日からは、病院食のレポする予定です。


明後日、手術だから明日の夕飯は食べられないのかなぁ~



明日からのブログは、一応、予約投稿しておきました。


その他は携帯から記事をアップしますね。


簡単料理 ブログランキングへポチッと

今朝は、ほっきご飯

2012-02-28 | うちご飯
今日の朝ごはんは、冷凍していた「ホッキご飯」を食べました。

ホッキご飯やカニご飯は、多めに炊いて冷凍しておくと

おかずの少ないような時は便利です。





昨日のもやしのごま酢和えに使ったもやしの半分は

今朝はマヨ醤油和えです。





もやしってどんな風に料理しても美味しいです。




冷凍庫がいっぱいだったので

冷凍かき揚げも卵とじにしてしまいました。



簡単料理 ブログランキングへ冷蔵庫整理メニューの朝ごはんにポチッと

夕食 肉なし豚汁と生姜焼き

2012-02-28 | うちご飯
夕べは、前日の豚しゃぶの残りのスープで肉なし豚汁を作りました。



人参・牛蒡・大根~それはみんな尻尾の方です。

皮もむかないでいいですね。

みんな、栄養として身体に取り込みましょう。


里芋・キャベツの芯や外葉、なめこ、長ネギ


冷蔵庫の野菜のくずをお掃除がてら料理しました。


豚肉のお出汁がたっぷりのスープなのでお肉は入れません。

入れたら、ちょっと脂っこくなるような気がします。


我が家は、豚汁にはラー油を入れて食べるのが定番です。

だまされたと思って試してみてくださいね。





豚肉は、生姜焼きにして食べました。

前日のしゃぶしゃぶ用の薄切り肉なので、サッと炒めて作っておいた生姜焼き用のタレを絡めます。

すりおろし生姜は、香りが飛ばないように肉に火が通って、タレが絡まってから最後に入れました。




もやしの胡麻酢和え

もやし、カニカマ、きゅうり、キクラゲ(戻して一度茹でこぼして冷凍してあります)




夕べは、冷蔵庫整理メニューでした。

明日から、私は入院するので傷みやすい食材は整理しておかないといけません。




簡単料理 ブログランキングへ肉なし豚汁でもいいねと思ったらポチッと

簡単レシピ 蓮根のピクルス&夕食

2012-02-27 | レシピ
 蓮根のピクルスの作り方

リクエストにお答えしてアップしてみます。

だいたいが目分量なので、私は適当に酢や、蜂蜜、塩、砂糖、水など

家にある物を気分によって混ぜ合わせていますが、

今回は、誰でも簡単に作れる方法で紹介してみますね。



材料

生の蓮根(皮を剥いて薄く切って酢水につけておきます。)




今回の調味料

市販のすし酢・レモン・ローリエ・オールスパイスなど

好みで、蜂蜜か砂糖



※今回は家にワインビネガーがあったので、それも入れました。




密封容器か、ナイロン袋に、すし酢と水と薄切りレモン(適宜) 、手持ちのハーブ類を入れて
美味しいくらいか、ちょっと濃いくらいのつけ汁を作っておきます。


※、レモンは防腐剤・防かび剤などを使っていない物を使用してください。


甘めが好きなら、砂糖か蜂蜜を入れて下さい。

おススメのハーブは、ローリエとグローブなどです。

なくても、良いです

レモンを柚子に変えたら和風の酢ハスですね。




薄く切った蓮根は、沸騰した湯に、少量の酢と塩を入れて、サッと茹でる

決して、茹で過ぎないでください。


食感が大事です。



茹であがった蓮根を、熱いうちにつけ汁につけて

全体を混ぜ合わせて味をみます。


味が、薄めでも漬かるとちょうど良くなると思いますが、

もっと、味を濃くしたい時は、すし酢やレモンをたして下さい。



調整が済んだら、袋なら上から中味が均一になるように

ちょっと、もんで、空気を抜いて口を閉めて下さい。





密閉容器なら蓋を閉めて、上下左右に振って、味を均一にして下さい。


冷えたら食べられますが、一晩、漬けたほうが味が馴染んで美味しいす。




これは、そのまま食べても良いし、付け合わせにも、サラダにも便利です。





昨日の夕飯は、



豚しゃぶでした。





調理時間は一時間ですが、

それはダシを取るのにかかった時間です。


そうそう、ほうれん草がしゃぶしゃぶにピッタリのアクの少ないものだったのですよ。

サラダでも、美味しかったけど、しゃぶしゃぶの方がたくさん食べられました。



おうちごはん ブログランキングへレシピが参考になったらポチッと


ご訪問、ありがとうございました