なに、食べよう~

我が家の野菜多めの食事の記録です。
コメント欄は閉じています。

鰈の煮つけ(レシピつき)と湯豆腐

2017-03-09 | レシピ

私達夫婦は和食が好きです。
なかでも豆腐を使った料理は大好き




温泉湯豆腐も好きですが、今回は葱タレで食べる湯豆腐にしました。



葱ダレは、器に鰹節1パックと刻みネギ好きなだけ・麺つゆを入れて温めただけ



玉ねぎと桜えびのかき揚げ&春菊の茎だけの天ぷら


たくさん揚げて残ったら冷凍します。






カラスガレイの煮つけ





魚の煮つけは、いつも同じ割合の煮汁なので、紹介してみます。
 
 
魚の切り身3切れを目安で作ります。
 
魚の切り身がちょうど入るような、小さめのこびりつかないフライパンで煮ます。
 
 
煮汁の分量は、
 
砂糖         大匙3
醤油         大匙3
みりん        大匙1
水          大匙4
生姜の薄切り     3枚程 生姜の皮でも良い
 
魚の切り身は2~3切れ
 
 
魚の切り身は、ザルに取って熱湯をかけて、
冷水に取って周りの血あいなどを取りペーパータオルで水分を拭いておきます。
 

 
 
フライパンに煮汁の調味料を入れて沸騰したら魚の切り身を入れて
 
落としブタをして煮ます。
 
時々煮汁をスプーンですくって魚の切り身にかけてあげましょう。
 
煮えたら、そのまま冷まして切り身に味が染みるのを待ちます。
 
煮物と一緒で、冷める間に味が馴染むのです。
 
 
冷めたらタッパーなどに入れて冷蔵庫で冷やしておけば、煮こごりが出来ます。
 
温かい煮魚が食べたい時には、食べる前に温めてください。




多めに煮て冷凍しておくと便利です。

牛肉の柳川風(レシピ)と笹原川千本桜

2016-04-11 | レシピ
昨日はお昼近くなってドライブへ


本当は 松崎酒造店さんへ向かったのですが
お休みでした。

不定休ってわかっていたのに、確認せずに出かけた私達が悪い。。。



でも、道すがら満開の桜をたくさん見る事が出来ました。












笹原川千本桜


ここ以外もたくさん桜が咲いている所がありました。
どこも満開でした。




お花見ドライブの後で
夕方からジムへ行って
帰宅してから簡単夕食



と言っても午前中に材料を買っていたのでお総菜とはいかず
ちゃんと料理しました。




牛肉の柳川風


これは結婚する前にちょこっと参加した料理教室で習いました。
まだ20代前半だった私にとっては大人メニューだったのですが
歳を重ねるにつれて大好きな料理になりました。


夫も大好きな料理です。





アボカドシュリンプサラダ




小松菜のお浸し




                 ブログランキング・にほんブログ村へ
               
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援ポチポチしていただけると嬉しいです。





牛肉の柳川風


材料(二人分)

牛しゃぶしゃぶ用 100gくらい
牛蒡 150g
長ネギ 1本
卵 2個

三つ葉 適宜


調味料

だし汁 150cc
砂糖 大匙1.5
しょうゆ 大匙2.5
酒 大匙1
みりん 大匙1


作り方

1 牛蒡はささがきにして水にさらしてアクを抜く
  長ネギは斜め薄切り


2 鍋に湯を沸かし牛蒡の水気を切って堅めに茹でてザルにあげる

3 鍋にサラダ油を熱して牛蒡と長ネギをサッと炒めて平らにならして
  合わせた調味料を加えて煮る。


4 牛蒡が柔らかくなったら、一度火を止めて、上に牛肉を均等に並べる。

5 並べたら火をつけ肉に火が通ったら溶き卵をうずを描くように流し入れて
  蓋をして一分ほどで火を止める。
(様子を見て半熟程度で火を止める)

6 最後に三つ葉を散らして出来上がり










レシピ アボカド納豆

2015-10-13 | レシピ


前の記事の美味しかったアボカド納豆のレシピです。


覚書として残しておくことにします。



種を取って皮を剥いたアボカドを食べやすく切ります。
今回は1.5センチ角のサイコロ状にしました。
それを少量のポン酢で和えます。

納豆を混ぜてタレと辛子も加えてと一緒に器に盛り付け


好みの薬味と刻み海苔をトッピング



今回は刻みネギだけでした。


ネギが嫌いなら、ミョウガや大葉が良いかもしれません。




「濃厚白湯鍋」と年始のための野菜の下ごしらえ

2014-12-15 | レシピ
昨夜は味の素鍋キューブを使ってお鍋


具は、豚肩ロースの薄切り・冷凍ギョーザ・ホタテ
白菜、長ネギ、ニラ、しめじ、椎茸、タモギダケ
トマト、水菜

食べるときにスリゴマをたっぷり振りかけます。


器によそったら、好みで黒酢を入れます。


黒酢があいます。





コールスロー、これが最後です。
美味しくなっていました。



水菜の煮びたし




年末年始はお野菜が高くなるうえに
何かと忙しいので、
今から少しずつ準備しています。






お雑煮用に、牛蒡と人参のささがきと椎茸を切って冷凍






セリはよく洗ってから、刻んで冷凍




里芋は茹でて冷凍

皮むきは圧力鍋で簡単に。。。


Cpicon 超簡単!圧力鍋で里芋の皮むきの悩みは解決 by fukaori

少し厚めのササガキ牛蒡も冷凍しました。



いか人参

1 するめを細く切ってさっと洗って一晩酒に漬けて戻します。

2 人参を細く切って塩をして30分ほどおいて、水で洗って絞るか

  又は、硬いにんじんやニンジン臭さが苦手な方は、
  切ったものをサッと熱湯にくぐらせるかします。
  
  柔らかい人参なら塩を振って30分で水洗いして絞る方がいいです。


3 麺つゆ(3倍の物)1:水1:みりん1:酒1で漬け汁を作ります。
  一度調味料を全部合わせて、サッと一煮立ちさせます。
  私はレンチンしています。

  細く切ったダシ昆布も入れると旨みアップ

4 材料を全部合わせて、保存袋に入れて空気を抜いて一晩漬けこみます。



たくさん漬けたので、一部冷凍してみます。

うまくいったら、お正月用にたくさん作って冷凍します。



遊びに来てくださってありがとうございます
応援ポチポチしてくださると、うれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

朝ごはんブログランキングへ

金曜日の和朝食  ほうれん草の卵とじの作り方

2014-01-10 | レシピ
今朝は和朝食



今朝の納豆は刻み大根葉の漬け物をしらすと一緒にトッピング

シャキシャキの食感が美味しいんです。




ほうれん草の卵とじ

ニラの卵とじは朝はちょっと遠慮して
ほうれん草で卵とじにしました。


我が家では買ってきてすぐに茹でたほうれん草を
3日ほどかけて食べます。


葉先はお浸しで、根元に近い部分はソテーや卵とじにします。


私の「ほうれん草の卵とじ」の作り方

フライパンに油をひいて切った茹でほうれん草を投入
サッと炒めて味醂とほんだしを加えて炒め
その後で醤油少しを入れて全体に味が馴染んだら味見して
少し味が濃いようだけど美味しかったら溶き卵を回し入れて、
蓋をして半熟に固まりかけたら
火を止めて1~2分程むらして出来あがりです。

私は時々、卵に火が通りすぎるんですけど
それも美味しいので気にしない~。


ニラの卵とじも同じ作り方ですが、ニラは生で炒めて下さいね。


今頃のニラが柔らかいので美味しく出来ますよ。


※ ほうれん草の卵とじを作ってみますとコメントいただいたので
  カテゴリーを朝食からレシピに変更します。
  後で作りたいと思ったらレシピの所でさがしてくださいね。



和朝食が美味しそうと思ったらポチッとしてくださいね。

朝ごはんブログ ブログランキングへ

ご面倒でもこちらにもポチいていただけたら、とってもうれしいです。

にほんブログ村 料理ブログ 朝ご飯へにほんブログ村