樹間暮のきまぐれライフ

ゆったりと・・・残りの20年は過ごせそうにないけれど、きまぐれな日々の生活を少しだけでも記憶の底に残しておくきっかけに。

ぬれせんおかき

2018-01-08 18:17:26 | 日記


今日は成人の日
と言われて周りを見てもピンとこない

暖かな雨が降る


お正月の間の食べ過ぎに
ちょっと胃を休ませる


そんな二日を過ごして
今日はのんびり雪見カフェ


でも、やっぱりおかきが無性に食べたくなり
家に帰って渋い緑茶と
必ず食べたくなるだろう
と思ってお江戸で仕入れた「ぬれおかき」を
シメシメ! と引っ張り出した。



ゴツゴツっとしたげんこつおかき
なんだけど、ちょっと甘めの出汁が
しっとりとしみしみとしみいるおかき

あー幸せやー


2018年 本格始動

2018-01-08 09:50:32 | 日記

友人を見送る前にほっこりと華やかスイーツで和む 
豆乳プリン 生姜シロップとフルーツのせ


金沢へ戻る道中
学生時代からの友人が同行してくれた。

いつも違う視点から物事を観れる貴重な、
そして
飾らないけど素敵なセンスやユーモアを持っている友人

金沢は何度目かな?
新幹線が通ってからは初めてで
東山茶屋街の混みようには驚いていた。
焼き物が好きで、若い作家の九谷焼を散策していた模様
(その間私は仕事先の 互礼会)

鈴木大拙館を勧めたのだが
あそこの時々波紋が拡がる池は
雪や雨の滴で常時波紋が拡がり交差し
これもまたひとつの趣きか・・・
冬と梅雨時期は避けた方がいいのかも知れぬ


  今までに一緒に過ごした思い出時間
  別々に送った生活時間
  話は尽きない

  こうして老後を楽しんでいくんだろうな
  お互いに
  いろんな経験や日常を、情報を持ちより
  泣いたり笑ったり
  まるで炬燵で鍋をつついているようなくつろぐ風景

そんな色濃い友人たちがここ金沢にはおいでる
生活を豊かに彩ってくれるありがたき友人たち

そんな金沢にまた戻れた
しらやまさん(ひめ神社)に感謝の初詣



息子ファミリー、娘と母と過ごしたお正月休みも終わった。
娘がぽろりとつぶやく

お正月は家族と過ごすのが一番!

母港でエネルギー充填
それぞれの出航、2018が本格的に始まる