「テレビ」と「平和」と「憲法」のblog

元ワイドショープロデューサー仲築間 卓蔵(なかつくま・たくぞう)のブログ

映画『陸軍』にみた監督木下恵介の真骨頂

2012-06-12 09:31:07 | Weblog
 松竹映画作品『陸軍』を観る機会を得ました。
 映画人九条の会が主催した「反戦名作映画上映第3弾」です。別の会合をキャンセルして観させてもらいました。
 この作品がつくられたのは1944年(昭和19年)。「大東亜戦争」(わたしたちはそのように呼ばされていた。アジア太平洋戦争のこと)3周年を記念して 陸軍省の依頼でつくったものです。したがって、当然、目的は「戦意高揚」のためということになります。木下恵介32歳のときの監督作品です。

 舞台は九州・小倉。質屋を営む高木家の三代にわたる話です。
 関門海峡に現れたイギリス艦隊の砲撃をうけて敵意を持つ祖父。日清・日露戦争に(身体が弱くて)参加できなかったが、「神風」を信じ、遼東半島の返還に怒る父。その息子の時代は「大東亜戦争」です。
 母親は、「子どもは”天子様”(天皇)からの預かりもの。(召集されて)やっとお返しするときがきた」と・・・。
 圧巻はラストシーンです。母親は、出征する息子を見送るつもりはなかったが、遠くから行軍するラッパの音が聞こえてきます、行進する兵士たちの軍靴のひびきが聞こえてきます。
 母親は 思わず駆け出します。息子の姿を探し求める母親。行進する兵士。探す母親・・・。
 やがて息子の姿を目にします。「さわやかな笑顔」で行進する息子。涙をうかべながら 息子を追いつづける母親・・。
カメラは その様子を横移動で延々と これでもかこれでもかと見せていきます。そのままエンドマークです。
 思わず涙が出てきました。
 大きな拍手が湧きました。
 母親役の田中絹代の白熱のラストシーンは見逃せません。機会があれば ご覧になることをおすすめします。

 この作品に陸軍側は激怒したそうです。憲兵がサーベルをじゃらつかせて撮影所に現れたといいます。「出征する兵士に涙をみせるなどとはけしからん」と。
 木下恵介は、「涙を流すのはあたりまえだ。なにが悪い」と毅然と対応したというはなしが伝わっています。

 昭和19年といえば、連合軍側の攻撃が激しさを増していた時期です。南太平洋では多くの日本軍が(兵士だけでなく民間人までも 何の支援もないまま)死んでいった時期です。この映画を鎌倉から観にきてくれたA女史が、「赤城丸の悲劇」の記録を送ってくれました。アジア太平洋戦争の末期には、さまざまな悲惨な出来事がつづきましたが、「赤城丸の悲劇」もその一つです。昭和19年2月17日のトラック島大空襲の直前、民間人800人を乗せて横須賀に向けて出航しましが、米軍の雨アラレ作戦で沈没します。船には兵士も乗っていました。「兵隊はこれからも戦わなければならない。闘争力のない女子どもから海に飛び込むように」という命令がでたといいます。赤城丸は一例です。知らない悲劇はたくさんあるのです。沖縄戦も同様です。

 映画『陸軍』は、まさにその時期につくられたものなのです。反戦映画を撮った監督はいますが、戦時の真っ只中で、これだけの表現をした監督はいないのじゃないでしょうか。木下恵介という監督をあらためて見直すことができた一刻でした。
 ことしは 木下恵介生誕100年だそうで、記念の上映会がつづくようです。映画人九条の会 頑張れ!です。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年はSMAP懸賞付き中元商品販売で日本中がアツい (今年はSMAP懸賞付き中元商品販売で日本中がアツい)
2012-06-13 05:41:24
セブンイレブン各店舗に「豪華70ページSMAP夏ギフトカタログ」設置される
SMAP全メンバーのフォト多数使用&中元商品300商品大試食会レポート掲載の
セブン&アイグループ夏ギフトカタログ(無料)設置が全国で注目・話題!!大反響なんです! 

総数2500商品のセブン&アイグループの中元ギフト商品のうち300商品について、
東京都内の「東京タワースタジオ」にて、アイドルグループ「SMAP」のメンバー全員を
招いて(・・2012年3月の肌寒い時に撮影入りの中居さんらSMAPさんたちです。)
「セブン&アイグループ今年の中元商品300商品試食大会」用の写真撮影と
映像撮影が行われた。(日本での巨大地震後のビッグ企画にドキドキです・・・☆)どうなる?

SMAPが300商品試食・評価・感想後、選定した「セブン&アイグループ今年の
おすすめギフト商品」がついに決定した!!詳しくはセブン&アイグループホームページを
ご覧下さい!SMAP懸賞自動エントリー応募の対象となるギフト商品購入をすれば、
SMAP懸賞プレゼント応募に自動エントリーで応募できます。
(自動エントリーによる応募可能期間2012年5月14日~7月22日)
( セブン&グループ中元ギフト販売参加者はセブン-イレブンコンビニエンスストア/
イトーヨーカドー/西武(せいぶ)/そごう/セブンネットショッピングの4者が参加 。)
注:セブン&アイグループ関係者および家族による懸賞応募は今回ご遠慮下さい。


そうです。今年のセブン&アイグループはSMAP懸賞付き中元商品を用意したのです!
(懸賞応募可能な中元商品は全20商品。そのうち5商品は「食源探訪」という西武・そごうの
中元用企画ブランド商品です。
SMAPさんは「食源探訪」中元商品5商品の選定も行っていました。)

SMAP選定中元ギフト商品はテレビの通販情報紹介番組でも、紹介されましたよ。


日本テレビ「生活情報応援バラエティ・女神のマルシェ(めがみのマルシェ)番組ジャンル:通販情報紹介番組」
(2012年6月8日放送)で「SMAP全メンバーが選んだセブン&アイグループ中元商品」の
うち5商品について、番組内で紹介されましたよ!
(5商品は、日本テレビ「女神のマルシェ」番組ホームページ内に掲載されています。※数分の番組動画もアリ。
「女神のマルシェ」ホームページでは、「ご購入はこちらから」ボタンをクリックすると
「セブンネットショッピング」へのリンク経由による買い物可能というしくみになっています。)

6月8日に放送の日本テレビ「女神のマルシェ」出演者さんが番組撮影中に5商品を試食しましたよ!

■鹿児島県・「月揚庵 さつまあげランキングセット」(中居くんが選定した中元商品のうちの1つ)、

■「ひろしょう 無着色辛子明太子(北海道産すけとうだら卵使用)」(木村君が選定した中元商品のうちの1つ)、

■和歌山県・「伊藤農園100%ピュアジュースセット」(稲垣くんが選定した中元商品のうちの1つ)、

■京都府・「釜なりや 宇治茶ラスクセット」(香取くんが選定した中元商品のうちの1つ)、

■オモニ監修 韓国風チヂミセット(豆チヂミ、桜海老チヂミほか全5種類の味のチヂミのセットです。)
(草くんが選定した中元商品のうちの1つ)

こちらの5商品を「女神のマルシェ」番組内で出演タレントさんが試食していました~。

◎金子貴俊(かねこ たかとし)さんが試食したのはコレ!
中居くん選定商品の鹿児島県・「月揚庵 さつまあげランキングセット」(「おおー!おいしい!
かめばかむほど、すり身のあまみがでてくる!」とコメントしていました)

◎自称「浅草のプリンス」東 貴博(あずま たかとし)さんが試食したのはコレ!
木村くん選定商品の「ひろしょう 無着色辛子明太子(北海道産すけとうだら卵使用)味付けのひとつである
日高産昆布がついております。」(試食中なぞな笑い顔?!が出ている東さん)

◎子役タレント・石井萌々香(いしい ももか)ちゃんが試食したのはコレ!
香取くん選定商品の 京都府・「釜なりや 宇治茶ラスクセット」(うすみどり色のラスクをかじり「おいしい!」
とコメントしてました)

◎女優・とよた真帆(とよた まほ)さんが試食したのはコレ!
稲垣くん選定商品の 和歌山県・「伊藤農園100%ピュアジュースセット」(美容によさそうとのコメントしていました)

そのほか、北海道タレント田中義剛(たなか よしたけ)さん経営ということで数年前から話題となっている、
「※北海道・花畑牧場(はなばたけぼくじょう)」の中元商品も(チーズ商品、焼肉用生豚肉商品、
生キャラメル、アイスクリームセット)6月8日放送の日本テレビ「女神のマルシェ」で紹介されました。
※「北海道・花畑牧場(はなばたけぼくじょう)」の中元商品は、イトーヨーカドー各店舗の
中元コーナーでも取り扱いしてますよ~。さあ~☆今年はSMAP懸賞付き中元商品販売で日本中がアツいぞ!
(テニスプレーヤー松岡修三(まつおか・しゅうぞう)ふうのさけび。なんてね。
いったいSMAP懸賞はどなたが当選するんですかね~!自動エントリー応募は7月22日まで行ってますよ!)

返信する
「陸軍」鑑賞会 (そらら)
2012-06-29 13:56:06
いつもいつも 的確な鑑賞評を披露していただき ありがとうございます。この「陸軍」評も友人の間で話題になり、DVDの鑑賞会を開くことになりました!
返信する
これは反戦映画か (びせ)
2013-07-15 22:55:16
これは反戦映画ですか。大東亜戦争は間違った戦争だったのですか。これが仮に革命映画だったとしたら、どうなるんでしょうか。革命運動でも人は死んでいきます。やはり革命もやめるべきなのでしょうか。木下恵介の映画になんの反対もありません。しかし、これを反戦映画とする評論に反対します。ひとはときにおおきな目的のために命をかける時もあるでしょう。戦争も革命も「公」のために行われるものです。すべての戦争に反対という意見がありますが、わたしはその意見に与しません。
返信する

コメントを投稿