「テレビ」と「平和」と「憲法」のblog

元ワイドショープロデューサー仲築間 卓蔵(なかつくま・たくぞう)のブログ

憲法変えるのも カネ次第?

2006-08-30 17:53:31 | Weblog
吹く風に 秋の気配を感じるようになりましたね
でも 世の中秋の爽やかさとは程遠い話題ばかりです
行き場を見失っている若者たち
言論の封殺をねらう放火事件
いじめられ続けている庶民の生活
自民党総裁選は タカ派候補が優勢だとか・・・・

そんな状況のなか ちょっと話を聞いてみませんか

◆ あまり知られていない「改憲手続法」
  憲法改定のための「国民投票法」。国会では継続審議になっています。
  弁護士の坂本 修さんは「改憲手続法といった方がわかりやすい」といいます。
  日本を戦争ができる国にするための「改憲手続法」です。
  今後 ぼくも「改憲手続法」と呼ぶことにしました。よろしく。

この法案が提出されたとき メディアは一斉に反対しました(改憲賛成の新聞社も含めて)。改憲手続きについての「報道 評論の規制」が盛り込まれていたのです。
メディア側の反発を考慮してか 自・公案から規制は削除されました。
ホッとしたのでしょうかね 秋の臨時国会に再登場するとおもわれる「改憲手続法」についての報道 評論は 影を潜めてしまいました。

でも 視聴者 読者 国民にとって大事な問題点は残されたままなのです

○ 憲法を変える場合 「各議院の 総議員の三分の二以上の賛成で 国会が これを発議し 国民に提案してその承認を経なければならない」「この承認には 特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において その過半数の賛成を必要とする」(96条)はご存知ですよね。
  特別の国民投票ということは 普通の選挙とはわけが違うということです。20歳以上なのですかね 外国のように18歳以上とするのですかね。はっきりしていません。
  「過半数の賛成」といいますが 「有権者の過半数」なのか「有効投票数の過半数」なのか・・・・。どうやら普通の選挙なみにしたいようです。50%の投票率で10%の無効投票があった場合 有効投票は40%。その過半数は20%。それで国の最高法規が変えられてしまうのです。おそろしい。
  投票期間は・・・なるべく短くしたいらしい。
  公務員(450万人)の活動制限。
  などなど 広範な意見が反映される仕組みにはなっていません。おそろしい。

○ さらに重要なことは これこそあまり知られていませんが
  法案を知ってもらうための宣伝の仕組みです。
  
  国会は 衆・参の議席数に応じて「広報協議会」を設置します。
  国費による宣伝は その時の議席数でテレビ ラジオの広報時間が決められます。新
  聞広報の大きさもそうです。
  現在の議席数でいけば 改憲派が「九」護憲派「一」。広報時間 広告の大きさも
  「九対一」 そんなことって あり?
  
  それに有料の広告・CM 有料のPR番組。
  カネにあかして(政党助成金も使われるでしょう 大スポンサーからの金も使われる
  でしょう) 改憲勢力絶対有利の仕組みです。おそろしい。
  
  「CMづくりは自由だ 表現の自由だ」という声が聞こえてきそうです。
  売上が落ち込んでいるメディアは 「この際 広告費で稼ごう」と考えているかもし
  れません。莫大な金が流れるでしょうからね。
  広告代理店は プロジェクトチームを編成して取り組むでしょう。
  その結果は・・・簡単にマインドコントロールされてしまうでしょう。
  情報格差がおきて当然ですね。「国民の知る権利」なんて すっ飛んでしまいます。
  金さえあれば なんでもあり。おそろしいことになるのです。

  こんな大事な問題を メディアは取り上げようとしない。罪ですよ。

◆ この問題を話し合う集まりを企画しました
  
  「だれが決める?憲法の行方」
   -メディアと改憲手続法を考えるー

  10月11日(水)18時開場 18時30分開会
  全労連会館(お茶の水)ホール。(200人しか入れないのです)

  澤地久枝さんの講演(澤地さんは 6月10日の「九条の会全国交流集会」で 九条
  問題を取り上げないマスコミは「犯罪ですよ」と怒りました その延長線で話して
  くださると思います)
  
  澤地さんの話(40分の予定です)につづいて
  パネル討論です

  桂 敬一さん(もと立正大学教授)がコーディネーターで
  坂本 修さん(弁護士)「改憲手続法」が中心の内容になりますね
  そして
  小森陽一さん(東京大学教授)筑摩新書で『心脳コントロール社会』という本を出し
         ています。今回の企画にぴったりの発想です
         ちょうどこの日が空いていたのですよ。ラッキー。
  豪華メンバーでしょう?

  知られていないことを 知ろうじゃないですか そして知らせようではありません
  か。

  先のことですが 予定に入れていただければ ありがたいのです。
  申し遅れました
  主催は マスコミ関連九条の会連絡会です。