毎度のこと、散歩・ウオーキングに出掛ける際は 必ずポケットサイズのコンデジを携帯し、途中、「右左上見て下見る爺散歩」、花や鳥等、見かけたものをやたらカシャ、カシャ撮って帰る習慣が付いてしまっている。ただ 花にも鳥にも疎い爺さん、1度や2度教えて貰っても、自分で調べても そのそばから忘れてしまい 「君の名は?」を 繰り返している次第である。
昨日も 他所様の庭先に咲いていた花を撮らせていただき、ブログにアップした花が有ったが、花名が分からず「君の名は?」。早速、相互フォロワー登録している方から コメントをいただき花名を教えていただいた。「リナリア・マロッカナ」・・・もちろん、初めて知る花名。直ぐ覚えられそうにも無く、多分 次回見かけても「君の名は?」になってしまいそうだが、とりあえず 記憶力減退老脳の代わりの記憶補助として、ブログに書き留めておくことにする。
リナリア・マロッカナ
オオバコ科(ゴマノハグサ科)、ウンラン属、1年草または2年草、
別名 「ヒメキンギョソウ(姫金魚草)」、「ムラサキウンラン(紫雲蘭)」
リナリアの仲間は 150種程有るという。
原産地 ヨーロッパ、北アメリカ等 北半球温帯
日本には明治時代末期に渡来、
草丈 20cm~50cm
花色 赤味がかった紫色、
開花期 3月~7月頃
花言葉 「幻想」
判明できて、よかったですね。
リナリア、ルナリア名前がよく似てますね私も間違えちゃいます。
金魚草の小さいのだから、姫金魚草ともいうそうですよ。和名のほうが覚えやすい時もありますね〜。😃
リナリア、ルナリア、早とちりしてしまいました。「姫金魚草」で覚えた方が 少しは記憶に残りそうですね。
コメントいただき有難うございます。