たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

「夕日に赤い帆(Red Sails In The Sunset)」(再)

2022年06月02日 19時16分16秒 | 懐かしいあの曲

毎年、夏の夕暮れ時になると必ず聴きたくなる曲の一つに、「夕日の赤い帆(Red Sails in The Sunset)」が有る。これまで何回も同じことを書き込んできたが、今年も、コピペ、リメイクしてみた。
今更になってネットで調べてみると
「夕日の赤い帆(Red Sails in The Sunset)」は、1935年頃(昭和10年頃)、イギリスのヒュー・ウイリアムズ(H.Williams)によって作曲され、最初、レイ・ノーブル楽団が演奏し、ヒットした楽曲なのだという。「へーっ!、そんなに古い曲だったんだ・・・・」、目から鱗・・・であるが、若い頃に良く聴き、最も脳裏に焼い付いているのは、ザ・プラターズの「夕日に赤い帆」であり、ビリー・ヴォーンの「夕日に赤い帆」であり、ナット・キング・コールの「夕日に赤い帆」であり、スチールギター演奏ものの「夕日に赤い帆」である。
今回、サム・テイラーのテナー・サックス演奏の「夕日に赤い帆」も、YouTubeで見つけ、「いいね!」、共有させていただいた。

サム・テイラー(Sam Taylor) の「夕日に赤い帆」、

ザ・プラターズ(The Platters)の「夕日に赤い帆」、

ビリー・ヴォーン(Villy Vaughn)の「夕日に赤い帆」、


振り返り記事・スチール・ギター演奏の「夕日に赤い帆」
👇
こちら


 

コメント (4)

田辺聖子著 「おちくぼ姫」

2022年06月02日 13時03分40秒 | 読書記

数年前のこと、本棚や天袋、押入れ等に押し込まれていた古い本類を、大胆に整理処分したことが有ったが、その際にも、ふっと、「面白そう?」等と目が止まり、残してしまった本が、結構有った。残してはみたものの、結局は、「いつ、読むの?」・・・、そのほとんどは、本棚や机の横で再眠?、埃を被っている状態だが、6年前、まだ、読書の習慣等、身についていなかった頃に、1度さらーっと目を通し、ブログにも書き込んだことが有った書で、田辺聖子著、「おちくぼ姫」(角川文庫)も、まだ残っている。先日、ふっと懐かしくなって引っ張り出し、何日か掛けて再読してみた。古典等にも疎い爺さん、ネットで調べてみると、10世紀末頃、書かれたといわれる、作者不明の物語「落窪物語」を、田辺聖子が、現代語訳した書だが、多分、妻が若い頃に、読書好きだった義母から大量に譲り受けた本の中の1冊ではないかと思われる。

表紙カバーに記載されている本書「おちくぼ姫」の紹介文

「貴族のお姫さまではあっても、意地悪い継母に育てられ、召使い同然、粗末な身なりで一日中縫い物をさせられ、床が一段低く落ちくぼんだ部屋にひとりぼっちで暮らしている姫君ーーーと言えば、「シンデレラ姫」を思い浮かべることでしょう。姫君と青年貴公子のラブ・ストーリーでもある「おちくぼ姫」は、千年も昔に書かれた王朝版「シンデレラ姫」です。若い読者のために現代語訳された、とびきり面白い物語を楽しんで下さい」

主な登場人物

おちくぼ姫、
源中納言(おちくぼ姫の実父)
北の方(源中納言の本妻・おちくぼ姫の継母)
一の君(おちくぼ姫と異母姉妹兄弟)
二の君(々)
三の君(々)
四の君(々)
三郎の君(々)
典薬の助
左大臣→右大臣(右近の少将の父親)
右近の少将藤原道順→新中納言藤原道順
阿漕(あこぎ)→衛門
帯刀(たちはぎ)惟成、
蔵人の少将
兵部の少輔資親

あとがき「おわりに」で記述されている著者の説明文(参照・引用)

この小説は、少将とおちくぼ姫君との恋愛が大きな流れになっていますが、その時代としては珍しく、少将がおちくぼ姫一人に純愛を捧げている点が、大きな特徴です。さらに、それまでの物語と言えば、上流階級の貴族が主役脇役でしたが、阿漕、帯刀等、中流の召使いや家来が活躍しているのも特徴です。・・・・ただし、おことわりしておきたいのは、原点の「落窪物語」が、巻4まで有る中、ここで書いているのは、巻3の前半くらいまでで、その後は、つまらなくなり、端折っており、物語の一番おいしいところを、私なりに味付けして書いたものです・・・・」

田辺聖子が描く「おちくぼ姫」は、継母にいじめられても、衣装は貧しくみすぼらしくても、決して卑屈にならず、人柄が穏やかで、才気溢れ、縫い物が上手、気配りが上手、全ての人にやさしく、嫉妬もせず、浮ついた考えもしない、そして若くて美人・・という、日本女性の憧れる全てを兼ね備えた女性で、継母北の方への復讐劇部分を割愛、本書は、最後で、まーるく収まるシーンになっている。右近の少将はじめ、登場人物のキャラクターも、結構、ユニークさが有り、随所にユーモアも感じられ、小説としても面白い作品だと思う。

コメント (2)

今年初めて見掛けたカルガモ親子

2022年06月02日 09時17分29秒 | 散歩・ウオーキング

天気予報では、当地、「晴時々曇」となっているが、
朝の内は、風も無く、清々しく、
  足腰をだましだましの爺散歩
  花鳥に手招きされて爺散歩
ちょこっと、近くを歩いてきた。
足、腰の痛みと相談しながら、スマホの歩数計で、約5,000歩。 

ヤマボウシ

 

ビヨウヤナギ

ヒペリカム・ヒドコート(大輪金糸梅)

チェリーセージ?
いつも、風に搖れてピンボケになる小さな花、
今朝は、なんとか写っていた

 

アメリカンオニアザミ     サクラの実

 

アオサギ

シジュウカラ               コイの群れ

 

カルガモ親子、
毎年、この時期、散歩・ウオーキングの途中に、
何組かのカルガモファミリーを見掛けているが、
今年、初めて見掛けたカルガモ親子。
子供2羽?、少な!

昨年末頃から、足腰の痛み、痺れが酷くなり、散歩・ウオーキングも、思うように出来なくなってきているが、このところ、短時間だったら、なんとか歩けるようになり、少こーしづつ、元のリズムに戻そうとしている爺さんである。当然、散歩・ウオーキングの途中で見掛けて撮る写真等も、昨年までに比べて、かなり少なくなっているが、「歩くこと」+「撮ること」=「心身健康管理」で、続けていきたいものだと思っている。