3位をキープ!!ありがとうございます。
本日も1クリック ( ・∀・)つ〃Ω お願いします。
人気blogランキング
●
年末年始も含め、宿題本に追われていた。
ただ、今回紹介する5冊のうち3冊が電子書籍。
Kindleアプリを入れればiPadで読むことが出来る。
今後、こういう出版形態が劇的に増えてくるだろう。
それは著作物を出す側のハードルを下げることにも
つながるだろうし、もし自分が単著を出すことがあれば
恐らくというか間違いなく電子書籍なのだろうな、と思う。
●
開成高校野球部の話は以前から聞いていた。
超がつくほどの
進学校がどうやって勝つのか。
そこには弱者ならではの戦術と練習方法があった。
守備の機会が増えれば増えるほど失点のリスクも高く
なるので、先手必勝、2番に最強打者を置くオーダー。
とにかく打ちまくって早い回にコールド勝ちを狙うのだ。
とはいえ、もちろんプレーするのは高校生なので
戦術だけで上手くいくかというとそうでもないのだが。
強豪校の野球だけが野球ではない、と教えてくれる1冊。
●
Kindle版のみの発売、295円ということもあって
iPadにアプリを入れて気軽に購入してしまった。
就職活動や第2新卒、早い段階で転職を考える若者
向けという感じだが、自分の年齢で読んでも面白い。
就活についても、今はいろいろな情報が飛び交っているが
本当に学生のためになる情報は意外と少ないのかもしれない。
●
Twitterで人気の
May_Roma氏、Kindle版のみ。
歯に衣着せぬスタイルはTwitterと変わらず、
言いにくいことをぐいぐいと書いていて面白い。
ノマドとして生きていけるだけの専門性がなければ
格好つけていても極めて厳しい現実しか待っていない。
●
前のカイシャにいた頃、業務上必要なので
山のように書籍や論文、資料を読みまくった。
その感覚からすると、そうなんだよこれこれ、
という多忙なコンサル業界独特の読書術を提示。
同じテーマの本を5冊いっぺんに買って必要な箇所
だけをつまみ読むなどのやり方、懐かしく思い出した。
●
地域の人口・就業状況の分析を丁寧に行えば、
その地域の強みも弱みも分かる、という事例集。
実はこうした手法、自分は大学でも学んでいたし、
前のカイシャでも一つの仕事の柱としてかなりやった。
だから、書いてあることはテクニカル的には全て既知。
こういう分析手法は、地域づくりに関わる全ての方々が
基礎知識として身につけておいた方が良いと思う、オススメ。
●
まだまだ宿題本がたまってます(-_-;

