goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





やはり白花は閉じ忘れますね。


今朝も新聞配達ご苦労様で〜す。

黄葉の模様物は花が小さいと綺麗ですが、大きく咲かせるとなかなか模様が出ないんですよね。

「福岡×薄葡萄地二黒唐桑刷毛目絞」の蕾を閉じ忘れていました。 花の中を見たら先をこされていました。いちおう綿棒で授粉して閉じておきました。


これも気がつかなかった〜 「弧愁」ですね。

吹っ掛け絞りの「万博藤霞絞×修石2507」が
染分けていました。



たまには水肥を与えないとね。1000倍を与えてみました。

これは来年使うために今から発酵させておく有機肥料です。いつもは販売されている玉肥を使っていますが、少し気になる事があるのでいまのうちから発酵させて来年使おうと思っています。使う資材は油かすと骨粉と腐葉土です。

油かす1、骨粉2、腐葉土3で配合して粉のうちによく混ぜてから水を足していきます。


握れば固まり、すぐに解れる程度に水を足してみました。

はたして上手く発酵してくれるかな?
失敗したら来年も玉肥を買ってくるかな。

吊り鉢の花が咲き出したので授粉に時間が掛かるようになっています。

台風に引っ張られる雲が雨を降らせるようです。今夕は青空なのにねぇ〜。 明日は微妙な天気らしいのですが蕾は閉じています。たぶん雨で中止だと思います。 台風10号の被害が無いことを祈ります。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )