goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




昨日はずいぶん乾かしたので、今朝は早めに有機水肥の100倍を
100ccづつ与えました。 今日は良い天気で気温も上がり、
昼過ぎにも乾いたのでリフレッシュ1000倍+HB101 1000倍を
50ccづつ与えました。



先頭を切って成長を続けている「万博藤霞絞」はそろそろラセンが
欲しくなって来ました。




こちらが標準的な感じでしょうか。 この頃から蔓作りの株の
様相が変わってきます。 今までは苗という感じでしたが、この頃から
ググッと成長してきます。なんと表現したらよいのか難しいのですが、
今まで引き締まっていたものが、全体的に伸びるというか大きくなるというか
力強さが出てきます。 この頃に肥料不足になると芽先が細くなるので
肥料は切れないようにします。それに予備蔓として残してある3本の
蔓のうち、1本を整理します。この蔓整理をしないと余分に肥料を
予備蔓に食われて肝心な本蔓に養分が行きにくくなり徒長したり
細くなったりします。

この時、株を良く観察して、肥料が効きすぎていると感じたら
脇芽を残して吸わせて本蔓に行く養分を分散させる事も考えながら
脇芽の整理を行います。しかし、いつまでも予備蔓を残すのは
好ましくありませんから早めに整理するようにしましょう。





コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )