田神六兎の明るい日記帳

田神六兎の過去、現在、そして起こるであろう出来事を楽しく明るくお伝えします。

ステマ

2016年12月18日 | 日記
 ステマとはステルスマーケティングのことで、いわゆる提灯記事のことである。今ではこの「提灯記事」が何を意味しているのか解らない人が多かろう。
提灯記事(ちょうちんきじ)とは、取材や批評の対象である団体・企業・商品或いは個人の意図を汲み取り、持ち上げるために書かれた雑誌・新聞などの記事に対する呼称。 ステルスマーケティングの一形態。 有力な者に媚びへつらう者に対する「提灯持ち」という蔑称に由来する。

 ある週刊誌がテレビ局の”ステマ手法”を暴いたそうだが、いまさらこんなことがスクープになることが不思議だ。あるときは納豆が健康に良いと放送されると、翌日のスーパーの納豆の棚が空っぽなるほどテレビの力はおおきい。いや騙される人が多いのである。
 
 荒唐無稽のドラマを信ずる人はいないが、女優の衣装は売れ筋商品になるらしい。目に写るサブリミナル現象である。つまり流行が作られ、消費に拍車がかかる。馬の鞍を永年作り続けた革職人に、毎年の流行を加工させるのは至難の業であろう。これがブランド商品と聞いて驚くオイラなのだ。
 
 ネットの世界は嘘八百で育ったオイラ達は、嘘を見抜く力があるのか、それとも猜疑心のかたまりなのかは解らぬが、己で見て、触って、嗅いで、食して試さなければ信用しない。だから流行りが追えないダサいオッサンなのだ。