田神六兎の明るい日記帳

田神六兎の過去、現在、そして起こるであろう出来事を楽しく明るくお伝えします。

そうだった郵便法だっ!

2015年07月31日 | 仕事
 一昨日の納付書が届かなかった件の追記。郵便局に電話した。調査はできるみたい。新たな納付書を送ることが市役所から知らされているし、実害は延滞金の100円ポッキリです。腹立たしいけど「100円は意地でも払わぬ」なんてサモシイ争いはしたくない。
 
 郵便未配達調査を依頼したら2時間後に電話があった。素人が考えても、かなり前の未配達事故など解るはずが無い。「受け取っているくせに」と粘着タイプの非常識人レッテルを貼られるのがオチだ。お礼を言って正式な「事故調査依頼」は断った。
 
 さて、一番嫌なことは誤配達。この地区にオイラの同姓は少なくとも3軒。毎年の年賀状に、少なくとも一通は誤配達がある。年賀状はアルバイトだから仕方がないし、我慢できる範囲だ。
 
 次は郵便受けへの誤投函、ある日、玄関チャイムで呼び出され。郵便屋さんじゃなくて宅配マンが「間違って入れてしまいました。ポストを開けてください」ってのがあった。棟番号+部屋番号で、同じ部屋番号があるから間違いが起こりやすいのだ。
 
 さらに郵便受けの投げ込み口よりはるかに大きな郵便物が、郵便受けにスッポリおさまっていたことがあった。郵便受けの扉を開けなければ絶対に入れられないのに、どうして入れられた?のか、いまだに謎。三桁の数字を左、右と規則的に回して開ける一般的な鍵だけど、最後の一桁だけを一定の方向で合わせれば開けられることを住民の一人が発見した。一桁だから10回やれば開けられるのだ。これじゃ鍵じゃないね。ポストマンが知ってるのぉ?。
 
 そんなわけだが、我がマンションの玄関扉の横に、集合郵便受けの他に、コンクリート貫通の頑丈なポストがある。そこへ新聞のように配達してくれたら安心できるのだが、郵便法で、アパートやマンションの場合、集合郵便受へ配達すれば良いことになっている。階段を上がり降りしなくて良いように、郵便配達人を保護しているのだ。だけど、新聞屋さんや宅配マンは各戸へ配達してくれるのにねぇ。
 
 でそんな 郵便法 ってのが-----------------------------------
(高層建築物に係る郵便受箱の設置)
第43条 階数が三以上であり、かつ、その全部又は一部を住宅、事務所又は事業所の用に供する建築物で総務省令で定めるものには、総務省令の定めるところにより、その建築物の出入口又はその付近に郵便受箱を設置するものとする。

---------------------------------------------------------------
 
 朝刊だけの新聞購読料は1ヶ月3,000円。一日に換算すると100円になる。当然これには配達料金が含まれる。真夜中の100円が安いか高いかはあなた次第。

 郵便局の未配達調査をする中年女性に「書留、簡易書留の他に各戸配達を新料金にすれば良いと思う」と話した。ちなみに50g以内の定形外郵便、基本料金120円とすれば、一般書留550円、簡易書留で430円だ。各戸配達、共同住宅の玄関脇ポストまで配達は300円なんてサービス展開すれば良いと思うけどね。
 
 ちなみに、現代マンションの宅配ボックスはあまり利用されていないらしい。宅配は部屋前まで運ぶ料金だそうだ。送り側が『宅配BOX不可』と書けば、必ず玄関前まで配達されるそうだ。