森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ハルノノゲシ

2020年05月05日 | 自然観察日記
史前帰化植物などといわれるヨーロッパ起源の種です。ごく普通に田畑の周辺や荒れ地家の周りに見られます。あまり普通にあるために注目もされませんが、花があるとふと目が行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルノノゲシの花

2020年05月05日 | 自然観察日記
花はおもに春から夏に咲きますがキク科の花でタンポポに似た形状をしています。花後の果実は丸く綿毛が出来て耳かきの綿毛のような形状になります。これが崩れて風などによって先端についた種子は周囲に運ばれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルノノゲシの頭花を横から

2020年05月05日 | 自然観察日記
花は舌状花でできています。しかし、中央部の花は花弁があまり発達していなくて管状花のように見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルノノゲシの葉

2020年05月05日 | 自然観察日記
「ノゲシ」はケシの葉に似ているということかららしいのですが、私にはそれらしく見えません。ただ、傷が付くと白い乳液が出ますからこの点はケシの仲間と共通です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする