今年から交流会は「割烹 なかまち」で。
80人ほどの参加者が大広間の座敷でいっぱいです。

この会の乾杯はサッポロの「風味爽快ニシテ」に決まってます。
なぜなら創始者の中川清兵衛氏が与板町出身だから。
缶にちゃんと書いてあります(笑)

挨拶のあと、かんぱ~い!

各自に折り詰め弁当

越後の名物で与板ミニ削ろう会名物の海藻の「えご」

7月2日・3日にミニ削ろう会を開催される山形県金山町のスタッフ

平成29年9月30日・10月1日に第33回全国削ろう会を開催される宮城県蔵王市のスタッフ

削ろう会史上初の女性実行委員長とおじいちゃん・・・じゃなく上條会長(笑)
まだ赤ちゃんが生まれる前に引きうけたようですが、
今3ヶ月の彼女が当日はよちよちと歩いていることでしょう。
ちなみに名前は「かんな」ちゃん・・・ではありません(笑)

明日がいよいよ本番です。みなさんがんばってください。
そして夕方早めに帰ってきた救世主の専務が
売り場をリニューアルしてお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
80人ほどの参加者が大広間の座敷でいっぱいです。

この会の乾杯はサッポロの「風味爽快ニシテ」に決まってます。
なぜなら創始者の中川清兵衛氏が与板町出身だから。
缶にちゃんと書いてあります(笑)

挨拶のあと、かんぱ~い!

各自に折り詰め弁当

越後の名物で与板ミニ削ろう会名物の海藻の「えご」

7月2日・3日にミニ削ろう会を開催される山形県金山町のスタッフ

平成29年9月30日・10月1日に第33回全国削ろう会を開催される宮城県蔵王市のスタッフ

削ろう会史上初の女性実行委員長とおじいちゃん・・・じゃなく上條会長(笑)
まだ赤ちゃんが生まれる前に引きうけたようですが、
今3ヶ月の彼女が当日はよちよちと歩いていることでしょう。
ちなみに名前は「かんな」ちゃん・・・ではありません(笑)

明日がいよいよ本番です。みなさんがんばってください。
そして夕方早めに帰ってきた救世主の専務が
売り場をリニューアルしてお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます