【結局一番うまいヨーグルトランキング (2022年8月2日 goo何でもランキング)】
1位:明治ブルガリアヨーグルト 株式会社明治
2位:森永アロエヨーグルト 森永乳業株式会社
3位:バニラヨーグルト 日本ルナ株式会社
4位:ギリシャヨーグルト パルテノ 森永乳業株式会社
5位:チチヤスヨーグルト チチヤス株式会社
6位:小岩 生乳(なまにゅう) 小岩井乳業株式会社
100%ヨーグルト
7位:牧場の朝ヨーグルト 雪印メグミルク株式会社
8位:ビヒダス ヨーグルト 森永乳業株式会社
9位:アロエヨーグルト 株式会社ヤクルト本社
10位:ソフール 株式会社ヤクルト本社
自分は、1位の「明治ブルガリアヨーグルト」押しです(^^)
【雑学クイズ (今日の雑学クイズより)】
《問題》
問題1.
9月24日は、「畳の日」。
「たたみ」は、使わない時に「たたんだ」ことから「たたみ」という名前になった。
①:〇
②:×
問題2.
畳の大きさは、東日本と西日本で少し違います。さて、より大きいのはどっち?
①:東日本
②:西日本
問題3.
ある部屋に敷いてある畳は、ほかの部屋に敷くことはできない。
①:〇
②:×
《解答》
問題1.①:〇
解説
古代の畳は菰(こも)やゴザの総称で、使用しないときは畳んで部屋のすみに置いたことから、動詞「たたむ」が名詞「たたみ」に変化したものが語源とされています。
問題2.②:西日本
解説
畳の大きさは西日本のほうが大きいです。京都を中心とした関西圏以西の西日本では「本間」「京間」と呼ばれる畳が使われていて、一畳のサイズは1.82平米(1.91m×0.955m)。このサイズは1間(6尺3寸)がもとになっています。京間から派生した畳のサイズは、東海エリアに多く見られる「中京間(ちゅうきょうま)」、関東地方を中心とした東日本で使用されている「江戸間(えどま)」、アパートやマンションなど集合住宅で使用されている「団地間(だんちま)」の順に小さくなっていきます。同じ6畳のお部屋の場合、一番大きな「京間」と小さな「団地間」では、20%も面積が違い、京間の6畳は団地間の8畳相当。
問題3.①:〇
解説
畳は1枚1枚、その部屋の寸法に合わせて作られます。家は建てる時に、どうしてもほんの少しずつの誤差が生じていきます。そのため、設計図上で部屋の壁が直線で角が直角になっていても、設計図通りに長方形の畳を作ると、敷き込んだときに壁と畳との間に隙間が出来たり、畳が入らなかったりします。 そのため、畳屋さんは部屋の寸法をしっかりと測り、それに合わせて畳を作ります。壁や柱に接する畳は長方形ではなく、長辺側で3カ所、短辺側で2カ所を測った頂点を結んだ5角形や6角形になるのです。なお部屋の真ん中に敷かれる柱や壁に接していない畳は調整の必要がないため長方形です。
【実は日本が世界一ランキングTOP10 (2022年9月19日 TABIZINEより) 】
第1位:戦時中に開通した「海底鉄道トンネル」は未だ現役
第二次世界大戦の真っただ中、日本は、世界初の海底鉄道トンネルを開通させました。山陽本線の下関駅から現在の門司駅を結ぶ「関門鉄道トンネル」です。
工事には、外国の技術者は招かず、チーム・ジャパンが総力を挙げて行ったのだそう。そうして完成したトンネルは、世界初の海底鉄道トンネルとして、今も尚、現役で活用されています。
世界に誇れるトップクラスの土木技術によって開通したトンネル。とはいえ、さすがに老朽化も指摘され、新しいルートの計画もあるとの話。
第2位:“世界で一番賢い国”が日本って本当!?
イギリスのサイト「vouchercloud」は2019年、世界で最も賢い国に日本を挙げました。この評価は「過去」のノーベル賞の受賞者数、「現在」の頭脳レベルを示唆するIQ(知能指数)、「未来」の頭脳レベルを示唆する学校テストの結果から導き出されました。
例えば、ノーベル賞の授賞者ランキングでは、トップ10が全て欧米の国で占められる中、日本だけが例外的に第6位に入っています。
国家別のIQ(知能指数)でも第6位。学校テストのランキングでは第5位と、「現在」「過去」「未来」の全てで上位に食い込み、総合的に見て、世界で最も賢い国と評価されているのです。
第3位:海は広いな大きいな〜、日本の海は世界で一番?
総務省によると、日本の国土の広さは世界で60番目。しかし、海の広さ(領海と排他的経済水域の合計)は世界で6番目、海岸線の長さも世界で6番目と、実は豊かな海を持っています。
そして、ある分野では、世界No.1を誇ります。それは、ずばり深海の広さ(体積)。
深海とは「広辞苑」(岩波書店)によると<海洋学では海面から2,000m以深>をいうのだそう。
日本が世界一の深海はさらに深く、水深5,000~6,000m、さらに6,000m以深の水域。このレベルの深海の広さがダントツで世界一なのだとか。日光の届かない暗い海の奥深くに、豊かな世界が広がっているのです。
第4位:「500円玉」は世界一価値のある硬貨
1982年、500円紙幣に代わって500円硬貨が誕生しました。500円という高額の硬貨は諸外国でも珍しく、比較的高額とされるスイスの5フラン硬貨でも、当時のレートでは420円程度でした。
※現在は1スイス・フラン121.19円(執筆時点)なので、5フラン硬貨は「500円玉」より価値があります
2000年には、500円硬貨がリニューアルされ、偽造対策として世界初の技術が盛り込まれました。
そして、2021年11月には3代目の500円硬貨が登場。こちらもまた、記念コイン以外では世界初となる技術「異形斜めギザ」を導入するなど、世界最高峰の硬貨となっています。
第5位:ミシュランの星の数が多い都市は!?
「3つ星」など星の数で、レストランやホテルの格付けを行うミシュラン。その各国のミシュランガイド2020年版で、最も多くの星を獲得した都市は、なんと日本の東京です(海外のウェブサイト『FINEDINING LOVERS』集計)。
ミシュランの星の数が多い都市、トップ5© TABIZINE 提供 ミシュランの星の数が多い都市、トップ5
ちなみに、トップ5のうち3つが日本勢!5位から順に並べると……ニューヨーク、大阪、京都、パリ、東京の順になります。
東京は、世界で最も優れた「食の都市」なんですね。特別な日には、星を持つお店に出かけてみるのもいいですね。
第6位:東京五輪でも話題に!「日本の桃」は世界一甘い
2021年の東京オリンピックでは、福島を訪れた外国人選手団の間で、桃のおいしさが大きな話題となりました。
それもそのはず、日本では「世界で最も甘い桃」としてギネス認定された「まさひめ」(大阪府岸和田市包近(かねちか)、マルヤファーム)をはじめ、高品質の桃が次々と生み出されているのです。
「世界で最も甘い桃」としてギネス認定された「まさひめ」も© TABIZINE 提供 「世界で最も甘い桃」としてギネス認定された「まさひめ」も
桃の平均的な糖度は11~13度のところ「まさひめ」の糖度は22.2度(2015年)。
その後、福島の古山果樹園では、糖度35度以上の「とろもも」が誕生し、なんと1個200万円で販売されています。米ABCの取材では、糖度40度を目指すと発言していた古山さん(古山果樹園)。どこまで甘い桃が生まれるのか楽しみですね!
第7位:ギネス認定された静岡にある897m超の木製橋
「世界最長の徒歩で渡る木製橋」としてギネス認定されている静岡県の「蓬莱(ほうらい)橋」。駿河湾に流れ込む大井川に架かる橋です。
その長さは、東京スカイツリー(高さ634m)を横に倒した状態よりも長い897.422m。
もとは東海道の宿場町・島田から、対岸に茶畑を開墾するために架けられた農道でしたが、いまや観光地としてにぎわっています。
長い木の橋=「長生き」、全長897.4mは「厄無し」といわれ、その縁起の良さからパワースポットとしても人気です。
第8位:「日本語」は世界で最も習得が難しい!?
アメリカ人(英語圏の人)にとって、最も習得が難しい言語は、日本語なのだとか。これは、アメリカの外交官養成局(FSI)が、言語ごとの難易度をランク分けした結果です。
「プロの業務に使えるレベル」になるまでに、最も多くの時間がかかる最難関の言語の一つに、日本語が指定されているのです。
英語圏の人にとって、比較的習得しやすいとされるデンマーク語やオランダ語などは、24週(半年)の勉強が必要なのだそう。それに対して日本語の習得には88週と、およそ2年の勉強が必要とされています。つまり、日本語と英語が世界で最も「遠い」言語ということかもしれませんね。
第9位:年間6トンの金山! 鹿児島の「菱刈鉱山」
日本で金が採れるなんて過去のことだと思うでしょうか? 実は、鹿児島の菱刈鉱山で採れる鉱石は、1トン当たりの金の含有量が「世界一」なんです。
普通の鉱山では、鉱石1トンから採れる金の量は平均5gほどのところ、菱刈鉱山ではその8倍に当たる約40gが採れるそう(鹿児島県のホームページより)。
菱刈鉱山で産出される金は年間6トン。あの有名な佐渡の金山と比べても、菱刈鉱山の金の埋蔵量は圧倒的に多く、40年近く掘り続けた今も尚、この先20年近くは安定して金を供給できるほど鉱脈が残っているそうです。
第10位:自動車史上もっとも売れている車種は?
世界の名だたるトップメーカーをおさえ、史上もっとも売れている車種はトヨタの「カローラ」です。1966年のリリース以来ずっと売れ続け、2021年には5,000万台に到達。
当初は国内販売がメインでしたが、いつしか海外で売れる台数が多くなり、世界に誇る車種に育っていきました。
さらに驚きなのは、そのほかの日本勢の活躍。世界最大級のプラットフォーム『Statista』によると、2020年に世界で最も売れた車種トップ5のうち、なんと4車種が日本の車でした(1位「カローラ」トヨタ、2位「RAV4」トヨタ、3位「Fシリーズ」フォード、4位「CR-V」ホンダ、5位「シビック」ホンダ)。
【手に汗握る!最高にハラハラしたアクション映画ランキング (2022年9月13日 goo何でもランキング)】
1位:ミッション:インポッシブルシリーズ
2位:ターミネーターシリーズ
3位:ダイ・ハードシリーズ
4位:インディ・ジョーンズシリーズ
5位:ジュラシック・パークシリーズ
6位:エイリアンシリーズ
7位:マトリックスシリーズ
8位:トップガンシリーズ
8位:レオン
10位:ハムナプトラシリーズ
このところ勢力強い台風が発生・接近連続してますね。
接近、あるいは上陸すると、大雨が降ったり、強い風が吹き荒れたりするので、外出時の服装にも十分気を遣う必要がありそうですね。
そこで、大雨の予報や台風が接近している日の服装選びのポイントについて解説した記事をご紹介します。
記事(2022年9月18日 tenki.jp)によると
『◆大雨の日の通勤!服装はどうする?
大雨が降っている、あるいは降るという予報が出ているときの服装選びのポイントを5つご紹介します。
1.雨をしっかりはじく素材を選ぶ
大雨が降っている日は、傘を差していても服が濡れてしまう可能性があるので、雨をしっかりはじく素材の服を選ぶのがポイントです。
具体的には、ナイロンやポリエステルといった合成繊維を使用して作られた服を着用すると、雨にあたっても濡れにくく、かつ短時間で乾かすことができます。
2.濡れても目立たない色を選ぶ
黒やネイビーなど、生地の色がもともと濃くて暗めの色なら、雨に濡れても変色しにくく、自然な状態をキープできます。
白も水濡れで変色しにくいカラーですが、泥はねは目立つので要注意です。
3.女性はスカートよりパンツスタイルがおすすめ
日頃スカートで通勤しているという女性も、大雨や台風の日はパンツスタイルで出勤するのが無難です。
フルレングスのパンツは水はねや泥はねの影響を受けやすいので、できれば足首より3~5cmほど短いアンクル丈のパンツを履いた方がよいでしょう。
4.着替えが可能ならオフィスカジュアルな格好で出勤する
職場に制服があるなど、オフィスでの着替えが可能な場合は、雨に濡れても良い格好で出勤し、職場で着替えるという方法もあります。
ただ、職場で着替えるからといって、あまりラフな格好をするのはNGです。
男性ならジャケパン、女性ならきれいめのシャツまたはブラウスにパンツスタイルなど、節度のあるオフィスカジュアルなコーディネートを意識しましょう。
5.レインウェアを着用する
外出時にすでに雨が降っていた場合は、レインウェアを着用して出かけましょう。
出勤時は晴れていて、退勤時に大雨が降りそうな予報なら、職場にレインウェアを持参すると安心です。
◆大雨の日の服装選びの注意点!通勤時はここに気をつけよう
大雨の日の服装選びで注意したいポイントを4つご紹介します。
1.薄くて明るめのカラーは避ける
ライトグレーやライトブルーなど、薄くて明るめの色は、水に濡れるとその部分だけ濃くなり、悪目立ちしてしまいます。
雨の降る日はトップス、ボトムスともに薄くて明るめのカラーは避けた方がよいでしょう。
2.薄くて柔らかいボトムスは避ける
シフォンやチュールなど、薄くて柔らかめの素材は水を吸収しやすく、かつ肌に貼り付きやすい性質を持っています。
足さばきが悪くなるのはもちろん、濡れたボトムスが肌に貼り付くと体を冷やす原因になりますので、大雨の日は薄くて柔らかいボトムスは避けた方が無難です。
3.スーツで出勤する場合はセパレートタイプのレインウェアを選ぶ
レインウェアは、丈の長いコートタイプと、上下がわかれているセパレートタイプの2種類に分類されます。
脱ぎ着しやすいのはコートタイプですが、歩くたびに裾が割れるので、足元が濡れることがあります。
大雨の日は特に水はねしやすいので、スーツで出勤するときはセパレートタイプのレインウェアを選んだ方がよいでしょう。
4.レインブーツはロングタイプを選ぶ
大雨の日はレインウェアにレインブーツを合わせると、より効率的に雨をしのげます。
レインブーツにはふくらはぎより上のロングタイプと、足首丈のショートタイプの2種類がありますが、後者は水はねしたときにスーツやパンツの裾を濡らしてしまう可能性があるので、丈の長いロングタイプを選ぶのがおすすめです。
◆大雨の通勤は服装選びだけでなく持ち物もチェック!
大雨の日に通勤するときは、服装選びだけでなく、雨対策のための持ち物もチェックしておきましょう。
以下では、大雨の通勤時に持参したい持ち物をご紹介します。
1.タオル、着替え
大雨の日は、レインウェアやレインブーツを着用していても、水濡れを完全に防ぐのは困難です。
雨に濡れたときに備え、防水性の袋にタオルや着替えを入れて職場に持参しましょう。
その際、濡れた衣類を入れるビニール袋も用意しておくと便利です。
2.携帯の充電器
特に台風が近づいている日は、暴風や大雨の影響で公共交通機関がストップしてしまうことがあります。
出先で足止めされる場合を想定し、携帯の充電器を持っておくと安心です。
3.いつもより多めのお金
公共交通機関がストップしてしまった場合、タクシーなどで帰宅しなければならないこともあります。
遠方から出勤している方や、帰りが遅くなる方は、タクシー料金がかさむ可能性がありますので、いつもより多めのお金を用意しておきましょう。
大雨・台風の日の通勤は服装選びと持ち物に気をつけよう
大雨が降る日や台風が近づいている日は雨風の影響を受けやすいので、濡れにくい服装を選ぶことが大切です。
撥水性の高いポリエステルやナイロン製の服を選んだり、レインウェアやレインブーツを着用したりすれば、雨の影響を最小限に抑えられます。
また、雨風が強い日は着替えやタオル、万一の場合に使う携帯の充電器やお金などを準備しておくと安心です。』