goo blog サービス終了のお知らせ 

治しやすいところから治す--発達障害への提言

花風社・浅見淳子のブログ
発達障害の人たちが
少しでもラクになる方法を考える場です。

うちの子普通になりますか?

2017-07-04 07:00:45 | 日記
昨日のひみつのお勉強会では、沖縄で地域支援している方たちとお話しました。
「発達障害、治るが勝ち!」からも先出しで引用しました。

お子さんに特性が見られたときの相談業務で、親御さんがすがるように

「うちの子普通になりますか?」

ときく。そのとき答えに詰まる、という話が出ました。

「普通ってなんでしょうね?」とみんなで話しました。

ひみつのお勉強会が終わってからまた飲みに行きました。

今回夫が「今週はどこに行くの?」ときくので「沖縄」と答えたら、「山城さんところかー。どうせ酒飲みに行くんだろ。わざわざ飛行機代だして酒飲み友だち呼び寄せるなんて山城さん沖縄に友だちいないんじゃないの?」なんて話してました。

でもろくに宣伝せずあれだけたくさんの方々がきてくださったことを見ると友だちは多そうです。ひみつのお勉強会にも問題意識を持つ方々が集まったところをみるとやはり良い友だちにめぐまれてるんでしょう。

そして楽しくお酒を飲み、朝起きて

ああ私だったらやはり

「うちの子普通になりますか?」ってきかれたら

「なりますよ」が答えだろうなと思いました。

なぜそう思うかは、いずれ。
今度の本には間に合いませんでしたね。

今度の本に関しては、また帰ってから作業が続くので

朝早く起きて仕事してました。





少し遊んでから帰ります。
ここは快晴だけど道中は揺れそうだから眠ってることにしましょう。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おたけ)
2017-07-04 12:24:57
昨日から毎日小学生新聞で『心の壁を見つめて』という連載記事が始まっています。
相模原の事件から1年になるにあたって改めて考えようと子どもたちに呼びかける趣旨のもののようです。
昨日は支援級で勉強している四年生の男の子の作文が載っており、彼は作文の中で「みんなと同じが安心だと思っている人へ」と呼びかけています。

私自身は「うちの子普通になりますか?」と聞いたことはありません。人に迷惑を掛けない方法なんかはよく相談してましたが。
自閉症だとわかると周りの人たちが「大丈夫、大きくなったら普通になるよ」と言ってくれました。でもその人たちの言う「普通」は私には「みんなと同じように」のように聞こえてしまって反応に困っていました。
中には毎日学校行って、進学して、就職して、恋愛して、結婚して、そのうち孫の顔まで見せてくれるって♬なんて励ましてくれる人もいて、本人がまだ低学年の頃だったのでびっくりしたこともありました。
私は子どもたちが本人の思うような幸せな人生を送れれば良くて、そのために必要だと思うから色々と心をくだいたり骨をおったりしてきたのだと思います。
「本人が望むような人生を送れる」っていうこと自体が「普通」ってことなんだったら、普通になりますか?って聞く発想もわからなくはないですが、聞くよりは自分で探して(花風社の本とかを)見つけて動いたほうが効率的にも精神衛生上にもいいと思います。
返信する