goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

「尖閣開拓の日」日本領土を強調 沖縄県知事は? 領海侵入されても中国に抗議しないのか。

2020-01-15 15:29:33 | つぶやき

「尖閣開拓の日」日本領土を強調石垣市式典に200人
2020/01/15 07:00

 【石垣】石垣市は14日、「尖閣諸島開拓の日」式典を市民会館で開いた=写真。約200人が参加した。国会議員などの登壇者は、尖閣諸島が日本固有の領土であることを強調。国際社会への発信、国民世論の啓発に取り組むことの重要性を改めて確認した。 中山義隆市長は式辞で、日本人による事業展開の歴史を踏まえて「固有の領土としての歴史的事実がある」と強調。2019年に尖閣周辺接続水域での中国公船の確認日数が過去最多に上ったことなどに触れ、警備体制を強化する海上保安庁に謝辞を述べた。

 式典では富川盛武副知事や衆院議員の国場幸之助氏(自民)、西銘恒三郎氏(同)、原口一博氏(国民民主)らが登壇した。尖閣諸島の歴史や自然環境を紹介するビデオ上映があったほか、長崎純心大准教授の石井望氏の講演もあった。

 石垣市は政府が1895年に尖閣諸島の領土編入を閣議決定した1月14日を「尖閣諸島開拓の日」と条例で制定し、毎年式典を開催している。今回は10回目の開催となる。

************************************************************************************

石垣市は1月14日を「尖閣諸島開拓の日」に条例で制定しています。

今年で10回目ですから、2011年に制定したのでしょうか。

尖閣諸島には連日の様に中国船が来ているので、石垣市は危機感が強いと思います。

石垣市の漁業者は尖閣周辺で漁は出来ません。

機関砲配備の中国船が航行しているので、恐ろしくて漁どころじゃないでしょう。

それに国からも尖閣周辺に近付くなと言われているみたいですから。

自分たちの海で自由に漁が出来ないのはおかしなことです。

また沖縄県知事はこの事について中国に抗議したと聞いた事はありません。

辺野古移設で国に文句を言うのに、尖閣問題で国に改善を求めたと聞いたこともありません。

人口の少ない島だからと石垣市を蔑ろにしているのか、

それとも中国の観光客が来なくなっては大変と何も言わないのでしょうか。

 

河野防衛相がアメリカで指摘していましたが、月に3回ぐらい中国公船が領海侵入しています。

接続水域入域は、ほぼ毎日です。

https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R2_1.pdf

 

昨日は領海侵入し、今日も別の公船が接続水域に入域しています。

 

これでも国賓で招待するのかと、安倍首相に問いたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野防衛相「習主席の訪日歓迎には中国側が改善に努力を」さあ、中国はどんな反応でしょうか。

2020-01-15 15:00:26 | 中国

河野防衛相「習主席の訪日歓迎には中国側が改善に努力を」

2020/01/15 08:35

河野防衛大臣はアメリカで行った講演で、海洋進出を強める中国の動きをけん制したうえで、ことし春の習近平国家主席の日本訪問を歓迎するためには中国側が姿勢を改善する必要があると指摘しました。

アメリカのワシントンにあるシンクタンクCSIS=戦略国際問題研究所で行った英語での講演で、河野防衛大臣は中国当局の船が月3回程度、沖縄県の尖閣諸島周辺の領海に侵入し、接続水域は毎日航行していると指摘しました。

そして、「東シナ海、特に尖閣諸島周辺で、『力』を背景とした一方的な現状変更の試みが、間断なく続いている。日本はこうした挑戦的な活動を見過ごすことはできない」と述べました。

そのうえで、河野大臣は「自由や民主主義といった国際的なルールをないがしろにするならば、国際社会と連携して相応のコストを支払ってもらう状況を作る必要がある」と述べ、中国側の姿勢をけん制しました。

また、河野大臣は「ことし春の習近平国家主席の国賓としての日本訪問を心から歓迎するためには、中国側が状況の改善にむけて、もっと努力すべきだ」と述べ、中国側に対応を促しました
(以下略)

************************************************************************************************

アメリカでの講演で、河野防衛相は習主席の国賓訪問に注文を付けました。

自民党内からも批判していた習主席の国賓待遇です。

国賓として相応しいのか。

それだけ優遇する理由はあるのかです。

国内での人権問題もそうですが、尖閣に連日機関砲を備えた公船を航行させ、

時には領海侵入もしています。

こんな国の首脳を国賓待遇にするべきではありません。

 

防衛相としての発言なのか、安倍首相指示の発言なのか。

しかし、よくぞ言ってくれました。

さて、河野防衛相の発言に中国はどう反応するのか。

報道官なのか、王毅さんなのかわかりませんが、

何らかの反応、というか反発の言葉を表明しそうです。

関連画像

これで習近平氏の訪日が流れても仕方ないです。

やはり、言うべきことを言わないと勘違いされますから。

中国だけでなく、国際社会から誤解され舐められるのは避けるべきです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野氏、来年は首相として訪米?講演で笑い誘う ちょっと河野さんに期待していますが。

2020-01-15 14:42:17 | 期待したい

河野氏、来年は首相として訪米?講演で笑い誘う

2020/01/15 10:17

 【ワシントン共同】河野太郎防衛相は14日(日本時間15日)、米ワシントンのシンクタンクで講演した際、「去年は外相、今年は防衛相としてワシントンに来た。来年は首相としてかもしれない」と述べ、会場の笑いを誘う一幕があった。

 河野氏は自民党総裁選への出馬経験があり、次期総裁選への対応についても「名乗りを上げたい」と発言するなど意欲を示している。

 講演後の質疑では、外相と防衛相のどちらが面白いかと尋ねられ「防衛相は(担当する防衛省の)予算が大きい。だが頭が痛いことも多い」と語った。

***********************************************************************************************

河野さんもアメリカに行っているんですね。

外相に就任以来、存在感を示しています。

外相では主張すべきはハッキリ言って、一歩も下がりませんでした。

頼もしいです。

講演でも言っているように、

外相で訪米し、今回は防衛相での訪問、次は首相としての訪問かも?

大いに期待したいです。

 

安倍首相は岸田さんにずっと期待してますが、人を見る目がないのかと思ってしまいます。

そう言えば、奥様も。。。。ですから。

 

岸田さんも最近になってから俄然存在感を示し出しています。

でも遅いです。

外相は何年でしたか?

かなり長期でしたが。。。5年近くも外相でした。

その間、韓国にどれだけ舐められたか。

 

途中で内閣改造がありましたから、いつでも交代させられたのに。。。

そしてもっと早くに河野太郎氏に代わっていたらとも思います。

河野さんは父親で損をしています。

だからなのかどうなのか、父親とは違うところを見せてくれています。

国益を考えての発言、そして行動です。

とは言っても、過去の言動では疑問もありますが。

 

それでも河野さんには頑張ってもらいたいです。

冗談めいて、次は首相としての訪米と言っていますが、大いに期待したいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓外相会談「徴用」めぐる問題議論は平行線 当然です。これ以上韓国に振り回されるのは御免です。

2020-01-15 14:18:05 | 韓国

日韓外相会談「徴用」めぐる問題議論は平行線

2020/01/15 07:55

茂木外務大臣は訪問先のアメリカで韓国との外相会談を行い、「徴用」をめぐる問題について、韓国政府の責任で解決策を示すよう改めて求めましたが、韓国側から新たな提案は示されず、議論は平行線をたどりました。

茂木外務大臣は訪問先のアメリカのサンフランシスコ郊外で、日米韓3か国の外相会合、そして日米外相会談に臨んだあと、日本時間の午前6時半すぎから、およそ45分間、韓国のカン・ギョンファ(康京和)外相と会談しました。

この中で茂木大臣は太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題について、韓国政府の責任で国際法違反の状態を是正し、解決策を示すよう改めて強く求めました。

これに対し、韓国側から新たな提案は示されず、議論は平行線をたどりました。

また韓国が見直しを求めている輸出管理の問題をめぐっても、日韓双方が従来の立場を述べるにとどまりました。

「徴用」をめぐる問題では1年3か月ぶりの先月の日韓首脳会談で、対話の継続によって解決を目指す方針では一致しましたが、日本側が解決策を提示すべきなのは韓国側としているのに対し、14日もムン・ジェイン(文在寅)大統領が日本側にも対応を求めるなど、隔たりは大きいままとなっています。

*********************************************************************************************

アメリカで日韓外相会談を開きましたが、予想通りです。

当たり前の事をやるべき、そういう事です。

日韓請求協定という二国間の約束を守るべきだと当たり前の事が守れない韓国。

こんな国と真面に付き合えるわけないじゃないですか。

 

慰安婦問題で日本を貶め、訪問した先々で嘘を広めた朴槿恵。

朴槿恵より更に悪質な文在寅大統領。

慰安婦合意というこれまた日本との約束を無視し、日本からの10億円だけを受け取ったら、はいさようなら。。。

こんな異常な国とは真面には付き合えません。

 

往生際が悪い韓国です。

国際感覚ゼロの韓国です。

このまま国際社会から爪弾きされればいいのです。

 

日本はこのままでは引き下がれないと、覚悟を決めてもらいたいです。

あの火器レーダー照射事件も有耶無耶にされて黙っているのですか。

慰安婦合意を無視されたままでいいのですか。

旭日旗問題に放射能ポスターでオリパラを棄損されていいのですか。

悪意がありすぎます。

こんな国と仲良くする理由が見つかりません。

それなのに、それなのに。。。

二階幹事長は通常国会終了後に1000人以上を引き連れて韓国に行くと言っています。

韓国に媚びるような事をしないでもらいたいです。

 

お互い平行線でいいじゃないですか。

どちらの言い分が筋が通っているのか、

どちらが国際法を守る真面な国なのか、

今まで強く迫られれば折れた日本でした。

そんな日本から今こそ完全に脱却するべきです。

民主主義も理解できない国に振り回されるのはもう御免です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立憲」以外の党名要求=国民・玉木氏  いっそのこと「元民主党」なんかいいんじゃないの?

2020-01-15 12:18:23 | 呆れる

「立憲」以外の党名要求=国民・玉木氏

2020/01/15 11:45

 国民民主党の玉木雄一郎代表が立憲民主党の枝野幸男代表との党首会談で、両党が合流した場合の党名について、「立憲」以外を要求していたことが分かった。玉木氏が15日午前、党役員会での合流協議の経過報告で説明した。枝野氏はこの要求を拒否したとみられる。

*************************************************************************************************

国民民主の玉木代表と立憲民主の枝野代表。

かつては同じ政党でした。

と言っても寄せ集めのような政党でしたから内部で意見の食い違いなどあったと思います。

その民主党政権で玉木氏と枝野氏のウマは合ったのでしょうか。

主義主張はどうだったのでしょう。

 

印象としては玉木氏はたまには良い事を言いますが、弱弱しい。

枝野氏は演説が上手くて力強いが、誤魔化しや保身の発言もある。

そんな印象を持っています。

 

玉木さん、政党の代表ですから今までの様に引き下がることは出来ません。

存在感を示したいでしょう。

五分五分で合流したいでしょう。

でも枝野さんは助けてやるとの気持ちが強そうです。

だから政党名も今のまま、吸収合併を望んでいるのです。

 

こんなに見下されて合流できますか?玉木さん。

せめて政党名ぐらい別の名前にしたいですよね。

男なら強気で枝野さんに言い返してください。

男なら。。。。

そう言えば、かつて

「男なら泣くな!」って言われたことがありましたよね。

https://www.sankei.com/politics/news/160907/plt1609070044-n1.html

日頃、「男女同権」と言っていたのにと、驚いたものです。

ま、どうでもいいですが。

 

また政党名もどうでもいいですが。

誰も期待していませんし。

いっその事「民主党」にするか正直に「元民主党」あたりがいいんじゃないですか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする