※オバマ大統領の広島訪問が決定しました。
当日は他の国の首脳や各国のマスコミも同行すると予想されます。
慰霊碑の前で哀悼の意を表する為、黙祷を捧げると思われますが
私はいつもあの碑文が気になって仕方がありません。
「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」
東京裁判で被告人を擁護したパール判事も碑文に違和感を覚えたひとりです。
それに関する動画がありましたので紹介します。
戦後70周年に向けて 第3部 パール判事と東京裁判 渡部昇一 4/8
東京裁判で被告人を無罪と主張したパール判事。
その後1952年に広島を訪問しましたが
そこで慰霊碑の碑文の意味を通訳から聞かされて驚きました。
次の碑文に違和感というか怒りに近い感情をもったようです。
その後、パール氏の考えを知った広島市本照寺住職が彼に碑文を依頼し
本照寺に「大亜細亜悲願之碑」が建立されたとのことです。
- 激動し変転する歴史の流れの中に
- 道一筋につらなる幾多の人達が
- 万斛の思いを抱いて 死んでいった
- しかし
- 大地深く打ち込まれた
- 悲願は消えない
- 抑圧されたアジアの
- 解放のため その厳粛なる
- 誓いにいのち捧げた
- 魂の上に幸あれ
- ああ 真理よ
- あなたは我が心の
- 中に在る その啓示
- に従って 我は進む
- 一九五二年一一月五日
- ラダビノード・パール
広島市としては慰霊碑の碑文に尤もらしい解釈をしているようですが
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1111632890024/index.html
多くの市民が虐殺され、それでも、更に国民に反省を強いる様な文章でいいのでしょうか。
全世界に向けて日本は懺悔し続けるってことでしょうか。
アメリカでは原爆投下を正当化する人もまだ多いと聞きます。
この原爆慰霊碑の碑文はアメリカに許しを請う為のものとしか思えません。
オバマ大統領の広島訪問で、他の首脳達の多くも同行する事が予想されます。
日本中がそして多くの国の人達が注目するでしょう。
この機会に私たち日本人はあの碑文についてもう一度考えたい、
本当にあの文章でいいのかどうかを考えてみたいです。