goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

オバマ大統領広島訪問が決定。 どうしても原爆死没者慰霊碑の文章が気になります。

2016-05-11 14:42:20 | 動画

※オバマ大統領の広島訪問が決定しました。

当日は他の国の首脳や各国のマスコミも同行すると予想されます。

慰霊碑の前で哀悼の意を表する為、黙祷を捧げると思われますが

私はいつもあの碑文が気になって仕方がありません。

「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」 

 

東京裁判で被告人を擁護したパール判事も碑文に違和感を覚えたひとりです。

それに関する動画がありましたので紹介します。

 

戦後70周年に向けて 第3部 パール判事と東京裁判  渡部昇一 4/8

東京裁判で被告人を無罪と主張したパール判事。

その後1952年に広島を訪問しましたが

そこで慰霊碑の碑文の意味を通訳から聞かされて驚きました。

次の碑文に違和感というか怒りに近い感情をもったようです。

 

その後、パール氏の考えを知った広島市本照寺住職が彼に碑文を依頼し

本照寺に「大亜細亜悲願之碑」が建立されたとのことです。

激動し変転する歴史の流れの中に
道一筋につらなる幾多の人達が
万斛の思いを抱いて 死んでいった
しかし
大地深く打ち込まれた
悲願は消えない
抑圧されたアジアの
解放のため その厳粛なる
誓いにいのち捧げた
魂の上に幸あれ
ああ 真理よ
あなたは我が心の
中に在る その啓示
に従って 我は進む
一九五二年一一月五日
ラダビノード・パール

 

広島市としては慰霊碑の碑文に尤もらしい解釈をしているようですが

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1111632890024/index.html

多くの市民が虐殺され、それでも、更に国民に反省を強いる様な文章でいいのでしょうか。

全世界に向けて日本は懺悔し続けるってことでしょうか。

アメリカでは原爆投下を正当化する人もまだ多いと聞きます。

この原爆慰霊碑の碑文はアメリカに許しを請う為のものとしか思えません。

オバマ大統領の広島訪問で、他の首脳達の多くも同行する事が予想されます。

日本中がそして多くの国の人達が注目するでしょう。

 

この機会に私たち日本人はあの碑文についてもう一度考えたい、

本当にあの文章でいいのかどうかを考えてみたいです。

 

 

ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西村眞悟氏の時事通信 アメ... | トップ | 山尾志桜里政調会長、花代、... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
真実から逃げない (そうかせんべい)
2016-05-12 10:07:52
Blueさん、本当に良いものを掲載してくれました。

たしか石原慎太郎も東京裁判に疑問を持った一人と思いますが、日本の多くのジャーナリストは向き合わなかったのでしょうか。

やはりサヨク思想は日本から抹消しないといけないですね。

権力を監視する報道の権力者は本来このような封印された事実を国として明らかにするように、誤った村山・河野談話を批判するのが言論の自由を報道するべきと思います。

中国は息を吐くように戦犯敗戦国の日本と非難してますが戦後70年間の歴史の中で中国こそが何度も戦争を起こしているではないでしょうか。
チベット、ウイグル、モンゴルと領土覇権の拡大、一方的な南シナ海の領海覇権に対し、これこそが本当の侵略行為であり、それに背を向けて知らんぷりを続けてきた欧米の欺瞞。

南京の罪を日本に言う前に文化革命、天安門事件でどれだけの数の国民を殺略したのか、その罪を反省するのが先と思います。

ベトナムで犯した暴挙に蓋をして日本に謝罪を求める韓国の欺瞞。

日本政府は声を大きく中韓の矛盾に対抗するべきと思います。
返信する
今こそ真実を (blue)
2016-05-13 14:34:52
そうかせんべいさん、こんにちは。

今まで多くの国民は自虐史観を教え込まれ、信じてきました。
日本が悪かった。アジアの人達に申し訳ない事をしたと。

そして東京や大阪など市街地爆撃も疑問を持たず、原爆投下も仕方がなかったと思っていました。

しかしこれらは当時の国際法でも違反だったのですね。
だからこそ、広島のあの慰霊碑の文言があり、
そして今でも撤去される事なく意味不明のままで存在しています。

また、欧米の植民地支配からの解放に尽力した事も語られる事なく、日本の侵略が強調され
それが村山談話や河野談話に繋がったのだと思います。

安倍政権の今こそ、これらの歴史認識を見直し、この国を誇りに思う国民が増える事を期待したいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。