しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

富士山登山はかなりキツイです

2022-08-12 00:10:20 | yahoo!ニュースより

20代の頃に1度だけ富士山を登った事があります。

夜9時ころに車で家を出て中央高速とスバルライン経由で富士吉田5合目の駐車場で車中泊。

夜の12時近く、駐車場は既に満車で警備員の誘導で道路わきに駐車させられます。

真っ暗な山に登山客の懐中電灯の光の帯が見えました。

車で仮眠して明るくなってから登山を開始。

ガイドブックには山頂まで4時間とあるが登山道は渋滞しており自分のペースで歩けません。

ひたすら登り続けるから息も上がる。

8,5合目を過ぎたあたりから頭が割れそうに痛い。(高山病です)

引き返そうか迷うも2度目のチャレンジは無い程にキツイ登山なので頑張る。

直前まで山頂が見えないので精神的にもかなりキツイ富士登山。

炎天下を登るから汗でパンツまでびしょ濡れです。

下界は35℃の猛暑だが山頂は気温が15℃程度しかありませんので寒くて長居は出来ず。

リュックの中からポテトチップスの袋を出したら気圧の関係でパンパンに膨らんでました。

登りは6時間ほど掛かりましたね。

下山路はブルドーザー道を踵でブレーキを掛けながら下ります。

休憩しないであっという間に5合目に辿り着く。

割れそうに痛かった頭もなんともない不思議。

山登りで救助要請はいけませんね。

歩いて登る救助隊員の労力を考えたら100万円程請求すべきだと思います。

それが払えないと考えれば途中で下山する判断をするだろうし。

 

富士登山で「疲労遭難」が急増、観光気分で簡単に登れるほど甘くない

配信

<button class="sc-jtRlXQ hWSFov" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-jtRlXQ hWSFov" data-cl-params="_cl_vmodule:cmtmod;_cl_link:count;" data-cl_cl_index="38">674</button>
コメント674件
  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
JBpress
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女は化けることが出来る | トップ | 原発の再稼働を願う »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ワカメパパ)
2022-08-12 08:52:17
634mの弥彦山でもやっと登るオイラにとって
富士山なんて絶対に不可能だと思います(=_=)
ワカメパパさんへ (しゃちくん)
2022-08-12 09:44:34
富士山は5合目まで車で行くので実際に登る標高差は1500mほどです。独立峰なので直登の連続でかなりキツイ登山なのに観光気分で登るから事故も相次ぎます。
最近のSNS映えを狙った観光客では山頂に到達できない事実をもっと発信するべきです。

尾瀬沼巡りでも山小屋でタクシーを呼べないか?と信じられないことを言う観光客に悩まされるそう。

弥彦山、近くに登る山があるのが羨ましいっす。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

yahoo!ニュースより」カテゴリの最新記事