goo blog サービスの終了のお知らせを見て以来 やる気が出ない。
ショックを受けている方も多いと思います。
長年続けていることに幕を下ろすのは大きな決断に迫られるから~
材木屋を廃業する時も癌と診断された時もそうでした。
新たな一歩を踏み出すには勇気もいるし。
今日はトラックに農機具を積み込み 畑仕事の準備をした。
これは前日の写真です。
天気が目まぐるしく変化して夕立の後に虹が出た。
昼食は町中華「萬来」で中華丼を食す。
懐かない柴ちゃん
仲良し夫婦のケーキと母さんは食べる時も一緒
土手の上で餌やりさんとおしゃべり。
不登校児のY君の事で話が長くなりました。
児童福祉の仕事をされていたので詳しい。
Y君には居場所が無いとのことです。
学校にも行かず精神的に不安定な母親の居る家にも居場所が無く
猫の居る河川敷がY君にとっては居心地の良い場所になっているのでしょうとの事。
私は不登校なんてワガママだと考えています。
我が子を厳しく叱る親が居なくて教師よりも親が威張っている
そんな社会が生み出した不登校児。
食べ物の好き嫌いは許されず給食は残さず全部食べ終わるまで先生が監視。
それも食育だと思う。
例外を認める寛容な心が我慢の出来ない我儘な子供を作っているのです。
と昭和の男の頑固な持論を展開したら笑われましたけどね^^
こんな話を書けるのもブログの魅力だと思います。