気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

信濃グランセローズ呆れるばかり

2014-06-15 20:19:42 | 信濃グランセローズ
1年にたったの2回しか来ない信濃グランセローズの試合が県伊那運動公園野球場で行われました。
信濃対新潟アルビレックス戦です。
この週末は、信濃×新潟の3連戦。
昨日まで信濃の0勝2敗で迎えた3戦目であります。
今日は、いくらなんでも勝たないとね。

5回を終わって8-1ですよ。
新潟の先発・佐々木を打ち込んで7点差の大量リード。
久々に快勝するんじゃないか?という空気が球場内に流れました。
5回を終了すると、グラウンド整備があります。
控え選手がトンボを掛けて、バイクで整地して、トラックで線を引き直して、大量の散水をします。
この間に、問屋街系歌手のミニコンサートに、南箕輪村のカラーボール投げ。
グラウンド整備に、なんで20分も掛けるの?ですよ。





案の定、イケイケの状況はすっかり無くなってしまいました。
今日の信濃毎日新聞の記事にもあったでしょう。
「昨日の試合、グラウンド整備後に流れが変わった」と。
今日もまったく同じ。
6回表に、ゲッツーを焦った内野エラーが2つありました。
8-4に点差を縮められた直後、1死満塁で新潟は4番のデニング。
真ん中に入った甘い球が、センターオーバーの同点満塁ホームランです。
信じられます?
グラウンド整備までは、8-1だったんですよ。
8-8に球場内呆然です。

試合時間4時間半。
結局8-8の引き分けでした。
一体信濃のセーフティリードって何点なのよ?

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴竜横綱昇進披露宴

2014-06-15 08:34:34 | 鶴竜・御嶽海&大相撲




午後3時20分、東京會館到着。
エレベーターで9階の受付に行くと、凄い人です。
ローズルームに歩を進めると、入口で親方・鶴竜・女将さん・鶴竜のご両親等がお出迎え。
ウエルカムドリンクを頂戴して、中に入ると人・人・人。
座席に座るという行為はもろくも崩れ去りました。
入場者800名だそうです。
お~、当たり前ですが関取や親方がいっぱいいます。
開宴までは、呼び出しによる寄せ太鼓が打たれておりました。





NHKの緒方元アナウンサーの司会で開会。
北の湖理事長の祝辞から始まり、ここからしばらくは挨拶タイムです。
余興が始まると、鶴竜は会場内を回って、記念撮影やサインを気さくに行っていました。
ちなみに余興は、神無月・沢田知可子・原田悠里他。
まさか、この披露宴で沢田知可子の「会いたい」が聴けるとは思いませんでしたよ。





鶴竜が私の近くに回ってきました。
鶴竜に近付き「ご無沙汰しています!」から始まり、
「13年前が懐かしいですね。よくぞ横綱まで昇進してくれました。凄く頑張りましたね!」と私。
鶴竜も私とガッチリ握手をしながら、「ありがとうございます!」当時を思い出してくれました。
私と鶴竜は、7年前の松本巡業以来の再会になります。





東京に昼頃到着して、お昼ご飯を食べ過ぎました。
このパーティーも立食で食べ放題?なのですが、お腹が一杯で食欲が湧きませんでした。
5cm四方の煮こごりを2つ食べただけで終了。
握り寿司・ローストビーフ・ケーキ等ありましたが、まったく食べることが出来ませんでした。
(お昼に食べ過ぎたことを本当に後悔しましたよ)

 


2時間半で宴はお開き。
帰る際も、お見送りしてもらいました。
再び鶴竜と固い握手をして、会場を後にしました。
引き出物は、鶴竜の手形入りお盆とやくみつる画のバスタオル。
楽しいひと時を過ごしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴竜の昔と今

2014-06-15 07:44:36 | 鶴竜・御嶽海&大相撲

2001年12月 初土俵直後 鶴竜80キロ・私70キロ


2014年6月 横綱昇進後 鶴竜155キロ・私90キロ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする