goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. ワルケリアナ ‘アズル パーフェクタ’

2007-11-08 10:50:47 | C.ワルケリアナ
C. walkeriana ‘Azul Perfecta’     (7.5x8.0)
Cwalkerianaazulperfecta_32621
 カトレアのワルケリアナ・セルレア ‘アズル パーフェクタ’です。
 ワルケ・セルレアというと、全体に薄紫をイメージしますが、
 水色の印象・・白っぽく、ほんの少し青味がある程度。
 中央のコラムのパステルグリーンが、爽やかです。 
 
 
Cwalkerianaazulperfecta_32701
 ワルケって、人の顔に似ていますよね。
 誰かに似ているような気がするのですが、誰かなあ~。
 ニンッと笑って、何を見ているのでしょう*
 
 ・・そうそう、今日は立冬でした。
 秋の香りから冬の気配に・・空気が変わりつつあります。
 
 
Cwalkerianaazulperfecta_32751
 顔が、青リンゴ色*・・きれいな色です。
 
 
Cwalkerianaazulperfecta_32681
 この株は、2年に1度とか、3年に1度しか咲きません;
 毎年咲かずに、隔年だと、
 「うわ~ッ!今年は咲いたぁ~!」という感動があります。
 ・・ニヒルに狙っているのかもしれません。
 大人な雰囲気ですもんね・・
 喜ぶ私を横目に見て、フッ・・と笑っていそうです。
 
 
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Soph. セルヌア

2007-11-07 08:11:55 | Soph.=ソフロニティス
Soph. cernua   (2.0x1.5)
Sophcernua_35187
 ソフロニティスのセルヌアです。
 心がポワッ・・と暖まるような赤い花。
 親指ぐらいの小さな花です。
 
 
Sphcernua_35191
 我家のセルヌアの中で、1番赤い花が咲きます。
 空に翳すと、赤い花びらを透かして、空の青が見える・・
 
 
 
Sophcernua_34261
 もう一箇所は、ツボミがほころび始めたばかりです。
 あどけない愛らしさと、開花への期待感で、
 一番ワクワクドキドキする時です*
 
 
Sophcernua_35221
 今は、こんなかんじです。
 二箇所 咲きそろって、満開になるといいなぁ~・・* 
 
 
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 



コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. ペリニー・セルレア

2007-11-06 09:47:15 | L.その他 レリア
L. perrinii v. coerulea    (12.0x10.5)
Lperriniicoerulea_33941
 レリアのペリニーのセルレアが咲きました。
 涼やかで静かな美しさ・・*
  
 そこに楚々と咲く花に、こちらのキモチがすいよせられます。
 
 
Lperriniicoerulea_33491
 この株は弱く、一時 消え逝きそうでした。
 なんとか、がんばれ~と祈るばかり・・
 ・・ある日シースができ、ツボミの影を見つけた時は感動でした!
 でも、やっぱり弱くて、シースからツボミが出られずにいたので、
 シースの先を、ハサミで切ってみました。
 ・・そうして咲いたのが、こんな美しい花・・ウルウルTvT*
 
Lperriniicoerulea_34101
 リップの色が、万年筆のインクみたいな、
 味わいのある青です。
 
  
 
Lperriniicoerulea_34103
 ペリニーの魅力は、このリップだと思います。
 リップの奥は、ほんのりと淡いレモン色です。
 インクの青と、はかないレモン色・・
 胸キュンです
  
 
Lperriniicoerulea_33701
 部屋に入れ、ずっとこちらを向かせています*
 ・・よく見ると、ちょっと「ビックリ顔」かな^m^、プププッ*
 きっと、メロメロの私にビックリしているのだと思います^^;
 どうか、無事に生きのびますように・・
 

   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Luer. ペリカニセプス

2007-11-05 08:00:56 | その他のラン
Luerella pelecaniceps
Luerellapelecaniceps_34401
 通称「ペリカン」・・Luerellaのペリカニセプスです。
 ペリカンの口にみたいなボート形の花です。
 以前は、マスデバリア属に含まれていたそうです。 
 外側の小豆色に、内側のオリーブグリーンが効いてます*
 
Luerellapelecaniceps_34461
 花はこれ以上開かず、ニカッと笑ったままです。
 横からのぞくと、内側には小豆色の水玉模様*
 見えないところで、オシャレしています。
 香りはスモーキー・・ウィスキーのおつまみみたいデス^^ヾ
  
Luerellapelecaniceps_35841
 葉っぱに寄り添うように、つぼみの赤ちゃん。
 ・・ピトッとくっついて甘えてます。
 同じマフラーをいっしょに巻いているみたいです*
 
Luerellapelecaniceps_31691
 ツボミはすくすくと天に向って伸び、
 あるところで急にU字に曲がります。
 きれいなカーブです。
 
Luerellapelecaniceps_31631
 少しずつふくらみ、色づいてきました。
 コロンとしていて、きれいな形です。
 ・・あとは、クチを開くばかり。。
 
Luerellapelecaniceps_32110
 「パカッ」っと開きました。
 これで開花です^m^
 
 
Luerellapelecaniceps_31891
 株全体の様子です。
 あるサイトで、この花を釣鐘型と表現してました。ピッタリです!
 親指ぐらいの大きさで、実がなっているみたいです。
 
 知り合いのおじいちゃんに、
 「マスデよりも暑さに強いですよ」と薦めていただいたラン。
 昨年咲いた時、1枚目のアングルの写真をお持ちしたら、
 「この撮り方は面白いねえ」と笑っていらっしゃいました*
 大事に育ててます。今のところ、順調デス*
 
栽培メモ
 ・春~秋はベランダの棚陰で輿水
 ・冬は室内に入れ、窓際のフラワーキャップで霧吹
 
   
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の横浜

2007-11-04 14:55:33 | 季節の余談
34571
 「空がすごいよ」・・と写真を撮った潅水当番さん。
 今朝の横浜の空です。
 みなとみらいランドマークの上空。
 
34581
 スゴイ~・・特撮みたいだぁ~!
 
 
今日も潅水当番さんは、少しずつランを殺菌殺虫してます。
予定では、今日 ほとんどのランを室内に入れるつもりでしたが、
最低温度がまだ13℃あり、元気よく根を伸ばしているので、
今 外にある鉢たちは、来週までこのままにすることにしました。
 
 ・・・すると、「うわ゛~!!やられた~ッ!」と声が・・
 行ってみると、
35961
 「バッタがいたんだ。大きいのだった・・」
 
 潅水当番さん、曰く
 「大きい立派なバッタがいたんだ。
  まさかランの硬い葉っぱ食べたりしないよな~と思ったら
  バリバリ食べられてた・・>_36011
 かわいそうなフウランの葉っぱ。
 見事な食べっぷり。歯型がついてます。
 バッタめ~、捕まえて、佃煮にしてやる~ぅ~!
 
 
 お食事つながりで、今週美味しかったモノ↓^^*
32821
 重慶飯店の豚サンのシッポ炒め!
 豚足よりも、繊細な味!見た目もまん丸でキュートッ*
 皮もゼラチンも、とっても美味しかったです。
 あ~、また食べたいナ~*
 
32911_232961
 横浜は、もう クリスマスのイルミネーションでいっぱいです。
 今年もあと2ヶ月。
 やり残してること、やろうっと!
   
   
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きそろったラビアタ

2007-11-03 14:49:18 | C.ラビアタ
C. labiata (sib)  (14.0x15.5)
Clabiata_33790
 先日upしたラビアタが咲きそろいました^O^ノ!
 先日の初々しい雰囲気から ぐっと変わり、
 やさしく落ち着いた、カトレアらしい気品の花になりました。
 クローバーのようないい香りで、
 窓を開けていると、蝶がヒラヒラと入ってきます。
 
Clabiata_33901
 我家は、だいたい1輪ずつ、ポツリポツリ咲くので、
 こうして複数輪咲くと、ホントにうれしい~*
 蝶ならずとも、つきまとってしまいます。
 
 写真を室内で撮ってみたり、裏の公園で撮ってみたり、
 日差しで撮ってみたり、逆光で撮ってみたり・・*
 
Clabiata_34511
 半分逆光っていうのもキレイ~!なんて、はしゃいでいたら、
 「・・んがぁ~~ッ^○^!」っとクチを大きく開けて撮れました^^;
 どうも、カメラマンに合わせた表情をするらしい・・;
 ・・1枚目、2枚目の写真とは別人です。
 つきあいのよい、お茶目な花です^m^*
  
   
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L. ダイアナ・チポ

2007-11-01 07:58:11 | L.プミラ・ダイアナ系 レリア
L. dayana    (5.0x5.0) 
Ldayana_32670
 レリアのダイアナがチョコンと咲いていました。
 今回の属名変更でソフロニティス属になったので、
 ソフロと表示しなくちゃなんですが・・まだピンとこなくて^^;
  
 個体名のない、フツーのダイアナですが、いい色です。
 「この色がいいナ~!」とオーダーしたみたいなきれいな色*
 実際は、さらに もう少し深い 色合いです。
 
Ldayana_32631
 ダイアナの特徴は、リップの美しいスジスジです。
 ・・それと、花びらの先端がクルンと後ろに巻いて、
 正面から見ると、リボン結びに見えるところも大好きです。
 プレゼントにこんなリボンが添えられていたら・・・
 リボンもずっとず~っと大事にしまっておいちゃうッ!
 
Ldayana_32681
 蘭の雑誌「NEW ORCHIDS」(No.98)はレリアの特集で、
 「小型レリア3兄弟の見分け方」(P.34)という記事があります。
 プミラと、ダイアナと、プレスタンスの3兄弟*
 見分けるポイントはリップの中の畝のようなスジスジの数。
  ・ダイアナは、10本ぐらいと多く、
  ・プミラは奥に数本。
  ・プレスタンスには、この畝はない・・と記載されています。
 記事の最後には、
 「売り物の花を指で広げて見るようなことはしないで下さいね」と。
 ・・のぞけば一目瞭然ですもんね^^*
 
   
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする