ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. ワルケリアナ ‘モンテ アズール’

2022-10-20 12:23:13 | C.ワルケリアナ
C. walkeriana f. coerulea ' Mote Azul '

カトレア、ワルケリアナ・セルレアの‘モンテ・アズール’。
涼やかなセルレアのワルケです。
ずっとぐずついた天気で、なかなか日差しがでない。
きれに咲いているのにな~


曇り空からうっすら光が差すと急いで撮る・・
清涼な美しさ。澄んだセルレア。


やっと日差しがきたー!
でも花はすっかり終わって痩せてしまってました。
しっとりした雰囲気を記録できたから
これはこれでよかったことにしよう。


元気だった株の分け株を、
2004年からコルクに着生して育ててきました。
今は、こんなボール状になり、
株の上からも下からも咲くようになりました!


角度を変えてもう1枚。
この球体のあちこちから咲くようになったら!
素敵だろうな~~♪


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« C. ワルケリアナ(‘Iwashita... | トップ | C. ワルケリアナ アルベッセ... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岩)
2022-10-21 08:20:45
懐かしい個体名ですね。時間が経ってもそんなに暴れない個体ですね。香は強そうです。花の写真も咲いた花が同じ方向だと見栄えするのに、何故かバラバラで、「あっち向いてほい」、全体を撮ろうとすると花が隠れてなんて良く有ることですね。
Unknown (D)
2022-10-21 09:10:02
ボール状、なんてカッコいい!

ワルケリアナは根が再生せず難しいと聞くのですが、お見事です。
うれしいです! (sawa)
2022-10-24 09:06:05
> 岩さん、そうなんです!下の方から咲いていてびっくりです(^^) こうなったら、どうせなら・・球状にあちこちから咲いてほしいです、ウッシッシ♪ なつかしい個体ですよね。枯れてしまったか・・と思ってましたが、復調してきてホッとしています。

> Dさん、おっしゃるとおりで、ワルケは根をいじられるのをとても嫌がるような印象があります。鉢の外にでていた根を鉢中に入れただけで株全体のゴキゲンがわるくなったり。このように着生してくれると、根の成長は株の自律的思いのままに任せられ、少し安心です。この後どうなるか・・?!

コメントを投稿