ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. ワルケリアナ(‘Iwashita’ × ‘Gloriosa’)

2022-10-17 16:42:59 | C.ワルケリアナ
C. walkeriana (s/a ‘Iwashita’ × aquinii ‘Gloriosa’)

カトレア、ワルケリアナの ‘イワシタ’ × ‘グロリオーサ’。
2016年の関西らんフェスタで見つけ、
可憐さに惹かれて連れてきました。
ワルケの中でも小さな花でリップラインが繊細♪

ところが5日ほど経ったら・・
 ↓

こんなになりました。
ピンクに・・

記録を見ると今年2月は白く咲き
昨年7月はピンクに咲いたと・・

咲いてから花をいつ見るか・・
時間経過でこんなにちがったんですね。


このワルケはとってもいい香りで、
撮っていると虫がとんできます。
よくみると、スリップスにチューチューされてた;
うう。。


本当に同じ株?勘違いでは?と怪しく思ったので、
株の特徴が分かる画像をもう一枚。
花の右横のバルブや前回の花の切り跡、同じです。

面白いですね~

開花株との出会いも、
どのタイミングで出会うか、大きいですね~!
人と人との出会いもタイミングってあるだろうなあ・・



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« C. ワルケリアナ(‘Daiana’ ... | トップ | C. ワルケリアナ ‘モンテ ア... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岩)
2022-10-18 08:26:55
一期一会ですね。花は小さめですが、良い花ですね。毎年咲く花も、一度の出会いなんですね。
Unknown (D)
2022-10-18 09:30:16
ワルケリアナがお好きなんですね ^^
ありがとうございます! (sawa)
2022-10-19 09:36:41
> 岩さん、本当に一期一会ですよね。らん展で見た時は本当に小さな可憐なワルケで、一目惚れしました。しばらく調子がでなくて性質もよわいのかな・・と思っていましたが、だいぶ居ついてきたように思います。このままがんばってほしいです!

> Dさん、いろんなランを育ててきましたが、環境や引越しなど様々な要因の中で、ワルケは比較的長く残ってくれています。たぶん低温に強いことや、我家の乾き気味の環境にあっているのではと思います。まだ他にもワルケが咲いていて、少しワルケが続きます(^^)

コメントを投稿