goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. ラビアタ・アルバ

2008-10-08 09:47:21 | C.ラビアタ
C. labiata f. alba ( 'Browca Neve' × 'Socgei' ) (10.0×12.5)
Clabiataalbabrowcanevesocgei002a1
 カトレアのラビアタ・アルバ 'Browca Neve' × 'Socgei' です。
  
 すっかり秋らしくなった 冷たい空気の中に、
 ふわ~っと 浮かび上がるように咲きました。
 
 やわらかな甘い香りがします。
 
 
 
Clabiataalbabrowcanevesocgei0101
 この たおやかな雰囲気に憧れています。
 
 先輩方のHPで知ったのですが、ラビアタは以前、
 ラビアタ オータムナリス と呼ばれていたそうです。
 オータムナリス・・秋を告げるラン*
 
 ちょうど金木犀たちも、秋を告げるように咲き始めました。
  
 
 
Clabiataalbabrowcanevesocgei0011
しっとりしてステキ!
・・と、思っていたのに、
4輪咲いて、
無理やりコチラを見ています。
       ・・トホホ
自分の持ち味大事にしようよ;
 
 
 
 
【 寒露 】  秋が深まり冷たい露が降りる
  
                        Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ラビアタ・ルブラ ‘シュラー’

2008-07-19 04:33:00 | C.ラビアタ
C. labiata f. rubra ‘Schuller’  (10.5×9.5)
Claboataribraschuller0152
 カトレアのラビアタ・ルブラの‘シュラー’です。
 小ぶりな花で、色が濃く、丸く、
 ラビアタのイメージと、ちょっと雰囲気が違います。
 
 
Claboataribraschuller0191
 チョコンと咲きました。
 実は、2輪つぼみが上がったのですが、
 1輪は蕾の先を、何者かにポリポリ食べられてしまいました。
 大ショック・・;
 この花も、右耳をちょっと齧られ、ショックを受けたらしく、
 チョロン咲きです。・・でもカワイイ^^*
 
 株全体に赤みがさして、
 色素が濃い株であることがわかります。
 
 ラビアタの、やさしい甘い香りがします。
   
                        Banner2_5
                        ↑カチッとお願いします^^


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きそろったラビアタ

2007-11-03 14:49:18 | C.ラビアタ
C. labiata (sib)  (14.0x15.5)
Clabiata_33790
 先日upしたラビアタが咲きそろいました^O^ノ!
 先日の初々しい雰囲気から ぐっと変わり、
 やさしく落ち着いた、カトレアらしい気品の花になりました。
 クローバーのようないい香りで、
 窓を開けていると、蝶がヒラヒラと入ってきます。
 
Clabiata_33901
 我家は、だいたい1輪ずつ、ポツリポツリ咲くので、
 こうして複数輪咲くと、ホントにうれしい~*
 蝶ならずとも、つきまとってしまいます。
 
 写真を室内で撮ってみたり、裏の公園で撮ってみたり、
 日差しで撮ってみたり、逆光で撮ってみたり・・*
 
Clabiata_34511
 半分逆光っていうのもキレイ~!なんて、はしゃいでいたら、
 「・・んがぁ~~ッ^○^!」っとクチを大きく開けて撮れました^^;
 どうも、カメラマンに合わせた表情をするらしい・・;
 ・・1枚目、2枚目の写真とは別人です。
 つきあいのよい、お茶目な花です^m^*
  
   
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ラビアタ

2007-10-30 10:04:57 | C.ラビアタ
C. labiata (sib)  (13.5x15.2)
Clabiata_31431
 秋咲きのカトレア、ラビアタが咲きました。
 我家にやってきて初めての開花で、どんな花かワクワクでした。
  
 細長いつぼみを少しずつふくらませ、
 薄い花びらを ゆるやかにほどいた花は、
 すなおな雰囲気の、丸いリップのラビアタでした*
 
 リップのまわりのフリルが柔らかです~。
 
 
Clabiata_31051
 「カワイイ」「カワイイ」と褒めていたら、調子がでてきたようで、
 ルンルンッと両耳を大きくのばし、リップを広げ、
 元気な雰囲気がでてきました^^*
 
 カトレアって、高貴なイメージですが、
 この花は、フレンドリーな雰囲気デス*
 
 なんとな~く、明るくシアワセな空気をまとっていて、
 見ていると、いい気持ちになる・・*
 これが、カトレアの魔法かナ~*
 
 クローバーのような いい香りです。


 室内では色濃く見えます。室内撮影にチャレンジしてみようか・・
 上手くいったら後で画像たしてみます。 
 
---
 夜間室内撮影にチャレンジしてみました。
Clabiata_32391
室内だと、こんなふうです。
熱帯魚の水槽の上の
水草の「植物育成灯」の光で
照らして撮りました。
クリックすると大きくなります。
ペタルが
サテンのようにしっとりして
リップには、色を置いた
筆跡みたいなのが見えます。
 
どちらも、このラビアタの本当の姿・・*不思議ですネ。
撮ってみてよかったかも*
   
   
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ラビアタ・アルバ

2006-11-17 07:56:16 | C.ラビアタ
C. labiata var. alba ( 'Browca Neve' x 'Socgei' )  (13.2x15.4)
Clabiataalba_47541
カトレアのラビアタ・アルバが咲きました。真っ白で、うすくやわらかい花びら・・ささやかな風にも、心もとなげにフワフワ~と 揺れます。
この たおやかな雰囲気に憧れます^-^* ほんの少しでしいからこんなフウになりたぁ~い!・・たおやかの条件はなんだろうとアレコレ考えてみましたが、何でしょうか~^^ゞ?

Clabiataalba_48131
今年は1輪しか咲きませんでした。潅水当番さんは、水が足りなかったかなぁ~と反省しきりです。でも、その分 大きく咲きました♪
ラビアタは秋咲きですが、昨年は7月末に早々と咲き、今年はここにきて やっと咲きました。何を手がかりに、咲く季節を選んでいるのでしょうね~。

見ているだけで、こちらのココロも白くなっていくような気がします*

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ラビアタ・アルバ            ‘Browca Neve’x‘Socgei’

2005-07-29 11:51:22 | C.ラビアタ
_0870カトレアのラビアタ、アルバが咲きそろいました^○^ノ!ワーイッワーイッ!・・真っ白ッ!グフフ~ッ^m^。甘~いいい香りがプンプンしてます* 次々と蜂がやってきて、花の中にもぐりこみます。・・ムム~、今、撮影中なので、あとにしてくれないかナ~。・・_1271
シラタキさんorchidweb.jpさんが、昨年撮ってくださった写真のように、ほんわりとたおやかに撮りたいと思い、朝からず~ッと何枚も撮ってみているのですが、なかなか ^_^;。 もっと修行しようと思います*・・日差しの下に、ず~っといたので、頬がピリピリしてきました・・。ギョギョ!シミが・・。コノ子の白さにあやかりたい~^v^! 最初に咲いた花は終わりかけてきました。なんとかみんな一緒に写真撮れてよかったです~*

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. ラビアタ・アルバ            ‘Browca Neve’x‘Socgei’

2005-07-27 10:59:07 | C.ラビアタ
_0591カトレアのラビアタ、アルバが咲きました!真っ白で清々しく、台風一過の青空に映えます* グフフッ^m^。・・つぼみがあと3つあります。暑いので花持ち短そうだけど、4輪咲きそろってほしいナ~^v^。・・でも、本来ラビアタは秋咲きなんですよね・・。昨年は10月末の開花で、ヒロタさんのラビアタ展(←ここからOrchidweb.jpさまのラビアタ展のご紹介の記事にリンクさせていただきました)に連れて行きました。・・今年はまだ7月なのに、もう咲いちゃいました・・。みなさんのお宅でも、今年は開花が早いのでしょうか・・。(12.0x10.5)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする