goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

飛んだコノフィツム・・

2007-09-08 16:51:36 | コノフィツム
 台風9号がやってきた晩。我家も もの凄い風雨でした。
 ランたちは、ベランダの遮光ネットの中にギューっと入れ、
 コノフィツムたちも雨がかからないように、玄関の軒下隅に集合。
 あとは台風が行き過ぎるのを待つだけ。
 ---
 潅水当番さんが、ピンポ~ン♪と帰宅。
 ε=ヽ(=^∇^)ノおかえり~!
 「オマエの大事なコノフィツム、たいへんなことになってるぞ~!」
 ・・・・え゛!(°°;)!・・・・

 それは、見るも無残なことに・・・
 コノフィツムの鉢は倒れ、中身はカラッポ。
 中のコノフィツムはどこかに飛ばされ、行方不明。
 玄関先の暴風雨の中、半べそで、コノフィツムの捜索。
 「ムリじゃないか?こんな中じゃ、わからないだろう・・・」
 ・・・ヾT◇Tノ・・やだやだッ、とっても調子よかったんだ。
 かわいいチビが生まれたばっかりなんだ。

 「この隅あたりじゃないか・・?」
 「・・・あ~!あった!」
 暗闇の中、カニバサミの頭をチラリと発見!
 救出ッ!!

_13290
 今朝、潅水当番さんに、もう一度、植えてもらいました。
 ホ~*
 潅水当番さんが帰宅した時、気づいてくれなかったら、
 今頃・・T.T;
 命の恩人です。ウルウル;
 
_13471台風9号が仕出かした事は、もうひとつありました。レモンに生息していたアゲハの幼虫6頭・・いつの間にか大きくなっていて、駆除するには気の毒で、どうしたものか頭を悩ませていました。しかし、台風9号の風にのって、4頭は旅にでたようです。残ったふたりだけならば、今のレモンの葉っぱの数ならなんとか養えそう。強運の持ち主のアゲハくん。無事にきれいなアゲハになるんだよ~*
---
台風一過の晴天のもと、毎年秋口から外に出すランたちを、室内からベランダへと移動しました。暑い時期に濡れると腐りやすいと感じているランたちです。夏の間は室内で乾燥ぎみに育て(ベランダは雨が続くと濡れっぱなしになり水分量の調整ができないので;)、爽やかな秋からは外で日に当て充実させたいタイプです。みんな、スクスク育ってほしいナ~*
  
     見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と、↓1クリック、ホントにありがとうございます*
       【花とガーデニングの人気blogランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビ・コノフィツム

2007-09-06 11:58:44 | コノフィツム
今日はランをお休みし、多肉植物・コノフィツム‘祝典’の様子です。
_12891
 我家のコノフィツムたちは、無事脱皮を終えそうです。
                     (脱皮の経過はコチラ♪)
 右端奥の球体は、脱皮を始めたところですが、
 それ以外の球体は、無事、脱皮終了です!
 左側の3球体は中から1コ、右隣の2球体は2コずつ現れました*
 うれしいナ~^^
 脱皮後は肌がスベスベで色も瑞々しく、若々しさに溢れています。
 
_12915
 それにしても、このふたりの小さいこと・・!
 手前の小石の半分の大きさです。小指の爪ほど*
 カニ鋏の真ん中の、半透明の星型もカワイイ~^v^ノ!
 このチビ・コノフィツムが、秋にかけて、どう生長していくのか。
 果たして、花を咲かせることができるのか・・?
 追跡観察していこうと思います^m^*
 
 今コノフィツムは脱皮の時期で、店頭にはまだ出ていないみたい。
 そういえば、昨年購入したのは、11月でした。
 国際多肉植物協会のHPを見ると、
 10月3日から神代植物公園で展示会を行うようです。
 即売もするといいナ~。

---
♪お知らせ♪
 先日の諏訪の新作花火大会のHPに、
 優勝の「ドラネコ ジャンボ」の動画がupされました*
 ユニークで楽しいヨ~=^エ^=!音も聞こえるヨ*
 《諏訪湖新作花火競技大会審査結果
  →画面右上の黒帯の、白抜き文字【審査結果】をクリックしてネ*
     ・・花火が打ち上がるまで20秒ほどかかるけど・・^m^
     準優勝の「燈籠の灯火」は、花火の動きが不思議です!
  
     見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と、↓1クリック、ホントにありがとうございます*
       【花とガーデニングの人気blogランキング

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノフィツムの脱皮

2007-08-08 11:42:05 | コノフィツム
今日は立秋です。ご挨拶も「残暑お見舞い」に変わります。
梅雨明けしたばかりで、やっと夏本番!というかんじなのに、
もう立秋かぁ~。
お彼岸まであと1ヶ月ちょっと・・暑い夏を満喫しましょうね~!
 
今日はランをお休みして、番外編のコノフィツム・・多肉植物です。
蘭友さんのHPで見て、ユニークな風貌に魅せられ、昨秋から始めたコノフィツム。
・・ついに、脱皮し始めましたッ!!

コノフィツム「花園」
00_0221
11月にプクプクの球体の真ん中から、オレンジ色の花を咲かせていたコノフィツム「花園」。順調にプクプクツヤツヤしている^v^y!と思っていたら、始まりました!脱皮デスッ!
 
01_11271
球体の表面にシワがより、オヤ~?っと思っていたら裂け目ができ、中から新しい球体がのぞいています。中に入っている球体は2つみたいです。わかりますか~^m^*
 
 
コノフィツム「蛇の目」
02_0241
こちらは、コノフィツム「蛇の目」です。たっぷり太って、ふっくらしたオナカを突き出していますが、シワがよって脱皮を始めました・・右奥の球体です。見えるかな?
 
03_0291
大きな足袋みたいな球体の中に、小さな球体が2つ見えます。外を覆っていた大きな球体から水分をもらって育っているのだそうです。
 
04_4160
外側の親の球体は、シワシワに乾いてきました。中のチビ球体は、少しふくらんできたような気がします。この後、親球体は、カラカラの薄皮になるまで、水分をチビ球体に与え続けます。
 
05_4890
ついに、チビ球体が生まれました。親球体はカラカラに乾き、薄皮になって風にとんでなくなりました。チビ球体は、スベスベの赤ちゃん肌です。ちっちゃいなあ~* 左側の大きな球体も脱皮を始めたようで、ハサミの間から新しい球体が顔をのぞかせています。こちらの新球体は、2個ではなく、1個だけのようです。
 
コノフィツム「祝典」
06_8761
コノフィツム「祝典」です。こちらも、1つの親球体から2つのチビ球体が生まれました。プクプクツヤツヤ~!生まれたてのお肌は、明度が全然違います。チビ球体に水分を与えきって薄皮になった親球体が、
少し残っています。おつかれさまでした。無事に誕生したよ~!
 
コノフィツムたちの営みは、まるで動物のようです。自分の水分を子に与えながら、大切に抱いて育て、乾燥して去っていく親球体。そもそも、この蟹ハサミみたいな球体の中で、どうやってふたつの球体が生まれるんだろう?NHK特集で取り上げてほしいなあ~!
 
 
---
上手に生長する多肉ばかりではありませんT_T;
大失敗のリトープス・・;
07_0341
大理石のような、おまんじゅうのような、すべすべリトープス・・のはずが、こんなことにTOT; 太れ太れ!と欲張って水をやったら、このとおり。仮面ライダーのショッカーのように(古い話ですみません)、服だけを残し、シュワーっとなくなっちゃいました。画像では、頭にまだ少し水分がありますが、これもやがて消え、外側の表皮だけが、むなしく残ります。
プリプリのリトープスは、TOTOKO-KさんのHPでご覧ください^O^ノ!
                 (我家のリトープスは全滅;トホホ;)
    
     見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と、↓1クリック、ホントにありがとうございます*
       【花とガーデニングの人気blogランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノフィツムたち

2006-11-12 10:23:43 | コノフィツム
_45351
今日は、多肉植物のコノフィツムです。これ↑は、コノフィツム‘蛇の目’。カニのはさみの真ん中から、ツヤツヤした桜色の花が咲きました。花の中心は白く、外側だけが染まるので、‘蛇の目’と名付けられたのでしょうか* 薄い繊細な花びらは、風が吹くとそよそよとそよぎます。
 
_47041
こちら↑は、コノフィツム‘祝典’が咲き始めたところです。鮮やかなピンクが‘祝典’といった雰囲気デス^^* 左上のはさみの真ん中についている、糸くずみたいな黄色い繊維は、花の終わった跡です。取り除こうとしても、はさみにしっかり くっついていて取れません。
球体も、花の咲き方も、花跡も、ヘンテコで目が離せません^m^*

_47111球体からニョキッ!とでて咲く花・・左は、先日 球体から顔をだした花芽の開花です。この世界には いろんな生き物がいて、みんな目いっぱい、自分に与えられた時間を過ごしているんですネ。
・・花は数日で終わってしまいますが、その過程は魅力でいっぱいです*

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノフィツム ‘花園’

2006-11-08 07:11:02 | コノフィツム
_45001
先日買ったばかりのコノフィツム。ニョキッとでていた花芽が咲きました*バルタン星人のような球体だけでも充分カワイイのに、艶やかな花が咲くと、一段とカワイイです^m^

_44971
‘花園’は鮮やかなオレンジ色の花でした。花は、日中に咲き、夜は閉じます。潅水当番さんが帰宅した時は、毎日花が閉じた後^m^; 早く週末になって昼間の開花が見られるといいですネ。
 
_45491
 
他のコノフィツムにもニョキッと花芽がきています。球体から花芽がでてくる瞬間、見てみたいナ~。
不思議な植物です*

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノフィツムとリトープス

2006-11-01 18:49:41 | コノフィツム
_44501
多肉植物のコノフィツム「花園」です。らんのネットでお友達になった方が、多肉植物も育てていらっしゃるのを見て、ずーっとやってみたいナ~と思っていました。プックリとしてカニのハサミみたいです。週末にサカタのタネに行ったところ、期間限定の多肉植物コーナーがあり、買おうかどぉしようか葛藤@_@ゞ 潅水当番さんの「やってみたら^~^」の一言に背中を押してもらい、連れ帰りました。植替えして水をやったら、ニョキニョキ花芽が突き出てきました。・・ヒャーッ゜◇゜ノ・・おもしろい~!
 
実は、こんなに↓買ってしまいました。(画像クリックすると大きくなります) 
_44471
とっても安かったんです。コノフィツム1種類200円で、5個買うと1個オマケがつく!・・乗っちゃいました^^; 円柱形のリトープスは実生なそうです・・こちらも格安。ちゃんと育てられるかな~^m^

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする