goo blog サービス終了のお知らせ 

すこやか人生まっしぐら

人生健康が一番!

乾燥したのどに効く ツボ 水突(すいとつ)

2014-04-01 10:35:22 | ツボ

今日は乾燥したのどに効く ツボ 水突(すいとつ)をご紹介します。

私もそうですが、花粉症の方は夜、鼻が詰まり、のどが乾燥してしまいまうす。

のどの両サイドには胸鎖乳突筋と言う太い筋肉があります。

そのちょうど中央あたりの前方を押してみましょう。

のどの渇きが改善されるかもしれませんよ。

Gum06_ph01004


風邪の予防のツボ 人中(じんちゅう)=水溝

2014-01-31 21:28:58 | ツボ

今日は風邪の予防のツボ『人中(じんちゅう)=水溝(すいこう)』をご紹介します。<o:p></o:p> 

この時期、乾燥し風邪を引きやすくなってきます。

東洋医学では人中溝と呼び、西洋医学では鼻唇溝(びしんこう)と呼ぶ、

鼻と唇の間の溝の中点を押してみましょう!

風邪が予防できるかもしれませんよ。

Photo

 


気持ちを落ち着かせるツボ 神庭(しんてい)

2013-12-17 12:17:58 | ツボ

神庭(しんてい)は、気持ちを落ち着かせるツボと言われています。

東洋医学で『神』は精神や感情を主(つかさど)る脳を、

『庭』は額(ひたい)を指しています。

気苦労があったり、心配事があり、精神が疲れている時は、

この神庭を押してみましょう! 

気持ちが落ち着くかもしれませんよ。       

≪神庭の押し方≫ 

神庭は、鼻の真ん中を通る線上で髪の生え際から

ちょっと上に入った所にあります。

少しへこんでいる所を探してみましょう。

そこを指で押したりつまようじなどで軽く刺激してみましょう!

<o:p>

Shinntei

</o:p>

 


便秘に効くツボ上巨虚(じょうこきょ)

2013-11-27 14:58:53 | ツボ

 便秘で悩みの方は多いことと思います。<o:p></o:p> 

今回は、辛いものを食べすぎたり、野菜不足により起こる便秘に効くツボ

『上巨虚(じょうこきょ)』をご紹介します。<o:p></o:p> 

膝のお皿の下と足関節を結んだ中点より指3本上、前脛骨筋上にあります。

しっかりと押してみましょう!

Gum06_cl19049

 


陽陵泉(ようりょうせん)

2013-11-12 18:27:57 | ツボ

徐々に寒くなり、冷え性の方には嫌な季節になってきてことと思います。

冷え症は、『陽気(ようき)』と言う体を温めるエネルギーが

少ない人がなりやすいのです。<o:p></o:p> 

東洋医学では陽虚(ようきょ)と言いますが、

陽気を回復し冷え症を改善しましょう。

≪陽陵泉(ようりょうせん)の場所≫

膝下の外側の骨(腓骨頭)の前下方のくぼみ

Youryousen

<o:p></o:p>