US発 ひとりよがりおたく日記 (不定期)

主に映画の感想。管理人が気に入った映画があった時だけしか更新されないブログ。

(駄トピ)不気味キャラ?バーニー

2006-08-31 15:55:41 | etc
紫色の恐竜、名前はバーニー。なんせ、名前が名前なので、
以前から何となく存在は知っていたものの、実際どんな
ものだかよく知らなかった。昔よくNMEのおふざけコーナー
とかに、Barneyって載ってたので、Barney?って思って
見ると、あのバーニーではなく、この紫のバーニー
だったり(←ここんとこ、意味不明だったらゴメンなさい)。

先日、生バーニー(っつーか、着ぐるみ)に遭遇する機会が
あったのでした。おー、バーニーってこんなものだったのか!
NMEに載ってたくらいだから、イギリスのものかとずっと
思っていたけど、"Barney & Friends"はアメリカ産のテレビ
番組らしく、もう17~8年続いているらしい。
日本では、見た記憶がないけど、CSで放送してたことも
あるらしいよ。その他、各国で放送されてるみたいで、結構
世界的にセサミストリートに負けないくらい、有名なもの
らしいが、日本では…聞いたことないよね?
受けなかったんだと思う。だって、かわいくないもん。
紫色の恐竜が来たら、子供、泣いちゃうよね(笑)?

バーニーは紫色の恐竜で、本当は30センチくらいのぬいぐるみ
なんだけど、子供たちの想像力が、バーニーを大きな恐竜に
する…んだって。バーニーの仲間に黄色のBJ、緑色の
ベイビーバップっていうのがいる。(この2匹はバーニーに
比べると、ちょっとかわいげ)

で、何が言いたいかというと、"Barney & Friends"、見ると
結構面白いっていうか、ほのぼの~してるんだわ~。
バーニー、見た目は不気味だけど、実際は良いヤツなのだ。
最後はいっつも子供たちと、愛の歌("I love you~you love me~
we are happy family~"とかっていう)を歌って、「バーニー
またね~!」って、子供とバイバイした後、ひっそり、ぬいぐるみに
戻るのよ。
バーニーの動きがコミカルなのだ。どうして面白いのか分析
してみた(笑)。ぬいぐるみ状態のバーニーは、腕が太いんだが、
着ぐるみになると、大きな身体に小さな手が付いてて、手だけ
パタパタ動いてる状態になるの。それが何ともおもろいんだよ…。
ちなみにバーニー動画はyoutubeでいっぱい見れます。ラップ
に合わせてアレンジされたビデオ(誰かが勝手に作った)とか
面白いです。