goo blog サービス終了のお知らせ 

US発 ひとりよがりおたく日記 (不定期)

主に映画の感想。管理人が気に入った映画があった時だけしか更新されないブログ。

うちのファービー

2006-03-04 21:17:05 | etc
去年、新しいファービーが発売されたことは、何となく知っていたけど、
「子供のおもちゃ」感が強かったので、当初あんまり興味はなかった。
でも、クリスマス前のある日、ウォルマートのレジ横に大量のファービーが。
か、かわええ・・・。ファービーへの愛が芽生え始めた瞬間でした(笑)。
それでも、まだ、子供のもの、と思っていたのもあり、すぐには買わず。
買おう、と思ったのはクリスマスの後。しかし、ほぼ全てのファービーは
クリスマスプレゼントに買われてしまった後だったようで、ウォルマート、
ターゲット、トイザラス、いろいろ行っても、ファービーがいない!
唯一モールの雑貨屋で見つけた1匹は、50ドル!最安値だと20ドルくらい
だっていう情報は知っていたので、50ドルは高すぎ…白いかわいい子だった
けど、買わずに帰って、年が明けてから、ebayで注文しました。
1週間ほどかかって、はるばるフロリダからやって来たファービー、
(送料込み約30ドル)が写真の子です。



ファービー、表情豊かで、かわいいです。付属のスプーンでえさをあげたり
(勿論、あげるふり、ですが)、踊らせてみたり、歌わせてみたり。
背中を押すと、ときどき「あ~~~~」とおじさん臭い反応をしたり、
眠りにつくときは「ウニャウニャウニャ」とか寝言を言ったり(笑)。

世界中で発売されているようで、各々ファービッシュ(ファービー語)
と地元の言葉を喋るバイリンガルです。うちのは英語圏なので英語。
10カ国語版くらいあるみたいで、他の言語を喋るファービーを見てみたーい!
ファービッシュは、付属の小冊子を見て、飼い主も覚えればよいのですが、
覚えるのが面倒くさいので、ファービーに勝手に喋らせています。
成長すると、英語をたくさん喋るようになるらしいですが、うちのは
なかなか、なりません。私の英語が変なせい?
I love you!ってたくさん言ってあげると、英語を覚えるのが早くなる
そうなので、ファービーに向かって、日々愛を語る不気味な私です。

もしかしてUFO?!

2005-12-13 15:47:46 | etc
妙な物を見たので、ネットで情報収集したんだけど、
全然答えが出ません。
ここに書いたからといって、多くの人が読む訳じゃない
けど、一応書いてみる…。
2ちゃんねるとか、どこに書いて良いかわからないし~。

夜空を見上げたら、動くものが。流星かと思ったけど、
5つか6つの点が並んでいた。
(図参照 まわりの白い点は他の星です
あ、これ、写真じゃないですよ、念のため。
ペイントで書いてみた、再現図です(笑))
何だ何だ、あれ?と思って見てたら、引き続き、直線方向
(点と点を結んだ片方の方向)に移動、そのうち(3秒後くらい?)
見えなくなった。

飛行機かな~と思ったけど、直線方向にしか、同時に
動く明かりがなかった。飛行機には、両翼の先にライト
が付いてるそう。赤と緑の。この1直線の光は、全部
白っぽく、普通の星と同じように見えました。

軍用機とかだったら、こういうのもありなのかな?と
思うんだけど、でも翼がないってことはないよね…。
人工衛星かなと思ったけど、普通衛星が見えるときは、
一つの点に見えるようで、こんな風には見えなさそう。

何だったんだろう…激しく謎。
飛行機の線が一番強いと思うけど、こんな風に見える
ことってあるかな~。
いわゆる、UFOではないと思うんだ~。動きも直線だったし。

何だかご存知の方、ぜひ書き込み下さい。よろしく
お願いします。

*いつもの映画日記と違う内容ですんませ~ん*

Kamikaze Girlsって~?!

2005-11-17 12:15:07 | etc
今日地元のタダ新聞の映画欄を見てたら、「Kamikaze Girls」
っていう映画の広告が。日本のもの??どっか見覚えがある
写真。これ、何だったっけ?と広告をまじまじ見ると、
「Shimotsuma Story Media Partners」とある。そうそう、
「下妻物語」という映画だったよね。映画自体は見てないけど
(あんまり邦画に興味がないのら、ごめん。でも面白そうだとは
思ったよ)、予告編をさんざん映画館で見たような気がします。
たまに、日本公開の際に、元の題と全然違う邦題がついてて、呆れる
ことがあるけど、これはそれの逆パターン?
"Kamikaze Girls"ってのも、ちょっと、、、?
いや、映画を見てないから、実際カミカゼっぽいのかも
しれませんが いまどきコスプレと暴走族なんていう、
突拍子のなさがカミカゼっぽいのか?(笑)。

Kamikaze Girlsのサイト♪

ところで、最近見た映画~「Jarhead」くらい…。
戦争もので、自分向きの映画じゃないので、感想とかは書きません~。

ロンドンチューブ

2005-10-26 14:00:31 | etc
ロンドンの地下鉄料金が初乗り3ポンドになるんですと!
1ポンドって200円くらいだよね?てーことは、600円か・・・。
これはあまりにも、ぼったくりではないかい?
それでも皆地下鉄に乗るんだから、お金持ちだな、ロンドン人(笑)。
前から、イギリスは物価高いから、もう行けないもんね~って
思っていたけど・・・。
あと、片道と往復があんまり変わらないという、イギリスの料金
システムは不思議だったけど・・・。

私がロンドンに長くいたのはもう10年以上前なのだけど、あの頃、
地下鉄がいくらだったかなんて、もちろん覚えていない。
パスがエリア制で地下鉄にもバスにも使えるし、こりゃ~東京より
便利で安上がり、と思ってたんだけど。今よりずっと円高だったし。
私の住んでたとこは確かギリギリゾーン2にあって、ゾーン1,2
のパスで結構どこでも行けたんで、便利だったし。

あんまり値上げすると、観光客と語学留学生はロンドンに行かなく
なるよっ、と思うのでした。

ちなみに今住んでるところには、マンチェスターのメトロリンクの
ような電車(っつーかトラム、郊外に出ると、電車って感じになる)がある。
路線の少なさも、似てると思う。
まあマンチェには、他にも電車(BRとかの)があるけど、
こっちはないけど・・・あんまり皆乗らないアムトラックしか。
こっちも、1年に2回も、値上げした でもロンドンよりは
全然安いけど・・・。どこまで乗ってもいい切符で1.80ドル。
バスと電車、共通でどれでも乗れる。
今のところ、ダウンタウン内はタダ・・・そのうちこれはなくなりそう。
どっちにしても、タダの範囲=歩いても行けるくらい
の範囲、なのですが。

Catscratch (アニメ)

2005-09-26 13:24:37 | etc
こいつら、ネコに見えますか?見えないよね。偶然見たアニメ
なんだけど、結構面白いなと思ったけど、3話続けて見て、
(聞き取りもままならない、っていう原因もあるけど)、
この子らがネコとは思わなかったよ~(笑)。
最後にタイトル見たら、"Catscratch"って言うから、ネコなんだろう…。

ホームページで2話見れるようになってます。私もまだ1個しか
見てないけど。

なぜか、人間の執事をこき使っている、不思議な3人(匹)組み。
実は兄弟らしい。見えないって。
結構シュールでかわいいんだが…。なぜか、一番右のうなぎイヌ
のような子(ワッフル)はイモリたくさん飼ってるし…。
これ日本でもやってるのかな?

http://www.nick.com/all_nick/tv_supersites/display_show.jhtml?show_id=cas

アニメといえば、路線は違うけど、Wallace & Gromitの映画が
もうすぐ公開なので、ちょっと楽しみ♪

うまいアイス屋 Cold Stone Cremery!

2005-08-02 13:32:53 | etc
今日はおたく日記じゃないのですが。おたくネタがないのだ~。

先日、美味いという噂のCold Stone Cremeryというアイス屋に
行きました。
店のメニューを見ただけで、おいしそう~!
自分でアイスとトッピングを選ぶことも出来るけど、お店の
オリジナルメニューが豊富だし、その中から私は"Breathless Boston
Cream Pie"(上の写真)ってのを選んでみた。
私はカップで食べたかったので(コーンだと垂れてきたりして
食べにくいっしょ)カップ。サイズは?何か大中小とあるんだけど、
一番大きいのでもそんなに大きく見えないの。お茶碗くらい?
なので一番大きいのにしてみた。お腹も空いてたし。
客が選んだアイスとトッピングをお店のお姉さんが台の上で
コネコネコネコネコネ~してくれる。
そして、生クリームを上にかけて、召し上がれ!
いや~、噂通り、美味かったです。
コネコネしてあるから、何かねと~っとしてるの。ちょっと
トルコアイスみたいな。

しかし!!半分くらい食べたところで、かなーり満腹感。
結局、蓋をもらって、残りは持って帰った(笑)。
教訓:アメリカで食べ物を注文するときは、一番大きなサイズを
選んではいけない…。
翌日食べた残りも美味しかったよ~。
ちなみにお値段は(大)で、5ドルくらいだったと思います。
アイスクリームとしてはちょっとお高いけど(大きなバレル
入りアイスが2ドルとかで売ってることと比べると)
でもそれだけの価値はあります。
コーンとかトッピングとかも、いろいろ選べて、既存のメニューに
も追加出来るので、いろいろ試してみると楽しいかも。
チョコのコーンが付いたカップが、おいしそうだった。
もしまた行けたら、次回はあれを頼んでみるつもり。

どうしてここに書いたかというと、後でネットで調べたら、
この秋、日本にも出来るらしい!おすすめです。

Cold Stone Cremeryのホームページ(写真がうまそうだよ)

日本進出のニュース

単純だけどはまった、Yo La Tengoのゲーム

2005-06-16 06:45:37 | etc
hirotakeさんのHoney Side PeachというHPにヨラのビデオが
あったので、見てみた。
(リンク許可を頂いたので、リンクさせて頂きました。ヨラのビデオは
期間限定公開のようです。)
それで何となくYo La Tengoは今なにをやってるんだろ?って
思ったので、公式ホームページを探してみた。
トップページのイラストがかわいい~~~~。
「ヨ・ラ・テンゴ x ワンデンチ」だって(笑)。っていうか、
日本語読めないとワンデンチって読めないけど・・・?!

何気に右の方を見ると、「video game」って書いてある。
??Yo La Tengoのゲーム??と思いつつクリックすると、
何となく古臭~い感じの画面のゲームが出来るようになってる。
えーと、昔のパックマンとかインベーダーゲームとかそういう
感じのイメージ。(それらのゲームは実際私はやったことは
ないんだけど、流行っていたよね。ってお年寄り仲間にしか
通じないと思いますが・・・笑)
ゲームは画面の片方から星型を発射して、真ん中にある的を
崩していくだけの単純なもの。
音楽はヨラらしいインストが延々流れる。
何ステージかあって、「Save Mark Greenburg」(誰?)とか
「SaveMatador」とか、一応テーマがあるけど、とってもとっても
単純なゲーム。
プレイヤーを選ぶっていうのが最初にあるんだけど、James、
Ira、Georgiaとあって、何が違うかというと、守備範囲が
違うだけ。ジェームスは大きいので一番広いバー、反対に
ジョージアが一番難易度が高い。

とーーーーっても単純なゲームなんだけど、やりはじめると
ついつい最後までやってしまう、私。何なんだ・・・。
ちなみに何人こっちが死んでも、終わりにはならないようで、
それが良いのかな・・・。
単純だけどはまってます(笑)。あと3日くらいは続くでしょう

Yo La Tengoのホームページ

何かがなくても、生きて行ける

2005-04-01 13:13:25 | etc
今日はちょっと音楽のことでも映画のことでもないんだけど、ふと
思ったことを書いてみます。
日本にいたとき、私はサッカーファンでした。好きなチームが何個
かあって、シーズン中は毎週テレビで2試合か3試合くらい見ていた。
サッカーファンになったのは、そんなに昔ではないのだけど、でも
かれこれ5年以上、続いてたと思う。
(注:外国かぶれで非国民な私は(?)日本のJリーグとかじゃなくて、
イギリスのチームだったり他のヨーロッパ諸国のチームだったりする訳
だけど・・)

アメリカに来て、半年。サッカーの試合をテレビで見る機会なんて、
全くない。っていうか、テレビ自体持っていない・・(爆)
ネットで結果をチェックしたりとかも、全くしなくなってしまった。
私の好きなチームは、結構メジャーかつ強いチームが多いので、
たまにニュースサイトとかで、好きなチームのことが書いてあると、
おぉ、健闘しているね!とか思うけど、それだけ。
アメリカでサッカーを見ようと思ったら、特殊なケーブルに入って
1万円近く払わないと見れないらしいし(多分)、そこまでして見たいとも
全然思わない。そんなことしてる時間もお金もない。
日本に帰ったら、また見始めるのかもしれないけど、それまでは
サッカーファンはお休みです。
心の片隅で応援はしているけどね。

半年前まで日課だったことが、全くなくなっても、特に寂しくもなく、
普通に生きていけるんだなあ~(って当たり前だけどさ)。
人生いたるところ青山あり、ってちょっと違うかもしんないけど(笑)。