降版時間だ!原稿を早goo!

新聞編集者の、見た、行った、聞いた。
「降版時間」は新聞社整理部の一番イヤな言葉。

★伝統型新聞か、デザイナーズ型か。

2012年07月07日 | 新聞
これで論文が書けるかもしれない――と思った。
だはははははははははは。

現在の日刊一般紙は
「伝統型レイアウト紙面」新聞
「デザイナーズ型レイアウト紙面」新聞
に分けられるのではないか。

▽伝統型紙面=代表は「日本経済新聞」。
ニュース記事をタタミ、ボックスにせず、
ダラダラ流す、明治以来の伝統的旧態依然レイアウト。
この日本独自のガラパゴス縦組みダラダラ・フロー(流し)のために、第1期CTS(コンピューター組み版)を開発したIBMスタッフは何度も机をひっくり返そうとしたという(杉山隆男『メディアの興亡』から)。

▽デザイナーズ型紙面=代表は「産經新聞」。
1988年、当時日本一汚い(→凸輪転印刷が悪く、手が真っ黒く汚れる)新聞と言われていた「サンケイ」が社運をかけて紙面刷新、
全国紙初オフセット全個面カラー印刷開始は衝撃だった。
さらに「四季が見える新聞」とうたい、1面から広告を排したことも仰天だった(→まあ、さすがに現在は広告が入った)。

ニュース記事を流さずにタタム、ハコにする、同紙のレイアウトは斬新で、
毎日新聞(中折ハラキリ型)や、現在の朝日新聞にも影響を与えた(と思う)。

全体をデザインするアートディレクターを導入した初期「産經」整理部と社長室の、パイオニア的功績は大きいと言わざるを得ないのであります(→おおっ、カッコいい終わり方)。


(^-^)/