岩手のYさんが、布のデッサンをしています。
水彩画50号で、日本水彩に入選、岩手県展で特選とすばらしい成績をあげているYさんですが、
基本デッサンをしっかり一から学んでみようということで最近やり始めました。
ここへきて、布のデッサンをしていますが、少し手こずっています。

大きく明暗を二つに分けることが重要です。
このアドバイスの後、このようになりました。

明暗の対比が弱いです。暗い中の更に暗い部分を作ってください。
背景は、もっと暗くしても良いでしょう。

かなり、きりっとしまりました。
少しきつくなりすぎました。輪郭線も描いてしまいました。
背景は雨が降っています。
暗い中の明るい部分が明るすぎます。明るい中の暗い部分が暗すぎます。
全体的に見たら、暗い部分の中は暗くて見えないという感じになると良いでしょう。
全体的に見るとは、薄めでボーっと見ることです。
今はきついので、柔らかさを考えて、修正してください。
背景は、テーブル面なので、横線を引くような描き方で、
平らな板が敷いてあるつもりで、線を引きます。板なら遠ざかるほど上下の幅が狭くなります。
線も遠ざかるほど細くする気持ちが必要です。
最後は、空気遠近法でぼかしても良いでしょう。
水彩画50号で、日本水彩に入選、岩手県展で特選とすばらしい成績をあげているYさんですが、
基本デッサンをしっかり一から学んでみようということで最近やり始めました。
ここへきて、布のデッサンをしていますが、少し手こずっています。

大きく明暗を二つに分けることが重要です。
このアドバイスの後、このようになりました。

明暗の対比が弱いです。暗い中の更に暗い部分を作ってください。
背景は、もっと暗くしても良いでしょう。

かなり、きりっとしまりました。
少しきつくなりすぎました。輪郭線も描いてしまいました。
背景は雨が降っています。
暗い中の明るい部分が明るすぎます。明るい中の暗い部分が暗すぎます。
全体的に見たら、暗い部分の中は暗くて見えないという感じになると良いでしょう。
全体的に見るとは、薄めでボーっと見ることです。
今はきついので、柔らかさを考えて、修正してください。
背景は、テーブル面なので、横線を引くような描き方で、
平らな板が敷いてあるつもりで、線を引きます。板なら遠ざかるほど上下の幅が狭くなります。
線も遠ざかるほど細くする気持ちが必要です。
最後は、空気遠近法でぼかしても良いでしょう。