goo blog サービス終了のお知らせ 

絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

栃木のTさん 人物デッサン

2012-12-28 | 通信指導
栃木のTさんが、人物デッサンを見せてくれました。



位置と大きさがいいですね。(構図か良い)
比例も大体合っています。
服の下に人体が入っている感じがします。
特に、胸からウエスト、腰辺りがしっかり描けました。

問題は、大きな明暗です。光がどちらから来ているかがはっきりしません。

顔と手の表現がいまいちです。これから顔と手を更に描き込んでほしいと思います。
しかし、果たしてモデルさんはいてくれるでしょうか。
顔は、私が描いた顔を参考にしてください。
顔の正面と側面の違を感じさせるように。

床に付いたスカートがしっかりした床の面を感じるように描けると良いと思います。
今は、床の面がやや手前に落ちて感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会2

2012-12-27 | 日記
今夜は、このメンバーでした。



後から、内田ゆきさんも顔を見せました。直ぐに帰りましたが、顔を見せてくれるだけでも嬉しいですね。
二人目の赤ちゃんが生まれるそうで、お腹が大きかったです。3月に出産予定だそうです。

費用は、1200円でした。結構楽しめました。6時から10時半ごろまででした。
参加してくれたみなさんありがとう。元気でお会いできることは本当にうれしいです。

本庄第一高校は、今年も全国大会出場が決まったそうです。
9年連続出場です。今度は、長崎だそうです。

因みに、沖縄県の代表に、石垣島の仲峯先生の学校も選ばれたので、
棚沢先生と現地でお会いしてほしいと思います。
仲峯先生よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーー
秋谷さんは、名古屋にマンションを買ったそうです。永住になるのかな?
お子さんが、二人です。

谷内田君は、深谷駅前のファミリーマートの店長です。

棚沢くんは、本庄第一高校美術部顧問。

吉田君は、武蔵野美術大学の大学院を卒業して、今は、「ザッ画家」です。

塚本さんは、ケーキ屋さんに勤めていましたが、辞めて、今は介護の仕事をしています。

飯野さんは、皆野高校の事務でしたが、今年から深谷高校に転勤になったそうです。

羽鳥さんは、自分の家の会社の社長令嬢ですが、仕事をしています。
お子さんは、5歳になったそうです。

内田さんは、児玉の児童福祉事務所に勤めています。給食の仕事です。


今夜集まった人たちの近況報告でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、忘年会です。

2012-12-27 | 日記
今夜は、身近なメンバーだけで忘年会をやります。

参加者は、棚沢くん、谷内田君、羽鳥さん、吉田くん、塚本さん、飯野さん、秋谷さんです。私を入れて8名です。

麓原会の本庄第一卒業生と、近くにいるメンバーに声をかけました。棚沢くんがいろいろ声をかけてくれたそうですが、
誰も来られる人がいなかったそうです。
私が、声をかけたら、三人が参加してくれることになりました。
秋谷さんは、たまたま愛知県から昨日実家に戻ったところで、参加してくれることになりました。

近くにいて、声がかからなかった人たちには、申し訳ないと思います。

私がやる忘年会は、飲んで騒ぐ忘年会ではありません。
今年一年がどんな年であったかを報告しあい、来年はどんな年にしたいかを語り合うものです。
費用も、1000円程度。食事をして何か飲み物を飲む程度ですから、そのくらいで十分です。

今年の麓原展で、会員推挙になった吉田君と会員賞を取られた谷内田くんのお祝いも兼ねています。

毎年おこなっているので、参加したい卒業生は、ここに上げたメンバーに連絡をとってください。
卒業生ならだれでも参加できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のデッサン会

2012-12-27 | 私の絵
今日のデッサン会で、描いた私のデッサンです。
みんなに指導をしながらですので、どちらも30分くらいです。

 

顔だけ描く練習もするといいですよ。

全て Bで描きました。
同じ鉛筆でも、弱く描く線と強く描く線を使い分けます。
初めは全て弱く描きますが、途中からどこを強くするか考えながら、
強くすべきところを考えて、筆圧を上げて行きます。

全身を描くときも、全体を弱く掴んで置いて、見せ場となる部分だけ
このように描き込むということができると良いでしょう。
今日のデッサン会では、それができる人がポツポツ現れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院の一日

2012-12-26 | 日記
今日は、伊勢崎市民病院に通院でした。

私は、二か月に一回、内科の通院をしていますが、それは糖尿と甲状腺の方で、今日は、眼科ともう一つ別の内科でした。
10年ちょっと前に胸膜炎で入院して、胸のレントゲンを定期的に撮影するようになりましたが、半年に一回くらい診てもらっています。
また、眼科も、糖尿と甲状腺の関係から診てもらうようになりました。
どちらも半年に一回くらいで良いと言われているので、日を合せてもらっています。

眼科が9時、内科が10時です。割と早く終わるのでその点は良いのですが、眼科で瞳孔を開くため、その後がまぶしくて、
運転が危ないのです。そのため、まぶしくなくなるまで運転を控えなければなりません。
しかし、病院にいるのも面白くないので、近くのココスで時間を潰すのが、この日の定番になりました。

診察の結果は、どちらも異常なしでした。

ココスには、今日も、時間を潰すために行きました。すると、トイレが新しくなっていました。
以前の男女の場所が入れ替わっています。へええと思いました。
以前の男子用の方は、車椅子で入れましたが、女子用の方は狭くて入れませんでした。
今回の改修は、入れ替わったので、女子用の方しか入れません。
しかたなく係の人にお願いして、女子用に入れてもらいました。しかし、新しくなったら今度はボックスが車椅子では入れなくなりました。けっきょく、どちらもダメになりました。
トイレを作り変える場合、最近は車椅子で入れるようにという配慮をする所が多いですが、
ココスは、その逆でした。今まで入れたトイレが入れなくなりました。
こういうのは、珍しいですね。

ある意味、呆れました。時代の逆行でしょうか。
もう、伊勢崎のココスは行けなくなりました。残念です。

それで、伊勢崎のヨーカ堂でお昼を食べて、その後蔦谷に行き、蔦谷の中にあるコーヒー館でアイスコーヒーを飲みながら
日記を書いたり、メールを確認したりして過ごしました。今日は良い天気なので、外がまぶしくて困りました。
まぶしく感じないで済むまでには、5時間と言われていますが、5時間以上まぶしく感じました。

午後1時半ごろ、蔦谷を出て、その後、児玉のセルディにある図書館に行きました。
注文しておいた「史記」が届いていました。

この正月は、「史記」を読んでみようかなと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする