goo blog サービス終了のお知らせ 

絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

高校生の県展制作5

2012-05-01 | 高校生の絵


全体にグレー調ですが、とても美しい絵です。
細かい部分まで丁寧に描こうとしています。

いまは、メインの木が岩の上に置いてあるみたいに見えますが、これから手前に草が描かれるので、解決するでしょう。岩が苔だらけで他の物と比べると、まるでピンボケのように見えます。モネの溶けかかったアイスクリームと言われた表現に近い感じです。
他と合わないので、実際とは違っても、他の表現と合わせた方が良いのではないかとアドバイスしました。

私が初めから指導するとしたら、構図的に問題があるので、岩の部分をもっと少なくして上をメインに見せることを考えます。
今は、メインの木が画面の半分から上なので、下の岩と半分半分になっています。
その分、損をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KSさんの県展制作

2012-05-01 | 県展指導
久しぶりにKSさんが作品を見せてくれました。



かなり進んでいました。もう7割がたきています。

もう少し、色がこなれると良いと思います。
こげ茶が空気に入って欲しいです。同じこげ茶が多すぎて、落ち着きません。
タイヤのオレンジに対して右隣のオレンジが同じ色過ぎます。

いろいろ言いましたが、もう少しの所まで来ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の県展制作4

2012-05-01 | 高校生の絵
本庄第一高校美術部の県展制作です。



一点透視の構図です。このパターンは単調になりやすいので、工夫が必要です。
これは、いろいろな要素があるので、単調ではありません。やや細かい部分がうるさい感じがします。
もう少し、落ち着かせてくださいと話しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖女の救済

2012-05-01 | 読書
東野圭吾さんの「聖女の救済」を読みました。

これも題名だけで借りましたが、内容はガリレオでした。
かなり読み進んでから湯川先生が出て来たので、そこで初めて、「ああガリレオなんだ」と思いました。

しかし、テレビドラマもそうですが、事件ものが多いですね。



これは、完全犯罪だと言っていました。
最後に一つだけ気になったのは、これは目的外の人が犠牲になる可能性があると思いました。

妻が北海道に旅に出た留守に、浄水器の水を使って、コーヒーを作り、それをお客様に出す可能性もあるのです。

また、一年間、夫がその浄水器を使わないように、守り続けたという言い方をしていますが、妻は仕事で家を出ています。
その留守に、何かの都合で夫が帰宅することもあり得ます。そのときに、浄水器を使わないとも限りません。
だから、その点が納得できませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする