「遠い山なみの光」カズオ・イシグロ著(小野寺健訳)早川書房を読みました。
故国・日本を去り英国に住む悦子は、長女景子の自殺に直面し、喪失感の中で自らの過去に想いを馳せます。
戦後まもない長崎で、悦子はある母娘に出会いました。
あの頃は誰もが傷つき、何とか立ち上がろうと懸命だったことに悦子は改めて気がつきます。
王立文学協会賞を受賞作品。
以前「女たちの遠い夏」として翻訳発表されていた作品を、2001年現在の題名(原題は「A Pale View of Hills」)に改題してあります。
文庫には池澤夏樹さんの解説もついています。
イシグロさんはほとんど日本語ができないそうで、もちろん英文を日本語に訳してあるのですが、日本語でそのまま書かれた文章のようにスムーズに読むことができました。
あてにならぬアメリカ人の男に未来を託そうとする母親佐知子と、不気味な幻影に怯える娘万里子。
住む家があり、忙しく働いている夫、初めての子を妊娠と現在に満足している悦子。相容れないふたりの生活。
悦子は佐知子のことをきづかう言葉をかけながらも、心では彼女を非難していました。
ですが、年老いた現在の悦子の視点から振り返ってみると、自分自身好きな男性と一人娘を抱えてイギリスに渡ることになり、佐知子の気持ちがようやく見えてくるようになります。
悦子が万里子を暗い川岸で探すときに足にまきついている縄・・・その後の景子の行く末を暗示しているようで不気味な場面です。
また、世代間の溝を感じさせる場面も多くありました。
悦子の義父と夫二郎の世代差。
そして悦子と次女ニキとの会話のすれ違い。
義父が教え子に戦時中のことを非難される場面など、時代が変わると価値観も変わり自分の信念が揺らぐ。
辛いことではありますが、自分の過去に追い詰められることになる、そんなことも思いました。
故国・日本を去り英国に住む悦子は、長女景子の自殺に直面し、喪失感の中で自らの過去に想いを馳せます。
戦後まもない長崎で、悦子はある母娘に出会いました。
あの頃は誰もが傷つき、何とか立ち上がろうと懸命だったことに悦子は改めて気がつきます。
王立文学協会賞を受賞作品。
以前「女たちの遠い夏」として翻訳発表されていた作品を、2001年現在の題名(原題は「A Pale View of Hills」)に改題してあります。
文庫には池澤夏樹さんの解説もついています。
イシグロさんはほとんど日本語ができないそうで、もちろん英文を日本語に訳してあるのですが、日本語でそのまま書かれた文章のようにスムーズに読むことができました。
あてにならぬアメリカ人の男に未来を託そうとする母親佐知子と、不気味な幻影に怯える娘万里子。
住む家があり、忙しく働いている夫、初めての子を妊娠と現在に満足している悦子。相容れないふたりの生活。
悦子は佐知子のことをきづかう言葉をかけながらも、心では彼女を非難していました。
ですが、年老いた現在の悦子の視点から振り返ってみると、自分自身好きな男性と一人娘を抱えてイギリスに渡ることになり、佐知子の気持ちがようやく見えてくるようになります。
悦子が万里子を暗い川岸で探すときに足にまきついている縄・・・その後の景子の行く末を暗示しているようで不気味な場面です。
また、世代間の溝を感じさせる場面も多くありました。
悦子の義父と夫二郎の世代差。
そして悦子と次女ニキとの会話のすれ違い。
義父が教え子に戦時中のことを非難される場面など、時代が変わると価値観も変わり自分の信念が揺らぐ。
辛いことではありますが、自分の過去に追い詰められることになる、そんなことも思いました。