はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

練習日でした(^-^)♪

2022-08-24 01:13:25 | マンドリン
クラーラ練習日でした(^-^)♪
今日の練習が終われば、本番まであと2回…という感じの大詰めです。

かなりくたくただったのか、さっきまでうたた寝してしまっておりました^^;
パソコンでゲームしていたら、いつの間にか寝ていた、、という図です(@_@;

今日は、ギターの松本先生と、コントラバスのKさんも来てくださり、全員集合~でしたので、
いつもの練習場所では、入りきれないということで、、、別の練習会場を急遽確保していただいての
練習となりました。

いつもの練習場所は、奈良市ですが、
今日は、京都府ということで、いつもより、少し早めに出発。。。
朝が、大の苦手なワタシにとっては、朝の5分、10分は、ひぇ(@_@;みたいな感じですが、
ここは頑張らないと!ですね。

今日は、奈良市内で、、、妙なとこで、なぜに渋滞??????と思っていたら、
たくさんの鹿さんたちが、、車道を悠々と、、のそのそ歩いていました(@_@;
まさかの、、、鹿渋滞です^^;

その渋滞のせいで、、後ろから来た救急車は、、通過するのに、かなり時間がかかっていました。

役柄的に、演奏会の準備に関するあれこれの情報をまとめなくてはいけない関係もあり、
みなさんから、声をかけられる機会がかなり多いので、私のポンコツな脳みそは、
オーバーヒートしそうになっていたのかも。

もちろん、練習も、目いっぱい集中して頑張りました^^
昨夜、、楽譜を製本したばかり。。。でも、これからの1か月、、猛練習します!と
心に誓って、帰ってきました。

はっきりいって、、今日は、、ダメダメ^^;
前回、音色が「私の音じゃないみたい~」って感じた違和感は解消されていて、
いろんなことに注意しながら弾くことはできたのだけれど。
やっぱり、、、もたもた弾けないところは、相変わらずだし(@_@;

先生には、「まだ、あと、2回『も』あるもんな」って言われてしまったし。
確かにそのとおりなので、、、頑張れば、きっとなんとかなる!と信じたい。

今日は、パートごとの音バランスを、自分で確認してみたくて、
先生の前あたりに、レコーダーを置かせてもらって録音してきたので、
聞きながら、、自分なりに、考えてみたいと思っています^^

今回は、まだ、、演奏会迫ってきてるぞ感が、、まだ高まってきていないのですが、
早く、、自分を焚きつけて、本番モードに切り替えたいな。。と。

弾いていて、きゅん
っとしたのは、

リベルタンゴの、ギターソロのところと、
ベニスの1日の4楽章の、最初の11小節 かなぁ。。。(他にも、もっとあるかもだけど(^^ゞ)

次は、、練習日よりも前に、ホールへ打ち合わせに行くのだった。。
確認すべきことを、箇条書きにして、メモっておかないと~ですね。

いつもは、イートインコーナーのあるパン屋さんでランチしてるメンバーで、
今日は、ちょっと豪華にランチ(*^-^*)

最初、見た時は、少ないって感じたけど、、半分も食べないうちに、
お腹いっぱいになってしまい、、、でも、おいしいから、頑張って完食したら、
夜になってもお腹空かず(驚)でした。

「今朝は、半袖だと、肌寒いくらいだった」とか
「夜は、虫の声が賑やかすぎて、窓開けたらうるさくて眠れない」とか話したら、

「どんなとこに住んでんの~~~?」って驚かれたので、
こんな山道を通って、、練習に来てるんですよ~~という気持ちで撮った写真(笑)
行程の半分くらいは、山道な気がします。


「住んでるところの標高は?」とも訊かれたけど~「えぇ~わかりません^^;」って
お返事したものの、気になり、「標高海抜ナビ」というサイトで調べたら、
私の家があるところは、322.7m だそうです^^
駅のあたりは、200mくらいだそうなので、そこよりも、少し気温が低いのは、
納得できそうです(^^ゞ
ちなみに、奈良市の練習場所は、81.1m だそうです。

比べてしまうと、自分は山の上に住んでるんだなぁなんて実感したりして(^^ゞ
でも、「標高海抜ナビ」おもしろー

っと、また夜更かししてしまった(汗)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと製本(^-^)♪ | トップ | 後期高齢者医療保険 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鹿 (きさら)
2022-08-24 08:42:12
鹿様のお通りなのですね。
奈良名物?

標高
私の住むあたりは 50m位。
ayaさんちは かなり高台になるのですね。

奈良を通って
京都に行くのですね~
何時間かかるのかなあ。。。

鳥取県在住の日本画の先生は
車かバスで 神戸まで来られていますが
今は療養中なので 代理の先生です。
その先生は 和歌山県の太知から
はるばる来られています。
紀伊半島縦断
ホントにすごいなあ。。。
Unknown (aya)
2022-08-24 11:50:26
きさらさん^^

奈良公園周辺では、鹿様は、第一優先の扱いなので、
信号が青だろうが、鹿が横断していたら、どこでも止まって、待ちます。
でも、昨日遭遇した場所は、奈良公園よりはだいぶ南だったし、
前回遭ったのは、奈良公園よりだいぶ北だったので、
行動範囲が広がってる??ような気がします。

昨日の場所は、木津川市、、京都府といっても奈良県との県境でしたので、2時間くらい、、といったところです。
帰りは、眠くなって、つらいです(苦笑)

日本画の先生、、いずれも遠くから来られているのですね~。
お仕事とはいえ、、すごいな~。

私たちの指導をしてくださってる、川口先生も、
はるばる来られているので、すごいな~なんですけど。

コメントを投稿

マンドリン」カテゴリの最新記事