はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

フラダンス発表会を見に行ってきました^^

2016-07-04 16:24:54 | 日々あれこれ
近くのホールで開催された、フラダンスの発表会を見に行ってきました^^。
発表会という名前だから、どんななんだろう?とは思いつつも、
ホールでの開催だし、出演者は、150名くらいいて、教室主催の方が、ハワイで習ったお師匠さん(?)も、
来日して、出演されるとのことで、そういう意味では、本格的なものを見ることができるんだ~という楽しみもありました。

私、フラダンスといえば、映画「フラガール」で見たくらいの知識しかなく、
それでも、映画を見てからは、ほんのり憧れていたので、づラダンスというのがどういうものなのか?
少しは感じられるかもしれない。と、それも楽しみの1つでした。

まずは、お祈りと、オープニングフラ。

ハワイのクム エドさんが、名前はなんていうのかわかりませんが、鳴り物を叩かれていました。

フラダンスって、お祈りというか、神聖な意味もあるのかしら?と、思った瞬間でした。(後で調べてみると、そのようです(^^ゞ)

この日のプログラム。

たっぷり3時間半。。。座っていられるかしら~?と、ちょっぴり不安。。
構成がよくわかりませんでしたが、途中で感じたところによると、
主催の冨森小夜子さんという方の、教え子さんたちが、インストラクターになり、あちこちで教えたりされているので、、
1部は、そのインストラクターさんと、そこの生徒さんたちのグループの発表会という感じ(?)
2部は、インストラクターさんたちのステージという感じなのかなぁと。(勝手に想像しています)
同じグループが、2回ずつ登場されましたが、衣装も替えられ、見ている方は、とても華やかで楽しめましたが、
お金かかりそう~(~~;なんて、思っちゃいました(^^ゞ

衣装の雰囲気は、スカートが少し短めで、ふわっと広がった感じのタイプのものと、
ワンピースで、足首までと長く、広がっていないタイプのものと、、、2タイプだけではないのでしょうけど、
雰囲気は、2タイプに分かれているなぁ…と、感じました。
曲が少しリズミカルなものの場合、前者の衣装で、
たっぷりとしたスローな曲の場合は、後者の衣装・・・と、曲目の種類によって、衣装が変わるのか?
踊る方の年齢層(?)によって、変わるのか?そのあたりは、なんだか、よくわかりませんでしたが、
何かルールがあるのかもしれません。

この曲の時だけ、カスタネットではないのでしょうが、手に何か鳴るものを持たれていて、
音を出しながら踊られていました。





主催の冨森さんも1曲、みなさんと踊られていました。


ハワイからの、クム エドさんと、冨森さん。笑顔がとても素敵。


それに加えて、インストのみなさん。


最後は、出演者全員で・・・という時間でした。


3時間半は長いかな?と思っていましたが、リゾート地に来ているような、音楽を聴きながら、
ゆったりと楽しそうに踊られている様子を見ていると、とても心地よかったです^^。

1グループだけ、男性6人というグループがあって、なんと、、家の近くの方(公民館の館長さんでもある方)が
踊ってらっしゃったので、とてもびっくりしました。
男性の踊りなるものがあるってことにも、驚いたのですが。

それと、ちょっと気になってしまったのは、演技が終わると、拍手に対してお辞儀をする…というのが、私の中では、
ステージでの当たり前のこと…というイメージだったのですが、どのグループも、お辞儀をされる方は一人もいませんでした。

フラダンスというのは、演技が終わっても、お辞儀をしないもの…なのでしょうか。
ちょっぴり気になって、youtube映像をあれこれ見てしまいました。

そもそも、ダンスっていうのが、そういうものなのでしょうか。う~ん…私にはよくわかりません(^^ゞ
もしかしたら、フラダンスの最後の振り付けが、お辞儀のような意味合いがあるのかもしれませんね。

しかし、、、市内で(市内だけじゃないかもしれないけれど)150人って…フラダンス人口って、すごく多くてびっくり!
日本で、どれくらいのフラダンス愛好者がいるのかしら?って、思わず調べてしまいました(^^ゞ
よくはわかりませんでしたが、少なくとも、フラメンコ人口よりは、かなり多そう
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんな演奏会にしたいかとい... | トップ | 演奏してきました(^^)♪ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フラダンス (きさら)
2016-07-06 20:33:00
それぞれの衣装が
ばっちり決まっていて 素敵ですね~
上の二つの画像の衣装は
あまりハワイアンのイメージではないですね。

手の動きは 手話のように
どれも意味があるそうですね。

おじぎ はどうなのかなあ。
私も カルチャー教室の発表会で
フラダンスを鑑賞したことがあるけれど
おじぎしてなかったような気もしますねえ。

返信する
フラ (sallyちゃんのママ)
2016-07-07 07:03:28
私も 映画 「フラガール」のイメージが強く 、腰を激しく動かし
難しいそうだし 肌の露出も多くて ショー的要素の 濃い ダンスかと
思ってました。

フラにも種類があるようですね〜
衣装もステキ ♪ 優雅で 癒され そう

ゆったりした動作が インナーマッスルに効くとか ぽっこりお腹
二の腕引き締め効果 あり なんてきくと 心ひかれます

ダンスしながら や・せ・る うむっ

フラはダンスですまされない奥深さがある そうで
ちょっと 覗いてみたくなります。
返信する
フラダンス (aya)
2016-07-07 10:38:24
きさらさん^^

手の動き1つ1つに意味があるってのは素敵ですね^^
見に行ったのは発表会だから、基本的な動きが多かったのかもしれませんが、
比較的簡単な動きに見えて、おぉ~これなら私にもできそう?
なんて思ってしまいました(^^ゞ
習ってる方々に、失礼ですね(^^ゞ

衣装の素敵さも、魅力の1つですね^^
返信する
心惹かれますね~ (aya)
2016-07-07 10:43:51
sallyちゃんのママさん^^

フラは、身体にもよさそうだけど、音楽を聴きながら、ゆったりと身体を揺らしているだけでも、
癒され効果ばつぐん!な気がします。
いや、、ほんとは、難しくて、そんなもんじゃない!のかもしれませんけど。

フラメンコ習い始めたばかりなので、あれもこれも
手を出すと、どれもダメダメになっちゃいそうだけど、
フラメンコの方が軌道に乗ったら(乗る日がくるのかしら?^^;)
フラダンスもやってみたいなぁ、、と、心惹かれています^^。
近くの公民館でも、サークルがあるみたいで、活動状況など問い合わせてみようかなぁと思っています^^。

心惹かれたら、ぜひ、ご一緒に^^
って、私の方が、スタンバイOKになってないのに、誘うなんて(笑)
返信する

コメントを投稿

日々あれこれ」カテゴリの最新記事