東野圭吾さんの「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」を読みました。
感想など綴ってみたいと思います。

殆どの人が訪れたことのない平凡で小さな町。
寂れた観光地。
ようやく射した希望の光をコロナが奪い、さらに殺人事件が…。
犯人と探偵役、それぞれの仕掛けが張り巡らされています。
騙されないように、お読みください。
東野圭吾さんの小説にしては、軽めな雰囲気。
純粋に、犯人は誰だろう??と、軽快に読み進めることができる推理小説って感じでした。
東野さんの小説といえば、重厚で、社会問題などを考えさせられる物語が多いような
気がするのだけれど。
生まれた町を離れ、東京で暮らす真世。その父親が、殺されたということで、
休暇を取り、町に戻り、父親の弟と一緒に犯人捜しをする。
推理小説では、、ノーマークだった人が犯人だった!なんてことがよくあるけれど、
この物語でも、やはり、、犯人からは遠い、、と思ってた人が犯人でした。
その動機が、、、なんとも、かなしい感じ。。本人にしてみれば、
一生を左右するような大事なのかもしれないけれど。
軽快に読めてしまって、おもしろかったけれど、
私は、やっぱり、重厚感のある物語の方が、好きかも。
感想など綴ってみたいと思います。

殆どの人が訪れたことのない平凡で小さな町。
寂れた観光地。
ようやく射した希望の光をコロナが奪い、さらに殺人事件が…。
犯人と探偵役、それぞれの仕掛けが張り巡らされています。
騙されないように、お読みください。
東野圭吾さんの小説にしては、軽めな雰囲気。
純粋に、犯人は誰だろう??と、軽快に読み進めることができる推理小説って感じでした。
東野さんの小説といえば、重厚で、社会問題などを考えさせられる物語が多いような
気がするのだけれど。
生まれた町を離れ、東京で暮らす真世。その父親が、殺されたということで、
休暇を取り、町に戻り、父親の弟と一緒に犯人捜しをする。
推理小説では、、ノーマークだった人が犯人だった!なんてことがよくあるけれど、
この物語でも、やはり、、犯人からは遠い、、と思ってた人が犯人でした。
その動機が、、、なんとも、かなしい感じ。。本人にしてみれば、
一生を左右するような大事なのかもしれないけれど。
軽快に読めてしまって、おもしろかったけれど、
私は、やっぱり、重厚感のある物語の方が、好きかも。