私の脚力にしては、ちょっと歩きすぎた先日のこと。
『北畠具親城跡』の看板に出くわして、とても驚いたのだった。
え?市内に、お城があったの?????と。
今更ながら・・・全く知らなかった^^;

帰ってきて調べてみたら、
築城年代は定かではないが天正年間(1573年~1592年)に北畠具親によって、
標高466mのところに築かれた山城と云われる。
北畠具親は北畠具教の実弟で奈良の興福寺東門院院主となっていたが、
天正4年(1576年)北畠具教が北畠信雄によって謀殺されると、
還俗して北畠具親と名乗り北畠再興軍を挙げ伊勢に入った。
しかし織田の大軍によって鎮圧され、毛利輝元を頼って鞆へ落ちていった。
だそうです~。
で、看板があったところは、単なる野原のようにしか見えなかったので、
ホントに城~??と、グーグルマップを見てみたら、

看板があったところは、「登城口」にも到達していなかったようで(苦笑)
城跡までは、、地図を見る限り、、道がありそうには見えないのだけれど、
行けるの???行けるなら行ってみたいなぁという気持ちはふくらみ中なので、
そのうち行ってみたいと思います^^;
蛇とか、、、そういうのが出るとコワイけど~^^;ってか、道がなさそうなら
行かないけど~(苦笑)
ひとまず、登城口までは、近々行ってみたいと思います(*^-^*)
それから~、年に何度か訪問演奏に訪れている、国〇園を左に見て、

いつも車で来てるからわかんなかったけど、遠目には、こんな建物なのか~
なぁんて思いつつ。
そして、、、道端に落ちているタケノコに驚いたり、

渓流と紅葉の新緑が、とても美しい~♪なんて感激しつつ。

けれど、正直なところ、、歩こうとしていたルートの距離とか、、
下調べが足りなくて、、もう、、しんどい、、帰りたい(;_;)と、
内心弱音まみれだった私。
けれど、公共交通機関は通ってないし、、、引き返そうにも、、かなり遠くまできちゃったし、
仕方ない^^;腹をくくって歩きとおすぞ~とは思ったものの、
トイレ行きたくなったらどうしよう?とか(苦笑)
日暮れまでに帰り着けなかったらどうしよう?とか(苦笑)
ちょっぴり不安な気持ちに襲われつつも、とってもわくわくした気持ちで歩きました(笑)
そう、、初めての道を歩く時、私は、いつも、、かなりわくわく感がとまらない(^^ゞ
そして、、だいぶ歩いて、、見たことのある風景のところまで帰ってきて、
ちょっぴり安堵^^

ダム~^^

いつも、練習に行く時、通ってるとこだけど、車から降りて見ることは
滅多にないことなので、新鮮~^^
と、安堵したのも束の間、、、そこから、家に帰るまでの上り坂が、、
拷問のようでした(爆)
足ぱんぱん。。
16000歩くらい歩きました^^
翌日は、歩けないんじゃないかなと心配したけれど、
夜のストレッチのおかげか?翌日に、疲れが残ってなくて、よかった(^-^)♪
また、、紅葉の美しい季節に歩いてみたいコースではあったけれど、、、
途中まで、車で行こうかな(爆)みたいな、、、軟弱な気持ちの私。
もう少し、脚力がついてきたら、1か月に1回くらいなら歩いてみてもいいかも^^。
いつも車でしか通らない道を歩いてみると、新たな発見があって、興味深いです(^^)
『北畠具親城跡』の看板に出くわして、とても驚いたのだった。
え?市内に、お城があったの?????と。
今更ながら・・・全く知らなかった^^;

帰ってきて調べてみたら、
築城年代は定かではないが天正年間(1573年~1592年)に北畠具親によって、
標高466mのところに築かれた山城と云われる。
北畠具親は北畠具教の実弟で奈良の興福寺東門院院主となっていたが、
天正4年(1576年)北畠具教が北畠信雄によって謀殺されると、
還俗して北畠具親と名乗り北畠再興軍を挙げ伊勢に入った。
しかし織田の大軍によって鎮圧され、毛利輝元を頼って鞆へ落ちていった。
だそうです~。
で、看板があったところは、単なる野原のようにしか見えなかったので、
ホントに城~??と、グーグルマップを見てみたら、

看板があったところは、「登城口」にも到達していなかったようで(苦笑)
城跡までは、、地図を見る限り、、道がありそうには見えないのだけれど、
行けるの???行けるなら行ってみたいなぁという気持ちはふくらみ中なので、
そのうち行ってみたいと思います^^;
蛇とか、、、そういうのが出るとコワイけど~^^;ってか、道がなさそうなら
行かないけど~(苦笑)
ひとまず、登城口までは、近々行ってみたいと思います(*^-^*)
それから~、年に何度か訪問演奏に訪れている、国〇園を左に見て、

いつも車で来てるからわかんなかったけど、遠目には、こんな建物なのか~
なぁんて思いつつ。
そして、、、道端に落ちているタケノコに驚いたり、

渓流と紅葉の新緑が、とても美しい~♪なんて感激しつつ。

けれど、正直なところ、、歩こうとしていたルートの距離とか、、
下調べが足りなくて、、もう、、しんどい、、帰りたい(;_;)と、
内心弱音まみれだった私。
けれど、公共交通機関は通ってないし、、、引き返そうにも、、かなり遠くまできちゃったし、
仕方ない^^;腹をくくって歩きとおすぞ~とは思ったものの、
トイレ行きたくなったらどうしよう?とか(苦笑)
日暮れまでに帰り着けなかったらどうしよう?とか(苦笑)
ちょっぴり不安な気持ちに襲われつつも、とってもわくわくした気持ちで歩きました(笑)
そう、、初めての道を歩く時、私は、いつも、、かなりわくわく感がとまらない(^^ゞ
そして、、だいぶ歩いて、、見たことのある風景のところまで帰ってきて、
ちょっぴり安堵^^

ダム~^^

いつも、練習に行く時、通ってるとこだけど、車から降りて見ることは
滅多にないことなので、新鮮~^^
と、安堵したのも束の間、、、そこから、家に帰るまでの上り坂が、、
拷問のようでした(爆)
足ぱんぱん。。
16000歩くらい歩きました^^
翌日は、歩けないんじゃないかなと心配したけれど、
夜のストレッチのおかげか?翌日に、疲れが残ってなくて、よかった(^-^)♪
また、、紅葉の美しい季節に歩いてみたいコースではあったけれど、、、
途中まで、車で行こうかな(爆)みたいな、、、軟弱な気持ちの私。
もう少し、脚力がついてきたら、1か月に1回くらいなら歩いてみてもいいかも^^。
いつも車でしか通らない道を歩いてみると、新たな発見があって、興味深いです(^^)