goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が、始めの一歩!

日々の積み重ねが、大事な歴史……

驚異の深海生物 ダイオウグソクムシ

2014年01月03日 | 面白ニュース

“絶食”のまま6年目 鳥羽水族館の驚異の深海生物 正月の“新メニュー”も口にせず


鳥羽水族館の。飼育員が与えた餌(左)に近づくそぶりを見せたが、食べようとはしなかった=2日午後、三重県鳥羽市

 長期間、餌を食べていないことで話題となっている三重県鳥羽市・鳥羽水族館の深海生物「ダイオウグソクムシ」が2日、“絶食”してから6年目に入った。この日、同水族館が餌をやる様子を報道陣に公開したが、餌は食べないままだった。

 このダイオウグソクムシの名前は「No.1」で、平成19年9月にメキシコ湾からきた。体長約29センチ、体重約1キロの雄。21年1月、アジ1匹を食べたのを最後に、餌を口にしていない

 今回の餌は、飼育員、森滝丈也さん(44)が考案したマグロの血合い部分やホタテの貝柱など「新メニュー」だった。

 一つずつ水槽に沈めると、ほかの個体がかぶりつくのをよそに、「No.1」は触角を動かして近づくそぶりも見せたが、食べようとはしなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相、「公邸に幽霊」は本当? 入居しない理由で

2013年07月31日 | 面白ニュース

 

首相、「公邸に幽霊」は本当? 入居しない理由で

(07/30 22:47)

 安倍晋三首相は30日夜、自民党の石破茂幹事長ら執行部メンバーと公邸で会食した際、昨年末の就任以降、

公邸に引っ越さない理由について「幽霊が出るから」と説明し笑いを誘った。

「私邸の方がリラックスできるため」(周辺)とされるが、幽霊を口実に私邸住まいを続ける意向を示した。


 同席者が「公邸に入らないからみんな心配している」と述べたのに対し、首相は「幽霊が出るから嫌だ。一緒に住みましょう」と、おどけた。

 旧首相官邸だった公邸は1936年の二・二六事件の舞台となり「犠牲者の幽霊が出る」とのうわさ話が絶えない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「報道が悪い」の声も Windows 8入れてもタッチパネルに「変身」しません

2012年10月27日 | 面白ニュース

「報道が悪い」の声も Windows 8入れてもタッチパネルに「変身」しません

   マイクロソフトの最新OS「Windows(ウィンドウズ)8」の日本発売が2012年10月26日0時、始まった。スマートフォン・タブレット時代の到来に対応し、タッチパネルでの操作に最適化されたのが大きな特徴で、公式サイトなどでもこの点を前面に押し出したPRが行われている。

   ところがそれが「裏目」に出てか、思わぬ勘違いが広がっているとの指摘がネット上で出ている。いわく、

「パソコンにウィンドウズ8をインストールすれば、普通のモニタもタッチパネルになる」

と思っている人が続出しているというのだ。

PCショップではクレームも!?

本当にディスプレーが変化するならすごいが…(画像はWindows 8)
本当にディスプレーが変化するならすごいが…(画像はWindows 8)
 

   もちろん、そんなことは不可能だ。ウィンドウズ8をモニタから操作したければ、タッチパネル対応の機種を購入する必要がある。しかしテレビ番組などでは、

「きょうウィンドウズ8発売 パソコンがタブレットに…」(とくダネ!)

といった調子でこのニュースを伝えるところも少なくなく、Twitter(ツイッター)でも、

「PCショップ行ったら既に店員さんがWindows8いれたのにタッチパネルにならんというクレームに対応している…」

という目撃証言が1000回以上もリツイートされた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏至」にまつわる妖精話と海外のミステリアスな習慣

2012年06月21日 | 面白ニュース

「夏至」にまつわる妖精話と海外のミステリアスな習慣...とは?

「夏至」にまつわる妖精話と海外のミステリアスな習慣...とは?

6月21日は二十四節気の第十、夏至。
1年中で1番昼が長い日この日、言い換えれば1番夜が短いこの日の前夜を英語で"ミッドサマー・ナイト(Midsummer Night)"と申します。日本人には馴染みがうすい夏至前夜ですが、ここに"夢"を足すと「A Midsummer Night's Dream―夏の夜の夢」となります。そう、かのシェイクスピアの喜劇のタイトルでございます。

ケルト民族は、11月1日のサウィン祭から5月1日のベルティン祭までの半年を冬、残りの半年を夏としていました。妖精たちは季節の変わり目に集うため、5月1日のメイ・デイ(ベルティン)、夏至前夜、10月31日ハロウィーン(サウィン)には妖精界の扉が開いて人間界と交流する日と伝えられております。

夏の始まりである5月1日のベルティン祭で盛り上がり始めた妖精たちは、夏至前夜、これから訪れる本格的な夏を想い、とても陽気になります。逆に冬の始まりの日11月のサウィン祭を迎えると妖精たちは塞ぎこんでしまうそう。

シェイクスピアの「夏の夜の夢」では、森での劇中劇の中で、魔法のかかった恋煩い花の汁を瞼に塗られて恋に狂う男二人、妖精にロバ男に変身させられた職人を同じ花の汁の魔力で恋してしまう妖精の女王など、妖精たちの住む森に迷い込んだ人々が、いつにも増してテンションの高い妖精たちの悪戯に翻弄される様子が生き生きと描かれており、夏を待つ高揚感にあふれています。

実はこの「夏の夜の夢」の時節がいつごろかについては、メイ・デイ説と夏至説がございます。
ヨーロッパのほとんどの地域では5月は花の季節。春の訪れと夏の豊穣を祈念する5月祭に花々を飾り、祝うことができます。しかし、北欧の春の訪れは遅く、夏至の頃にようやく花の季節となり、夏至祭りが行われます。その日、娘達は花輪で身を飾り、川や湖に出かけてその花輪を水に浮かべ、恋愛や結婚の運勢を占いました。やがて日が傾き始めると未婚の男女たちが篝火の周りに集まり、踊り明かしたそうでございます。
夏を想うお気持ちはおそらく、夏の短い北欧の方々の方がより強いことでしょう。その点を慮りますと、私は「夏至説」を支持いたします。

生まれつき妖精たちを見ることができる力を授かっている方は例外ですが、妖精界の扉が開いて人間界と交流する日でも、普通の方が妖精たちに会うのはなかなか大変。夜中に「妖精の軟膏」や「プリムローズ」「四葉のクローバー」などを、呪文やら誓いの言葉とともに使わなければならないそうです。興味がある方は調べてみては。

日本では夏至の頃は梅雨真っ盛り。不安定な気候と気温に体調を崩しやすい時季でございます。夏至の前夜は夢の中で妖精たちと遊べるよう、早めにお休みになり、くれぐれもご自愛いただければと存じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドバイの「高級車宝くじ」を買ってみた

2012年06月18日 | 面白ニュース

当選確率1000分の1! 日本の宝くじより当たるかもしれない、ドバイの「高級車宝くじ」を買ってみた

当選確率1000分の1! 日本の宝くじより当たるかもしれない、ドバイの「高級車宝くじ」を買ってみた

皆さんは宝くじの当選確率をご存知でしょうか? ジャンボ宝くじは約1000万分の1の確率と言われています。それでも「夢を買う」と、望みを託している人も多いでしょう。実はアラブ首長国連邦のドバイでは、これよりもずっと当選確率の高い宝くじが販売されています。その確率はなんと1000分の1! 日本のものと比べると全然確率が違います! これはもしかしたら、当たるんじゃないの? 高級車「BMW750Li」(約1200万円)が当たるくじを実際に購入してみました。
 
ドバイの宝くじは日本のものと仕組みが若干異なります。日本の場合は、抽選日が設けられており、売り場で購入してその日を待ちますが、ドバイの場合は販売数が決められていて、その数に達すると抽選が行われます。つまりいつ抽選が行われるのか、わかりません。販売されている宝くじは以下3種類です。
 
・100万ドルが1名に当たる宝くじ 1枚278ドル(約2万2000円)。5000枚売れたら抽選を行う
・高級車が当たる宝くじ 1枚139ドル(約1万1000円)。1000枚売れたら抽選を行う
・高級バイクが当たる宝くじ 1枚28ドル(約2200円)。1000枚売れたら抽選を行う
 
それぞれ5000分の1、と1000分の1の確率。かなり期待が持てる数値ではないでしょうか。私(記者)が購入したのは高級車の宝くじ。このときはBMW750Liでしたが、このほかにも「Audi A8L 4.2」など他の車種が出ていることもあります。もうひとつ、日本の宝くじと違うところは、ドバイは1枚の紙ぺらではなく、ブックレットになっているところです。まあ、価格も決して安いものではありませんから、紙ぺらでは味気ないですね。

ちなみに私が購入したのは、ジュメイラビーチホテルです。ドバイ国際空港でも販売しています。どうやら外国人向けの宝くじなのではないでしょうか。購入したのは良いのですが、抽選日はありませんからいつ発表があるのかわかりません。購入時には「1000分の1なら当たるんじゃないの?」と興奮していたのですが、買ったことさえすっかり忘れた2カ月後になって、突然メールで抽選結果が届きました。

その結果……、残念ながらハズレでしたよ、トホホ……。なお、当選者の情報はネット上で公開されます。したがって、「当たっても友達には黙っていよう」ということができません。ここも日本との大きな違いですね。とにかく、ドバイの宝くじは「夢を買う」というに相応しいです。買わなきゃ当たらないという言葉が、世界一似合うくじではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする