いっぽいっぽまたいっぽ

今年度44歳。14年前に地元の役所に就職した田舎者が、巨大組織で働きながら、日々思うことを綴る日記です。

人事異動で?閲覧半減。

2014-03-29 08:37:54 | 日記
おととい、一気に閲覧数が減り、驚きました。(><)

記事の内容は、いつも通りな感じで書いたつもりですし、
半減以上の結果の原因は、正直よく分かりません(^^;)

う~ん・・・

いや、たまたま何かあったんだろうな、と割り切り、
2日目の今日も確認したところ、またまた同じ!(><)

あれれ~!?

二日連続の半数以上減。
よって、たまたまの減ではない可能性が高いと判断。



何らかの理由があるのではないか・・・



思いつくのは、

一般的な「年度末の忙しさ」と
月末に発表された「人事異動」です。

バタバタして、ブログを見て頂けていないのかもしれない・・・

そう思う、二日目の朝でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の中のコミュニケーション

2014-03-26 16:08:33 | 日記

電車の中で、
向かいに座ってた年配の男性が、
切符を落としたのを発見。

落としましたよ、と私が指を指すと、
あ、と気付いてくれました。

おじさんが、
君、サイクリングに出るの?と
聞いてこられました。

私がずっとパンフレットを見てたのを
見てたようでした。

実はそのサイクリングのイベントが
開催される場所が、
そのおじさんの住む地域なのだそうです。

そこから話が弾みました^ ^

乗客の少ない車内だったので、
出来たことかもしれません。

72歳だというそのおじさん。
幼少期に戦時中を生き抜き、
その後もご苦労されてきたそうです。

見知らぬ人との思わぬ会話でしたが、
落とした切符から生まれた
貴重やコミュニケーション。

こんな若者に、
よく話しかけてくれたな、と
感謝します。

どこで、何に出会うか、
ほんとに分からないものですね^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休2日目。ほぼ抜け殻。

2014-03-25 20:19:55 | 日記

朝普通に起きて、腹は減るけど、

何を食べたらいいか分からない…

何をしたらいいかすら
よく分からない…

久々にやって来ました!

「よく分からない病」^^;



ただ、おかげで、

ソワソワ、ゴソゴソ、ダラダラで、

結構有意義に過ごせました^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽気な春に、あれこれ思う。

2014-03-24 13:33:45 | 日記

我が家の猫(♀)が、玄関先でゴロゴロしています。

「うわ~めっちゃ気持ちえぇわ~」

とでも言っているのでしょうか?^^



今日は本当に暖かく、陽気な天気となりました。

仕事も一段落し、迎えた今日。休日。

ちょっと心に余裕が出来ています。



自転車のパンク修理をしようかな・・・
Amazonで修理グッズを買おうかな・・・

部屋掃除しようかな・・・
いや、しないといけないな・・・

ダンスの勉強はいつしようかな・・・
ボルタリングはどうしようかな・・・
やれるかな、時間取れるかな・・・



普段フル回転の脳みそでチラつくことが、
今日はゆっくり考えられます。

春の陽気が後押しし、
貴重な充実した休みになりそうです。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに幸せな状況でいいのか…?^^

2014-03-24 01:30:09 | 日記
昨夜、とあることから自分の日記を見ました。

私が高校の頃から日記を付けてきたのは、
既にご紹介したとおり。

何気なく読んでいると、
奇しくも元カノに対する悩みを綴った日記を
発見しました。

「彼女はわがまま。自分が折れるしかない。
 悪いのは自分。彼女の言うことも一理あるし…」
みたいな文面。

当時、それなりに葛藤していたことを
改めて思い出しました。

・・・・・・・・・・

今の新たな女性はどうか…

女性が何でも受け入れ、尊重してくれる。
ご両親ともに私に対して好印象である。
女性自身が自分の親に私を会わせたいと言ってくれている。

この3点で既に、元カノと大きく違うことが分かる。

そして、私が恵まれていることを痛感する。
ありがたいな…と素直に思う。

自分を認めてくれるありがたさ、安心感。
それが何より一番だと思う。

苦労した甲斐があったのかもしれないなぁ…
頑張ったご褒美なんだろうかなぁ…

上手く行き過ぎてて怖いところもあるが、
自信持って、前に進もう!って思えるとこがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸い殻を集めのおじさんは、明日の私か…

2014-03-23 12:43:45 | 日記
あくまで私個人の記憶ですが、

一昔前までは、
コンビニのごみ箱を物色する人を見たことが
何度かありました。

そういう人たちを見なくなって久しいですが、
昨夜、GSの吸い殻入れから、
吸い殻を集めているおじさんを見ました。

おそらく〝シケモク”として使うのだと思いますが、
やはり、ちょっと切なくなりました。



国で経済的弱者の救済措置として施行されている
「生活保護制度」は、リーマンショック以降、
随分と普及されてきたと思います。

生活保護受給者の急増のニュースは、
誰もが耳にしたことはあると思いますし、
それにより不正受給などの事件も、
頻繁に取り沙汰されるようになったのはご存知でしょう。

だから、
そのおじさんももしかしたら受給者なのかな?
違うのかな?

受給してたら、シケモクなんて必要なのかな?
必要なくらいヘビースモーカーなのかな?

受給してないのなら、なぜそんなことするのかな?
そんなことをせざるを得ない家庭の事情でも
あるのかな?

・・・なんて想像してみたりしました。



奇しくも、私も喫煙者。
一時期落ち着いていた量が、
また最近の忙しさで増えてきました。

極端な話ですが、
公務員だからと言って、
病気、事故、けが、最悪は犯罪などで、
職を辞さねばならないこともあり得ます。

明日、いや今日、
私の身に何が降りかかるかは分からないからです。

シケモクを集めるおじさんは、
明日の私かもしれません。

人のことは、笑えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベア」「ベア」って…

2014-03-22 07:22:10 | 日記
先週くらいまで、ニュースを見ると
決まって必ず「ベア」と言う言葉が
登場していました。

何「ベア」って⁈

国営放送であるNHKが、
何のためらいもなく、当たり前の様に
連呼していたこの言葉。

そういえば、聞いたことあったなぁ…

くらいの印象しかありませんでした。

それよりも、
「ベアリング」とか、
「BEAR」(熊)の方が有名というか…。

この歳になって、初めて分かった
「ベースアップ」の略語。

要は、給料の引き上げということみたいで…。


若者の略語文化を彷彿とさせる
このベアという呼称。

昔から定着していた言葉らしいので、
年配の人たちには何ら違和感が
ないのでしょう。


今は給料が上がらない時代。
安倍首相の「賃金アップ」政策も
期待できないのが正直なとこでは
ないでしょうか?

実感がないので言葉だけが一人歩き…

そんな気分になりました^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた姿を見せたくなかった今日。

2014-03-20 23:41:20 | 日記
今日、徐々になぜか疲れてきました。

早朝、実家の仕事を手伝い、
その後、職場に出向き、気になる残務を済ませ、

ロードバイクで約5キロ先の港から
本土まで出かけました。

だから疲れたのかどうか、
それはよく分かりません。

いずれにしろ疲労感がハンパなかった…

今日、女性の仕事終わりに会うことにしていましたが、
急きょキャンセルのメールをしました。

まともに話せそうにないと自覚したからです。

どうしてもまだ2週間程度の関係。
いいところを見せてあげたい欲があります。

だらしない姿は、まだ見せるには早い…

いつか見せる日が来ることは覚悟してますが、
さすがに今日はまだ早いと感じたのです。

夜7時過ぎ、布団に入ったところ、
女性から電話がかかってきました。

大丈夫?と。

すでに寝ぼけていたような私。
どんな会話をしたか、すでに覚えていません。

ただ、女性と話していると、
だんだん元気になっていきました。

不思議なもんです。

予想外の疲労にうろたえた今日ですが、
奇しくもそれで、女性に私の別の一面を
知ってもらうことが出来ました。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜で憂う春。

2014-03-20 14:17:36 | 日記


職場の桜が少しずつ咲き始めました。^^

これは確かしだれ桜だったと思います。

なぜかうちの施設は桜に囲まれているような
ところなので、満開になる春は、
一見の価値ありと思えるほどの光景になります。

だから春は待ち遠しい。

しかし、人事異動でバタバタする季節。
担当する業務も変わったりします。

そして、温暖になることでバイオリズムが変わり、
5月には五月病なるものもやってきます。

楽しみなような・・・
不安なような・・・

春って、意外と複雑な季節だな、と思いました。
(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「STAP細胞」の小保方氏と同じPC。

2014-03-19 10:13:36 | 日記

現在、STAP細胞の論文で非難されている小保方氏が、まだネットで話題になり始めた頃のことですが…

愛用のノートPCが、Panasonicの「レッツノートSXシリーズ」だということで、ちょっと注目された、そんな記事を見ました。

その記事が出る以前に、私はこのPCを購入していたので、ちょっと誇らしげに思えたことも覚えています。(もちろん小保方氏の方がずっと前から使用していたはずですし、グレードもきっと上位のものなのだと思います。使用目的も研究用でしょうし、ネットサーフィンや動画作成目的の私とは雲泥の差であることは明らかですが…(^^;))

・・・・・・・・・・

さて、「プロフェッショナルと同じものようなを使用することは、一般人に魅力的」という感覚は、いつの時代もあることだと思います。機能性に太鼓判が押されたようなことになるのでしょうか。

そういうところで顕著なのがデジカメの「一眼レフ」。

少し前まで一眼レフは、「カメラ小僧」に代表されるように、いわばマニアックな趣味であり、「オタク」的な要素が強いものでした。
若者のオシャレは「スマホのカメラ」または「コンデジ」。Facebookに代表されるSNS利用者の急増で、自分の情報発信のために至る所で写真を撮る習慣が定着してきました。

それが派生してきたのか、メーカーの広告戦略によるものなのか、カメラ市場全体に注目が集まるようになりました。今はハイミドルクラスの一眼レフが売れているようです。プロ仕様のものは高価すぎるから手が出せませんよね。

ま、私自身が年末あたりから一眼を気にし始めたから、いろいろ調べたのですが…
もしご紹介した内容が違ってたらスミマセン。m( )m

・・・・・・・・・・

機種変更して手に入れたiPhone5sは、どうもカメラ性能がいいようです。
ま、よかろうが悪かろうが、手軽に写真が撮れるスマホは、私のようなブロガーにはとても便利。
写真付きのブログを作り始めていると、いいカメラも欲しくなってきます。
ただ、カメラで撮った写真をブログに読み込ませるのに、ひと手間加わるのは不便と言えば不便ですが…
今はWi-Fiで画像データを飛ばせるデジカメも増えてきたようなので、無線でデジカメからスマホに転送できることは、スマホでのブログ作成も楽だと思いますが、それでもそのひと手間がかなりの障壁に感じられてしまいますね。(^^;)

・・・・・・・・・・

カメラからPCの話に戻りますが、
いいPCを持っているなら大事に使いたいな、と思っています。(あれ、まとめ方があっさり…!)

というか、ブログから動画作成への興味の移り変わり。また、小さなスマホだけでの情報収集及び発信の効率化などを考えると、このようなモバイルPC(もうウルトラブックとは言わないのかな…?)の便利性が今の私にはぴったりだと思えるのです。

奇しくも話題となっている研究者と同じPCですが、だからと言ってPCや研究者に対してどうのこうの言うつもりはありません。

もう大人なんだから、いいものをいいと思えるなら、自分のために大事にしっかり使いたいというだけです^_^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日。新たな女性と一日過ごす。

2014-03-17 23:31:08 | 日記
昼一から夜まで、
ゆっくりと女性と一日過ごしました。

女性は同年代。大人です。

大人ならではの落ち着いた雰囲気で、
かつ青春時代のように甘酸っぱく、
そして初々しく…

出会って間もない二人の時間を
今日一日、大切に過ごしました。

彼女と共に人生を歩みたい…
その気持ちでいっぱいです。

その日が待ち遠しい。
二人で愛を確認し合った、
とても大事な日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分にやれること、やれないこと。

2014-03-16 00:18:34 | 日記
先述した通り、今日は諸々で疲れました。

ただ、その背景には、明日やる事業に対し、
かなり身の丈に合わないものを企画した感が
否めないことがあるのかな、とも思います。

やろうとすることと、
やれること。

思い描く理想像と、
待ち受ける実情。

理想と現実が乖離してしまう…
妄想癖のある私に、ありがちなことです。

理想に向かって努力するのはいいこと。
でも、理想が叶うレベルの努力が出来ているか?
となると、若干の疑問が生じます。

中途半端な努力で、
理想的な結果を求めるなと言いたいところ
ですよね…(^^;)

今日はぐったり。
明日思い描いていた理想像を、
一気にグレードダウンさせざるを得なくなりました。

正直に言うと、悔しくはありません。
自分がそこまで努力しなかったから…

それと、そこまでの努力で、叶う理想でも
なかったのではないか?本当は
薄々気付いていたのではないか?と思うからです。

ぐったりした体が、逆に教えてくれました。

一気にいろいろやり過ぎなんだよ…
上手くいくわけねーじゃんかよ…
いい加減にしろよ、そろそろ…と。

さて、ゆっくり寝るとします。
また明日、程々に頑張ります!(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンラッキーが重なった日。

2014-03-15 19:47:57 | 日記
日中、仕事で本土を移動せねばなりませんでした。

土曜だからか、晴天だからか、
交通量の多さにびっくり。

島へ戻る時間に余裕はない。
急ぎたいのに、プチ渋滞…

また、用事があった付近は、
人気の商業施設があり、駐車場が満車…

さらに、用事があったところの
スタッフの対応もイマイチ…

急いで用事を済ませて、
何とかギリギリで島に帰れました…

・・・・・・・・・・

ほとんど移動の日中でしたが、
気ぜわしい一日で、どっと疲れが出ました。

気が紛れるのは、新しい女性のこと。
メールや電話だけで、心が安らぎます。

感謝、感謝です。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生、新たな幕開け。

2014-03-13 14:40:39 | 日記
元カノを振り、
キャバ嬢に本気になれるか考え直していた時、
一人の女性と出会いました。

いや、もともと出会っていたのですが、
あるお店のスタッフの方だったので、
月1回程度、店員と客との付き合いしか
ありませんでした。

その人と出会い、よく話し、
意気投合し、
互いに、将来を考えるかけがえのない
相手だと確認しました。

都合により、
すぐに交際がスタートできませんが、
これから徐々に進めていこうと、
二人で考えています。

元カノの頃とはまた違う、
新たな男女の支えあいが始まりました。

私を必要としてくれる人がいることの喜び。
私に必要な人ができた喜び。

「生きる意味」が与えられたような気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元カノとの最後の別れ。

2014-03-10 18:34:09 | 日記
実は、動画完成後、元カノに
別れのメールを入れました。

先月、まさかの元カノからのメールに始まり、

電話もし、
会いもし、
車で送迎までし、

束の間だけどいろいろ本音で話せた数日がありました。

しかし、何かの手応えを感じたのか、向こうが相談してきたことの答えが出てないまま、メールのやりとりが終わりました。

その数日を通して、
相変わらず向こうは自分しか見えていないような雰囲気があったため、

そこで私は、この未練への終止符を打つことが出来ました。

これが最後のメールです、と。
思いの丈を、綴りました。

もちろん、感情で批判しないように、説明のように綴ったつもりです。

今のままだと、バカ男で失敗するよ。
親に依存したらいかんよ。
人を信頼し、自分を信頼してもらえるようになれよ。
闘えよ。
と。

彼女からの返信は、たったの2行。

結構言うんだね。これからも元気でね。
と。

元カノが、私の最後のメッセージを、
どう解釈したかは分かりませんが、

少なくとも、反論しそうな彼女なのに、
今回はあっさりと、返してきたので、

もしかしたら、応えたのかもな?
と思います。いや、思いたいです。



彼女とは、家庭環境も、生活環境もまるで違っていました。

価値観こそ合っていると思ってましたが、結局、その人の根本を変えるのは、不可能に近いのだと知りました。

私も若かったから、気持ち、情熱で何とかなると思ってました。でも、現実を突きつけられました。



悔しいですが、仕方ありません。

一人の女を、路頭に迷わせたことへの、自責の念があると言えばあるし、

彼女もいい歳だから、彼女自身の責任でもあると思うし、

何とも言えない、貴重な経験となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする